栄光ゼミナールでも開成中学に合格できました。塾をうまく使って志望校に合格する方法をご紹介します。
今年も開成中学の合格者数はSAPIXのひとり勝ちでしたが、SAPIXに通わなくても志望校に合格することは可能です。 栄光ゼミナールに通っていた息子が2014年2月に開成中学に合格したので、今回の経験に基づき、費用を節約しながら塾をうまく使って 志望校に合格する方法をご紹介いたします。 メルマガ等:http://www.hi-ho.ne.jp/eikoh/
お久しぶりです。またまた1年ぶりの書き込みになってしまいました。ちょうど1年前に「2019年の御三家合格者数」を書きましたので、今年も2/6正午時点での栄光ゼ…
お久しぶりです。またまた1年ぶりの書き込みになってしまいました。ちょうど1年前に「2018年の御三家合格者数」を書きましたので、今年も2/6正午時点での栄光ゼ…
お久しぶりです。1年ぶりの書き込みになってしまいました。 今年も「2/6正午集計分」で合格者数を出して、過去の合格者数と比較してみようと思っていたのですが、今…
ちょうど1年前に「2016年の御三家合格者数」を書きましたので、今年も2/6正午時点での栄光ゼミナールの合格者数を書いておきます。 http://www.ei…
久々の書き込みになりますが、今の時期、小6の受験生の親御さんに向けて、再度志望校攻略法についてご紹介しておきたいと思いましたので、参考にしてください。志望校に…
栄光ゼミナールの2016年 中学入試合格速報が以下のページに掲載されていました。http://www.eikoh-seminar.com/informatio…
お久しぶりになってしまいました。四谷大塚の合不合判定テストもいよいよ最終回を残すのみとなりましたね。第一志望校の過去問もかなり進んでいる状況でしょうか。以前も…
早稲田アカデミーのホームページでNNプレオープン模試の情報が公開されました。栄光ゼミナールでは御三家以外の学校用には冠コースが用意されていませんが、このNNプ…
GWが近づいてきましたね。難関ゼミや御三家ゼミに通っている人はゼミでGWの宿題をどっさりもらってきているかもしれないので、その場合は、まずはそれに取り組んでい…
ちょうど1年前にこのブログを始めました。1年経って振り返ってみると、伝えたかったことの半分も書けていない気がする反面、一番伝えたかったことである「栄光ゼミナー…
中学受験とはあまり関係ありませんが、早いものでもうそろそろ息子の中1生活が終わるので、この1年間に買った参考書の中で、買って良かったと思うものを紹介しようと思…
「ブログリーダー」を活用して、Nさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。