挿し木から育てたバラが咲きました。ピンクインテュイションクイーンエリザベスどちらも、元の家主さんが植えた成木から挿し木を取ったものです。そうちょの野菜畑まだ、…
とーふさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、とーふさんをフォローしませんか?
挿し木から育てたバラが咲きました。ピンクインテュイションクイーンエリザベスどちらも、元の家主さんが植えた成木から挿し木を取ったものです。そうちょの野菜畑まだ、…
先週、実家で梅取りをしました。前日は大雨でしたが、その日は快晴。緑がきれいでした。実家の梅の木は、何ヶ所かに分散していて、剪定していないので、大木です。姉と妹…
バラがほぼ終わり、サツキと紫陽花の季節になりました。遅咲きのバラ、ノゾミが満開です。地面を這うように枝が伸び、淡いピンクの小花が咲きます。一期咲きなの、この時…
絹さやが終わったので、撤去しました。ここに何を植えるか?引き抜いたチューリップの茎と葉はコンポストに入れ、細かく切ります。春野菜の種は乾かしてから収穫今あるの…
以前有田にあったフレンチレストランが、突然閉店してしまい、とても気に入っていたので、残根に思っていました。同じシェフが別の名前のレストランを早岐(はいき)にオ…
木曜日から庭師さんが入っていました。南側の和庭の剪定です。まずは二人がかりで、松の芽摘みすべて手作業です。今年はまだ、それほど暑くなくて、よかったです。何度も…
他のバラより咲くのが遅かったのですが、クラリスが今満開です。花芯のサーモンピンクが可愛くて買ったのですが、木立で強健、ふさ咲きと、派手すぎずかつ上品で、年々好…
クラリスのサーモンピンクがきれいに出ている一輪レースフラワーヤローつるアイスバーグサクラソウあやめストロベリーアイスアサツキアサツキ拡大白い花を中心に植えてい…
木立のクラリスが咲き始めました。外はほぼ白で、蕾の中心が黄色がかっています。それが、少しずつ赤みを帯び最終的にはサーモンピンクになります。そして、これは挿し木…
もう、2週間近くなりますが、恒例の4姉妹波佐見陶器市参戦してきました。実は我家、昨年以来3カ所から食器を貰ってくれと頼まれ、かなり量が増えているのです。それな…
だいぶ咲きそろいました。ストロベリーアイス外側から濃いピンク、内側からベージュのぱっと目を引くバラです。ブルーグラビティ中心に向かって青くなります。上品なバラ…
春一番4月20日に咲いたのが、ルイ14世の黒いバラでした。2番目に咲いたのが、ピンクがかった薄紫のサマルカンド。それからしばらく、次のバラが咲かなかったのです…
川沿いの土手は市の管轄なので、私たちが手入れをする必要はないのですが、先代(前の所有者)からの取り決めで、自分たちで管理するから、その代わり他人は誰も土手に立…
我家の庭、半分放置状態です。4月2日私の畑夫の畑4月18日私の畑ジャングルです。サヤエンドウがなり始めジャガイモも育ってます。夫の畑もジャングルに芽キャベツと…
先週金曜日がグッドフライデーだったので、ホットクロスバンを焼きました。今回、クロスがいつもより上手くできたのに、焦げてしまいました!特に両端がひどい…半分くら…
急に暑くなったり、雨が降ったりして、バラが咲き始めました。最初に咲き始めたのは、ルイ14世。黒いバラです。蕾はほぼ黒。この写真よりもっと黒いです。雨の中咲き始…
懸案の件がやっと一区切りついたので、久々に近場でランチをすることにしました。選んだのは、たまに行く道の駅南関いきいき館の近く、大津山阿蘇神社の一番目の鳥居と二…
今年の春はあちこち寄り道していたようですが、やっと、我家の庭にやってきました。春は良いですね。野菜畑も。絹さやレタスとジャガイモ
九州には珍しく、3日続きの雪、この1週間最低気温が氷点下という寒波に襲われて、庭仕事はまったくできません。寒いので、じっと家にいるのが良いのですが、近所で家を…
本当に久しぶりに、長崎の小江干拓でバードウオッチング してきました。自宅から車で1時間40分。最近草刈りをしたらしく、吹きっさらしで寒い寒い。遠くに点々と見え…
朝食後チェックアウトして、向かった先は呼子。朝市が開かれています。左手に行くと海岸道路に出ます。朝市は右手の古い街道沿いにあります。土曜日だから人が多いかと思…
3月の終わりに一度唐津に来たのですが、その時は天気がかなり悪くて、外を歩ける状態では無かったため、予定していた名護屋城跡撮影ができませんでした。今回は天気予報…
仕事に使う棚田の写真を撮りに佐賀県へ行って来ました。大浦の棚田佐賀県唐津市肥前町大浦岡かなり大きな棚田でした。もう一つは浜野裏の棚田佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦…
昨日は最高気温が31度で、とても暑かったです。ランチは今年初のざる蕎麦でした。今日は26度と、それほど高温ではありませんが、雲が重く蒸し暑い一日でした。もうす…
庭の東側をバラの花壇にしています。5月中旬現在、こんな感じです。のぞみとオルレア ホワイトレース間にセージを植えています。バラのコンパニオンプラントのゼラニウ…
ゴールデンウィーク明けに実家へ行き、梅を採ってきました。青梅だったので、半分は梅酒にしました。10日経ったところです。残りはダンボール箱に入れ新聞紙を被せてお…
枇杷、2回目の収穫をしました!今回ボールに2杯ありました。長崎育ちで枇杷は好きなのですが、この量を二人で食べるとなると、気が遠くなります。生の枇杷は保存が効か…
昨日今年初の枇杷を収穫しました。色の良い物だけ取りました。半分に割って種わ取り皮をむき、計ったら、果肉だけで1.3キロありました。白ワインと水、砂糖、レモン汁…
産直店で買ったトマトの苗の現在の状況。実がついています。脇芽を挿木にした苗もなんとか根付いたようです。今年のトマトはどうでしょう。
最高気温が25度前後の日が続くようになり、毎朝水遣りを始めました。今日は雨なので水遣りは休み。夕べ実家から帰宅して急いで植えたトマトの脇芽は、雨でうまく育ちそ…
黒に近い赤、クリムゾンレッドというのですか、ルイ14世が咲きました。写真に撮ったら、明るめに写ったので、実際の色に近づくように色調を調整しました。光が当たって…
北九州市立美術館で横山大観展開催中なので行って来ました。経路検査だと、車で高速を使って2時間53分、電車で3時間9分かかるとでました。車で行ったことはあります…
筑後船小屋駅へネット予約していた切符を取りに行きました。その後、駅のすぐ横にある筑後広域公園へ行くことにしました。2週間前に来たのですが、その時はあまり花もな…
4月初めよりほぼ1ヶ月、毎日食卓に上っていたエンドウ豆とサヤエンドウ収穫もとうとう終わりを迎え、撤去の時がやってきました。引き抜いたツルは小さく切ってコンポス…
バラがそろそろ出揃いました。前から庭にあったかなり古いバラで名前がわかりません。実際は写真よりもっと濃い赤で、まさに真紅の大輪のバラです。これも先代の家主さん…
昨日は恒例の4姉妹波佐見陶器市に行って来ました。数日続いた雨が上がって、明るい曇り空の良い天気でした。8時半ごろ着きましたが、すでにかなりの人出でした。現地で…
一雨降って、庭の野菜が急激に伸び、花も開き始めました。ストロベリーアイス 蕾半開満開、縁が濃いピンクでグラデーションが上品La reine victoria(…
18日から滞在していたオーストラリアの友人たちが、今日東京へ発ちました。しばらく来客の予定はないので、一息つけます。最高気温が20度を超えてしばらくたち、バラ…
オーストラリアからの友人二人を連れて、佐賀県の大川内山に行って来ました。「秘窯の里「大川内山」は、1675年から廃藩置県(1871年)まで佐賀鍋島藩の藩窯が置…
気温が25度前後になり、すっかり初夏の陽気なのに、黄砂が飛んできてどんよりな空です。明日いよいよオーストラリアの友人ペアがやって来るというのに、掃除が終わりま…