この20日は、飯田市議会議員選挙の投票日だったんですが、定数23人に対して、立候補者が23人ということで無投票ということになりました。前回選が3人超過の大激戦…
「超時空要塞マクロス」70年代から続いてきたロボットアニメのひとつの到達点でしたかね。人間が乗って操縦するロボットアニメ元祖の「マジンガーZ」から始まるシリー…
本日(26日)はこの時期毎度の「ゴミゼロ運動」の日。各自治会ごとに地域内のゴミを拾い集めます。7時半から作業開始ですが、こんな田舎のことですからゴミなどほとん…
仕事やもろもろの段取りを済まして、21日ようやく付知川にデビュー解禁4日目・・・華魚は抜かれて、少々釣り荒れ気味になってきています。午後1時40分過ぎに付知川…
1984年の夏・・・といえば、この曲でしたね。石川優子さんと、チャゲ&飛鳥のチャゲさんとのデュエット曲。やはり沖縄のキャンペーンソングでしたね。チャゲさんも飛…
お茶の香りと~ 男伊達~ なんかね、新茶の時期になりそれを煎れるとこの曲が頭の中でリフレインします新茶の香りはいいですもんね静岡県ではすでに連休中から収穫に…
タイトルは別にして、まずは綺麗な花をアップしました松の地元から飯田市街地に出る途中の喬木村の県道沿いに咲く「くりん草」今年も綺麗に咲き始めましたわ。ここより飯…
式年大祭御柱祭から2年が経ちました。そう、肝心かなめの大祭日に雨にたたられた悲劇の祭典から2年ですそれは取りも直さず、あれから三分の一が経過したということでも…
朝から曇天・・・ですが、無風という訳でもない南信州。昨日、根羽川釣行時には暑いくらいの晴天で夏の渓流を満喫したのですが、本日は打って変わっての天気です。夕方か…
愛知県の大河「矢作川」最源流部、長野県南部「根羽川」に釣行しました。郡上釣行の帰路、前夜は飛騨萩原の天野さんの民宿でお世話になりまして前回同様、早々に朝食を頂…
まあね、5月の風なので「薫風」とタイトルでも表現してますが、9日(木)の風はそんなかわいらしいものではなかったですね朝は本当に寒っこくてですね、4月の釣行時の…
コロナ禍で県跨ぐ移動もままならない時期もあったので連休明けに郡上に行くのは5年ぶりです。春先に郡上に行くことも憚られた年もありましたしね・・・そんなんで今回は…
冷たいソーメンなどを食べた昼下がり「暑いな~、28℃とか天気予報では言ってたけど、こりゃもっと上がるな」こんな時は渓に涼みに行くに限ります。2時過ぎに毎度の遠…
藤の花は鬼が忌避するんだとか鬼滅の刃で言ってましたね。この頃、渓沿いでも咲きだしてますので鬼も近づくまい先日同様、午前中は鮎掛けの仕掛けを作ってましたが昼食後…
「ブログリーダー」を活用して、釣り師 松っちゃんさんをフォローしませんか?
この20日は、飯田市議会議員選挙の投票日だったんですが、定数23人に対して、立候補者が23人ということで無投票ということになりました。前回選が3人超過の大激戦…
遅れ気味だった春なんですが、このところ一気に春を通り越して夏の陽気になりました。そんな中の17日・18日と、長良川にアマゴを求めて出かけてみましたよ今冬の大雪…
今期5匹目の・・・尺物!とか言えば凄いんですが、遠山川本谷で本日1匹釣って、ようやっと5匹目の釣果です今日は寒気のせいか、朝意外と寒かったですね。それでも朝ド…
先だっての、12日に釣友の「はるの」さんが、遠山川本谷に入渓して、6時間で1匹の釣果だったそう・・・「6時間で1匹か・・・俺じゃ無理やな」反応がなければ、30…
先だって、諏訪大社の式年大祭「御柱祭」の令和10年の日程が決まったと拙ブログでも紹介しましたが、今回、長野県の地方紙「信濃毎日新聞」紙上で詳しく書かれていたの…
4月も中旬になります。ちったあ、春めいてもいいはず・・・今回の昭和の春歌は1983(昭和58)年の曲になります。資生堂春のキャンペーンソング。EPOさんの「う…
昨年5月、郡上からのカムバック時に立ち寄った、長野県南西部「根羽川」に釣行しました。毎度言ってますが、根羽川は矢作川の最上流部になります。9日(水)の9時過ぎ…
1982(昭和57)年の春歌はちょっと毛色が違ってましたね。大概、春の化粧品CMは女性の歌で春を彩るんですがこの年は、忌野清志郎さんの「い・け・な・いルージュ…
昭和のあの時代は毎年季節に合わせて化粧品の新製品が発売されていました。令和の今はどうなんでしょうか。どっちみち松のような男衆には化粧品なんかは判りませんが、現…
昭和の春歌。第6弾は昭和55年ということでいよいよ80年代になってきました。「80年代は俺達の時代だ!」などと豪語してました。そんな80年初めの春を飾ったのが…
昭和の春歌第5弾は、「君は薔薇より美しい」です。1979(昭和54)年の春。歌手は布施明さんですね。春歌らしく、やっぱり化粧品のCMでして、これはカネボウさん…
今回の昭和の春歌は、キャンディーズの「微笑がえし」です。78年春、解散前ラストの曲でもあります。前年の解散宣言で、そのまま解散なんてことになっていたら、この曲…
低気圧の影響で、東日本から以北は雨降りになりました。雨雲レーダーを見ていると、松の地元あたりはギリ雨域に掛っているんですよね。「いつまで、降ってるんやろな」本…
昭和の春歌第3弾は、78年春の「春の予感」です78年春の資生堂キャンペーンソング。あの時代の季節の移り変わりは化粧品のCMからでしたね。特に春は各社、新製品の…
月曜日ですが、今年度最終日ですね。おまけに結構寒い・・・仕事に向かいますが、なんとなく世の中の雰囲気はいつもと違う感じで、ザワザワ新年度が月曜日と違って、最終…
いや~~~、参った。今週中ごろから何年かぶりに少々キツイ風邪に罹ってしまいました。10年前くらいからですかね、まあ年齢的なこともあるし、地域での立場・・・様々…
ようやく春めいてきました。それと同時に花粉症の方は大変そうですね幸い、今のところ松はなっていませんがほんと、花粉症の皆さんは気の毒です。そんな中、今日も今日と…
「認めたくないものだな。自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・」機動戦士ガンダムの、もう一人の主人公ともいえるシャアの名セリフです。今日の松の心境が正にこ…
昨夕までどうかすると雪が舞っていましたが、今日は朝から晴天となりました。でも寒い・・・寒気は残っているんでしょうね。でも、10時過ぎに意を決して川に向かいまし…
「今日は昨日より10℃以上気温が上がり暑くなるでしょう」朝から天気予報のお姉さんが言ってます。そうとなれば渓に突撃です最も午後は神社で総代会長さんと打ち合わせ…
40年経った今でも梅雨時なんかにどうかするとラジオなんかで聞きますね。1984年4月21日リリースの「雨音はショパンの調べ」。世界各地でいろんな方が歌ってヒッ…
「黄砂は国境を越えて、鵜は県境を越えて、水も県境を越えて・・・か、ふむ」そんなことを思いつつ、道の駅大和で目覚めました。先週皆でやった時には6時起きで行動開始…
昨日は強風の中、飛騨萩原の天野さんのところで早々に朝食を食べて行動開始。道の駅付知で久しぶりに藤井さんと落ち合ってコーヒータイム出勤前の貴重な時間にいろいろな…
なんのかんの言いつつ「その3」がありましたね。今週も長良川郡上にアマゴ釣りにデビューしました今週は何気に皆さん用があったり忙しいみたいで単独での釣行です。そん…
今年は5年とか10年単位の漁業権更新の年なんですね。令和5年12月31日をもって一区切り。6年1月1日をもって、新たな漁業権の発行となったみたいです。そういえ…
昨夏の猛暑日続出の7月から8月にかけて、やおら新調を検討していたクーラーボックス。夏前・・・というか、鮎シーズン前に新しいやつを購入しました。今まで使っていた…
「昨夜は久しぶりに飲み過ぎたな~、世界情勢や日本の政治経済の話で盛り上がったから」起床とともにそんなことを宣う藤村ちゃん。「3人で熱く議論をかわしたからね」と…
今年は地元はもとより、どこへ行っても今一の釣果です。貧果に耐えかねて、遠征してもやっぱりよう釣れませんわ10日(水)・11日(木)と長良川にアマゴ釣りに出かけ…
地元の川で貧果に泣いていた3月から4月にかけて、リニア中央新幹線関連の話が大きく動きましたね。2027年以降・・・と発表して以来、じゃあ具体的にはいつ頃になる…
6日(土)、いよいよ令和のプロジェクトXが放送開始しました。まずは拡大版で、東京スカイツリーの建設物語から始まりましたね。なんともいい感じですオープニング、主…
ようやく遠山川左岸の「遠山桜」がいい感じになってきました。「散らせるもんなら散らしてみろい」言われなくても、しばらくすれば散っちゃうでしょうね(笑)遠山川に架…
一応釣りに行ってるんですが、何気に今年は渓にお昼を食べに行ってるだけの気がします。昨日、少ないながらも釣れたのでスケベ心を出して今日も出撃しました向かったのは…
本日も朝も早よからです。「どうな遠山は」「あきまへん、昨年の洪水と鵜のせいだと思いますわ」「そうか、あんまり芳しくないな」このところ状況の問い合わせが多いです…
4月になったので、どこか遠征をと企てていますが本日午前は所用にて断念。お昼少し前に飯田街の釣友「たがさん」から「ご無沙汰です。今漁協に賦課金を納めにきたんな。…
晴天となって、気温も20度を超えるようになるとようやく春めいてきますね。昨日はお昼までザンザン降りで、午後は晴れて一気に気温上昇松の地元は21.2度で上田とと…
27日の祭り保存会懇親会の深酒で、28日の夜は控えめにチビチビやっていた時のこと・・・「なにか面白い番組やってるかな」と、チャンネルをポチポチすると、NHKの…
「あれ、偏光グラスがないぞ」昨日、飯田街で買い物している時のことです。オーバーヘッドコンソールにいつも偏光グラスを入れているんですが、ちょっとした書類を入れよ…
道の駅付近の遠山川右岸に約200本植えられている「河津桜」がようやく咲きだしました。長野県一暑い場所なので、早い年には2月から咲くのに今年は遅いです。3月にな…
「渚のはいから人形~」じゃなくて「人魚」だったんですね(笑)。当時、歌詞を見ずに聞いた時には「人形」だと思ってました。失礼な奴でしたね~。40年前の1984(…