chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • なんと魅力的なんだ!…森の倒木

    森を散策中巨大な倒木発見大きな高い気が倒れたようだ折れ方を見ると強風で倒れたのだろうか あくまでも私見だがこの倒木よく見ると実に力強く魅力的ではないか残った巨…

  • 夕焼けスポット…白老・ヨコスト湿原

    午前中曇り空だったが午後から青空が広がった今日の日の入りは午後4時3時過ぎから日が傾き始めた美しいなんと美しい光と色だろう そう思いながらシャッターを押したこ…

  • 来た 来た 来た 来た!…オジロワシ

    オジロワシが今年も渡ってきた川の対岸の木に留まる一羽のオジロワシ発見! 今年もオジロワシがやって来た見ているとだんだんと増えてきた2羽になり3羽になり最後は7…

  • これはたまらん!…超刺激的

    この刺激的な食べ物は超一級品一見何の変哲もないかっぱ巻き一度食べると身体が忘れられなくなるいわば麻薬的美味しさひとたび体に取り込むとその辛さ一瞬にして全身に雷…

  • 発作的にジョージ・ウインストン…

    パソコンを打ちながら、ふと窓の外を見ると、オレンジ色の雲が目に入って来た。外に出て寒空の写真を数枚撮った。何故か急にジョージ ウインストンのCDを聴きたくなっ…

  • 踊るタンチョウヅル…

    私の住む町から1時間ほど車で走るとタンチョウヅルに出遭える地域がある出遭えると言ってもいつもではなく運がよくなければ遭うことが出来ない さてこの日は運よく3羽…

  • カササギ現る!

    最近我が家の周辺でカササギが飛び回っている。カササギはもともと北海道にはいなかった。だが最近苫小牧周辺でよくみられる。生息数が増えているようだ。綺麗な鳥だが鳴…

  • 冬の佇まい…

    昨日夕方、大きなまん丸の月に向かって、車を走らせていた。満月と思っていたが、本当は今日16日が満月。※ ※ ※1週間が早い。先週京都大徳寺黄梅院にて、「黄龍の…

  • いろいろあって面白い(金閣寺番外編)

    60年振りの金閣寺ちょっと違った角度から見ると紅葉の始まり修学旅行生やインバウンドの賑わい小さな発見まぁ~ いろいろあって面白い        

  • 公園の少女たち…

    立冬が過ぎ朝夕の冷え込みが厳しくなり冬が始まる時期です美しい紅葉も木々は葉を落とし冬らしい姿に変わっていきます この時期七十二候では地始凍(ちはじめてこおる)…

  • 60年振りの金閣寺…

    大徳寺黄梅院の「黄龍の書」展を終え、帰道する最終日、飛行機の時間まで金閣寺を訪れた。金閣寺参観は、高校の修学旅行以来、実に60年振り。あの黄金の輝きは、やはり…

  • 帰郷して一夜明け…

    おはようございます!11月12日火曜日、帰京し一夜明けた北海道の朝は、張り詰めた冷たい空気です。気温は最低気温5度、最高気温10度、やはり寒いです。我が家の小…

  • いよいよ明日から大徳寺「黄龍の書」

    大徳寺・黄梅院の「黄龍の書」搬入飾り付け終わりました。明日からいよいよ展覧会の始まりです。織田信長が建立し、秀吉が整備、更に千利休が建てた茶室がある重要文化財…

  • 2024/11/08

    11月8日(金)、今日は「黄龍の書」の搬入です。昨日京都入りして、大徳寺黄梅院の門前まで行って来ました。土地勘が無いので、宿泊地から目的地・大徳寺黄梅院までの…

  • 立冬の朝初冠雪…

    11月7日、今日は立冬です。立冬の朝、気温が冷え込み、最低気温ー3℃。西の山が薄っすらと白くなっていました。初冠雪です。いよいよ冬到来です。※さて、今日から5…

  • 来てる!来てる…ハクチョウさん

    渡りのシーズンですが、ハクチョウが北の国から来ています。白いハクチョウは、白さゆえにその姿が美しく、見ていると癒されます。     

  • 鉄道模型に感動!

    鉄道模型初めて見る。書道の合宿会場で、北海道鉄道模型クラブの集まりもあり、初めて鉄道模型を目の当たりににした。精密に出来ている模型が、広く作った鉄路を走るのを…

  • 晩秋の花たち…

    霜月になりました。今日の月は朔月(新月)です。時雨の雨が降っています。晩秋の雨は冷たく、寂しさを感じます。冬が近づいているからでしょう。 晩秋の花にスポットを…

  • 日本の心を京都から世界へーー京都大徳寺で「黄龍の書」

    初めての経験ですが、京都・大徳寺黄梅院で書道展を開催します。名付けて「黄龍の書」会場は京都・大徳寺黄梅院期間は11月9日(土)~10日(日)の2日間ご高覧頂け…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shounさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shounさん
ブログタイトル
時代の地滑り(親父の小言)
フォロー
時代の地滑り(親父の小言)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用