2018年11月前回の生徒AとBの話の続きであるが、その後2人の問題は落ち着いたかの様に見えたが、11月の後半より、また同じ理由でAは学校に来なくなった。それ…
近年ずっと思っている事がある。もう一度大学受験をしてみたいと言う事だ。教師になり、時々生徒が羨ましく思える時がある。1日24時間、自分の勉強のために時間を使う…
2019年7月ある日の朝、前担任から、私のクラスのある生徒Aが生徒Bから嫌がらせを受けていると連絡があったと報告を受けた。Aは辛くて毎日泣いているとのことだっ…
2018年5月やるだけの事をやって見よう。中間考査後から私は家庭訪問、三者面談をクラス全員と実施した。先ずは保護者と協力して家庭学習習慣をしっかりしていこうと…
2018年4月私が2年特進コースの担任になってから約2週間後、またまたある生徒Hが学校に来なくなった。生徒Hは1年次後半よりほとんど課題を出さなくなっていた生…
2018年4月1年生の歓迎遠足があり、私は自分のクラスと信頼関係を築く為にクラスの生徒と話をしたりレクレーションをして楽しんだ。その次の日の朝、ある生徒の保護…
2018年4月の始業式2年特進コースの担任が私だと発表されると生徒達は緊張気味であった。今までの自由で楽しくしていた学校生活から私が担任になることで自由がなく…
2019年4月私は2年特進コースの担任となった。クラスの生徒数は32名であり、1年間の模試の成績は前年に私が送り出した卒業生よりもはるかに良かった。「しっかり…
研修昨日13日は、教員対象の生徒の1月、2月の模試の反省会を行った。私は進学主任のため、年に5回ほど模試反省会を実施している。この研修で、先生達のやる気を高め…
前回のブログから約1年ぶりのブログになる。この1年間は、一言で言うと人生で1番忙しい1年間だった。高校3年生の担任として、1年間全力でやってきたつもりであるが…
「ブログリーダー」を活用して、GTYさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。