あ・つ・い!暑い! 暑いいや~、本当に梅雨明けで一気に暑くなりましたね。部屋でエアコンかけているしかないかや仕事では干物になるの確実です。でも、鮎掛けは行き…
昨日から長いところだと10連休とも言われているG・Wに突入しました。本日(28日)は天気陽気が良くて、午前中から休止中の道の駅方面からバイクの排気音がたくさん…
「今日は昨日より10℃以上気温が上がり暑くなるでしょう」朝から天気予報のお姉さんが言ってます。そうとなれば渓に突撃です最も午後は神社で総代会長さんと打ち合わせ…
40年経った今でも梅雨時なんかにどうかするとラジオなんかで聞きますね。1984年4月21日リリースの「雨音はショパンの調べ」。世界各地でいろんな方が歌ってヒッ…
「黄砂は国境を越えて、鵜は県境を越えて、水も県境を越えて・・・か、ふむ」そんなことを思いつつ、道の駅大和で目覚めました。先週皆でやった時には6時起きで行動開始…
昨日は強風の中、飛騨萩原の天野さんのところで早々に朝食を食べて行動開始。道の駅付知で久しぶりに藤井さんと落ち合ってコーヒータイム出勤前の貴重な時間にいろいろな…
なんのかんの言いつつ「その3」がありましたね。今週も長良川郡上にアマゴ釣りにデビューしました今週は何気に皆さん用があったり忙しいみたいで単独での釣行です。そん…
今年は5年とか10年単位の漁業権更新の年なんですね。令和5年12月31日をもって一区切り。6年1月1日をもって、新たな漁業権の発行となったみたいです。そういえ…
昨夏の猛暑日続出の7月から8月にかけて、やおら新調を検討していたクーラーボックス。夏前・・・というか、鮎シーズン前に新しいやつを購入しました。今まで使っていた…
「昨夜は久しぶりに飲み過ぎたな~、世界情勢や日本の政治経済の話で盛り上がったから」起床とともにそんなことを宣う藤村ちゃん。「3人で熱く議論をかわしたからね」と…
今年は地元はもとより、どこへ行っても今一の釣果です。貧果に耐えかねて、遠征してもやっぱりよう釣れませんわ10日(水)・11日(木)と長良川にアマゴ釣りに出かけ…
地元の川で貧果に泣いていた3月から4月にかけて、リニア中央新幹線関連の話が大きく動きましたね。2027年以降・・・と発表して以来、じゃあ具体的にはいつ頃になる…
6日(土)、いよいよ令和のプロジェクトXが放送開始しました。まずは拡大版で、東京スカイツリーの建設物語から始まりましたね。なんともいい感じですオープニング、主…
ようやく遠山川左岸の「遠山桜」がいい感じになってきました。「散らせるもんなら散らしてみろい」言われなくても、しばらくすれば散っちゃうでしょうね(笑)遠山川に架…
一応釣りに行ってるんですが、何気に今年は渓にお昼を食べに行ってるだけの気がします。昨日、少ないながらも釣れたのでスケベ心を出して今日も出撃しました向かったのは…
本日も朝も早よからです。「どうな遠山は」「あきまへん、昨年の洪水と鵜のせいだと思いますわ」「そうか、あんまり芳しくないな」このところ状況の問い合わせが多いです…
4月になったので、どこか遠征をと企てていますが本日午前は所用にて断念。お昼少し前に飯田街の釣友「たがさん」から「ご無沙汰です。今漁協に賦課金を納めにきたんな。…
「ブログリーダー」を活用して、釣り師 松っちゃんさんをフォローしませんか?
あ・つ・い!暑い! 暑いいや~、本当に梅雨明けで一気に暑くなりましたね。部屋でエアコンかけているしかないかや仕事では干物になるの確実です。でも、鮎掛けは行き…
梅雨が明けましたね。昨日、関東甲信越や北陸、東北南部まで宣言がでました。おまけに本日(7月19日)は土用の丑の日だとか・・・このところ梅雨明けしていた地域も何…
本日(7月14日)は、恒例の津島様祈願祭です。遥か昔は判りませんが、近年は時期的に梅雨真っ盛りなので大概、雨が降ります8月末の「二百十日祭」は風水害除けの祭事…
「仕掛けを工夫したり、毛鉤を工夫したり・・・釣行前にいろいろ考えるのが楽しいんですよ・・・。なので毛鉤釣りを夢毛鉤と言ってるんです」「なるほど」「まあ、餌釣り…
セーラー服を 脱がさないで まあ、なんちゅう歌詞の曲だったんですかね~。松なんかはこの頃は既に高校生ではなく現役ではなかったんですが、そうは言ってもピュアな…
7月になりました。週初めは相変わらず干物になりながら仕事に精出し、2日夕は会社の懇親会という名の飲み会明けて、3日(木)は、前日から続く年棒交渉等々で鮎掛けに…
東海や関東甲信越は未だ梅雨明け宣言こそ出ていませんが、このところ猛暑日や限りなく猛暑日に近い真夏日が連日続いています。「今日も干物になるのか」鮎掛けなら暑くて…
「予報だと午後から雨っぽいんですよね」「最近の予報は当たるでな」「雨雲レーダーもあるし、ほんと分単位で動きもわかりますもんね」今週も長野県南部の根羽川に釣行し…
昨日(6月21日)に鮎掛けが解禁となった南信州遠山漁協管内。言わずと知れた、松の地元の河川です。ここ数年は放流日が遅かったり、解禁直前の大水などであまり芳しく…
「背びれの前側が黄色いんだってな」「え、尾びれや尻びれじゃなくて」「そうなんな。昨日吉川さんが来て教えてくれたんだけど、確かにそんな感じだな」「そうなんすか、…
当地の道の駅は、温泉施設あってのものだったんですよね。「かぐらの湯」という温泉施設がオープンしたのが2000年3月のこと。その後、平成の大合併で飯田市に合併さ…
11日(水)の大雨で中部地方の各河川も増水しました。「週末、どこかできるところはないかや」最近は河川のライブカメラという滅法便利なものがありまして検索すると流…
白井鐵造は気田川が流れる浜松市春野町出身。宝塚の名声を高めた方として知られています。「すみれの花咲くころ」の曲も、そんな活躍の中から生まれました。朝晩のチャイ…
毎度言ってますが、この曲をチャイムで聞くと春野に来たなと感じます。7日(土)は付知川から浜松市春野町を流れる気田川に移動しました。中津川から恵那経由でR257…
「松下さんが昨日来なくてよかったですよ」と、成田ちゃん。「昨日は仕事だったんよ」「昨日(4日)、村上しづかちゃんが来とったんだに」「まじか」「松下さんが居ると…
伊勢神宮の社殿を20年に1度造り替える「式年遷宮」を控え、御用材を切り出す御杣始祭(みそまはじめさい)が3日、木曽郡上松町の小川国有林でありました。杣夫らが、…
1日(日)、地域の特別養護老人ホームの避難訓練がありました。例年、梅雨を控えたこの時期に地区の避難訓練に合わせて行なわれます。ホームの至近4自治会から協力員が…
「おはようございます」金髪のお兄さんがオトリ屋さんに来店しました。「誰かや」見ると、久しぶりのユーチューバー「こうちゃん」です。「一昨日、興津川でやって一日休…
5月も下旬になって、ようやく松も鮎掛けの開始となりました。早いところでは5月頭から解禁してますので、約一ヶ月の遅れです。まあ、先週まで渓流釣りに勤しんでいたの…
渓流釣りの餌となる黒川虫のことを信州伊那谷では「ざざ虫」と呼びます。主に、諏訪湖から流出した直後の伊那谷でも上流部、上伊那郡あたりでの呼び名ですわ。海が遠い内…
今月は自家用車の車検がある月でして、海の日の祝日明けに近所のモータースに持ち込みました。2・3日で出来るとのことですが仕事しなくてはいけないので代車を借りまし…
今日は海の日の祝日。でもオーシャンカップ競走は来週なんだよな・・・ボートレースの話です7月に海の日、8月に山の日・・・川の日は、やっぱ6月に制定してくれないで…
猛暑日が連発しこのまま梅雨明けかと思ったんですがそうは問屋が卸さんわな。このところ少し北に行っていた梅雨前線が降りてきましたそんな中、9日(火)に午前中所用を…
4日(木)の夜のこと、「何やっとるんや、このところ結構釣れとるぞ」付知川筋の藤井さんから悪魔の誘い「いや~明日の午後から行くつもりですわ」「今日は成が付知で5…
今年も半分が過ぎました。6月30日は例年通り「夏越祭」のお祭事があり神社勤め。前日の天気がいい内に、松以外の役員の方が境内の除草をしてくれたので当日は楽でした…
週の前半、仕事の時にはいい天気なんですよね。お陰で今週も日々干物になりながら仕事してました。そして27日(木)、全身の筋肉痛や汗を絞り出した体に鞭打ってデビュ…
” 声はすれど、姿は見えず ”そんなことから「幻の鳥」とも言われる「アカショウビン」夏の朝方に「キョロロロロ・・・」という鳴き声が聞こえてきます。渡り鳥という…
昨日(22日)、松の地元や天下の名川「馬瀬川」とともに長野県東信地方「千曲川」管内の上小漁協が解禁したそうです。たしか長野県内の千曲川筋では上小を含めて3つか…
昨年は一匹も釣らずじまいやったから釣れただけいいか・・・本日(22日・土)、地元の長野県南部遠山川水系の鮎掛けが解禁しました。飯田・下伊那という天竜川の本・支…
長野県南部、根羽川が16日(日)に鮎掛け解禁しました。当日は少々高水だったそうで入川者も少なかったそうな・・・遠路はるばる参じたX氏も「松っちゃん、本当に解禁…
東海や関東甲信越地方の梅雨入りが例年よりも遅れています。農家の皆さんはそれなりに降らないと困るでしょうが川で遊ばせてもらってる身としては、昨年の6月2日みたい…
6月になって各地で鮎掛けが解禁となってますが6日・7日と付知川に釣行しました。朝遅掛けでもお昼前には着けるし、7日夕は地元でリニア関連の会議があったものですか…
先月28日(火)の降雨出水は各地で結構な増水だったみたいですね。その後は台風1号崩れの低気圧のせいでもう一降りしたしね昨年6月2日の台風2号災害が脳裏に蘇りま…
「超時空要塞マクロス」70年代から続いてきたロボットアニメのひとつの到達点でしたかね。人間が乗って操縦するロボットアニメ元祖の「マジンガーZ」から始まるシリー…
本日(26日)はこの時期毎度の「ゴミゼロ運動」の日。各自治会ごとに地域内のゴミを拾い集めます。7時半から作業開始ですが、こんな田舎のことですからゴミなどほとん…
仕事やもろもろの段取りを済まして、21日ようやく付知川にデビュー解禁4日目・・・華魚は抜かれて、少々釣り荒れ気味になってきています。午後1時40分過ぎに付知川…
1984年の夏・・・といえば、この曲でしたね。石川優子さんと、チャゲ&飛鳥のチャゲさんとのデュエット曲。やはり沖縄のキャンペーンソングでしたね。チャゲさんも飛…
お茶の香りと~ 男伊達~ なんかね、新茶の時期になりそれを煎れるとこの曲が頭の中でリフレインします新茶の香りはいいですもんね静岡県ではすでに連休中から収穫に…
タイトルは別にして、まずは綺麗な花をアップしました松の地元から飯田市街地に出る途中の喬木村の県道沿いに咲く「くりん草」今年も綺麗に咲き始めましたわ。ここより飯…
式年大祭御柱祭から2年が経ちました。そう、肝心かなめの大祭日に雨にたたられた悲劇の祭典から2年ですそれは取りも直さず、あれから三分の一が経過したということでも…