chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
持たない暮らし、使い切る暮らし。 https://www.setuyaku-life.net/

それ、いらない。4人家族、賃貸(50平米)でのミニマムライフ。

関西から沖縄へ移住。4人家族、2LDK(50㎡)賃貸でのミニマムでシンプルな暮らし。ムダな浪費を省き、そのお金は資産運用へ(13年目)小さな住まいでパン教室も開講しています。

ちゅら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/20

arrow_drop_down
  • 野口コインに郵送でコインの買取をお願いしてみましたよ。

    これから起こりうる可能性が高い金融のリスクに対して現物の金銀のコインを購入している方も増えてきていますね。今の時代、心強い現物資産であることに間違いありませんが問題は・・・今後どんな風に換金していいくか?ということ。近隣で高価買い取りしてく

  • NISAより備蓄の方がはるかに安全で確かな投資では?

    以前、チョコレートの備蓄について記事にしましたが。チョコレートは嗜好品であるにしろ・・・長期保存できる食品、日用品は最高の投資だと思います。株などと違って、備蓄は腐らない限りは損しません。昨今の物価高を見て、そう感じることが増えました。変に

  • 貴金属が高騰中!通貨が危ないって気づき始めた人が増えてきたのかな?

    いま金価格がまた暴騰し始めました・・あれだけの高値なのに、どうなっているの?これは売り時じゃないのか?と日本人なら思う。でも、いまアメリカや中国ではゴールドが爆売れで個人で買う人が殺到しているようですね。”金(ゴールド)の人気が高まるとき”

  • いま買うのならプラチナより銀貨でしょう。

    宝飾品店の方のブログなどを読んでいると・・・「金のインゴットがすぐに完売する」とか。「プラチナコインも品薄になっています」とか。金だけでなくプラチナの売れ行きが好調であることも目にしますが・・・私は心の中で思っています。同じ貴金属でも、これ

  • 長期投資の法則が”ドル離れ”で崩れていく・・

    これまで何度もドルに近づないようにしていることをこのブログでも発信してきました。私が気づいたキッカケはコロナワクチンからでしたがいまや金融の方でも不穏な空気がいよいよ出てきましたね・・・基軸通貨であるドル離れによる影響と安全資産と言われてい

  • 日本円がデジタル化してしまえば・・・もう抜け道はないってこと?

    少しずつ金(ゴールド)を買うことに対しての規制が厳しくなっていることを、先日の記事で書きましたよね。なぜ金を買うべきなのか?それは現物資産という、国が把握しづらい財産でありこれから起こるであろうと予想される”財産没収”に対して抜け道になる強

  • 和歌山県がなくなるくらい・・人口が減少中という現実

    どれくらいのタイムラグがあってから、そうなるのか・・・今回のコロナワクチンの被害の状況をチェックしていますが。いよいよその兆しが出てきたように思います。厚労省の人口動態統計によると、死亡数が出生数を上回る「自然減」は24年に89万7696人

  • すっかり忘れていたポイント投資の結果がすごいことに・・

    投資信託などの積立投資に関してはペーパー資産の危険性を感じてからは、手を引きました。そこからは、現物資産に切り替えていくことで今後のリスクヘッジをしていたわけですが・・・先日、すっかり忘れていたポイント投資の存在を思い出しました。楽天ポイン

  • “お金の価値は最終的にはゼロになる”ってこと。

    私たちの人生は長くて80~90年くらいでしょうか・・・この間に必ずといっていいほど経験することがあるのならそれはお金の価値がゼロになることかもしれない。紙幣の寿命は80年ほど、と言われています。このスパンで紙幣の価値はゼロになっているそう・

  • 【注意】ドル建ての資産には手を出さない方が賢明です。

    米中の対立による関税合戦の影響もあって・・・株価が乱高下していますよね。また戻ってきそうだから、と参戦したい気持ちもわかりますが私ならヘタに手を出しません。今年から、浅村さんも警告されていたグレートテイキング(大いなる収奪)がはじまりそうだ

  • 金融危機で金と銀はどう動いたのか?

    週明け、想像以上に株価が大幅に下落したことから・・・仮想通貨、金(ゴールド)と銀もつられましたね。じゃあ、金と銀もダメなんじゃないかって。そう思ってしまうかもしれませんが。過去の金融危機を振り返ってみても金と銀の下落は、ほんの一時的であるこ

  • なぜアリは金貨を貯めていたのか?

    この春から日本は本格的な大不況に入ります。スタグフレーションになる、と思って備えておかないと庶民は食べることもままならないかもしれません。スタグフレーションとは?景気後退局面にありながらもモノ不足によりインフレの状態となることを意味する。私

  • 日本人がババを引かされる?NISAの累計投資額達成がやばい・・

    少し前に、こんなニュースの見出しを目にしました。NISA口座での買い付け額が、累計56兆円に達したと明らかにした。政府は2022年に作った「資産所得倍増プラン」で、22年時点の28兆円を5年かけて56兆円に増やす目標を掲げており、3年前倒し

  • 株価大暴落!いよいよ富の移転の始まりの兆し?

    先週から、株価が大暴落・・週明けの月曜日はブラックマンデーになることでしょう。”市場が落ち着くまでは待つしかない””むしろ今は買い増しするとき”という、投資家の意見が多い中ではありますが私は・・・今回ばかりは違うだろうと予想しています。いよ

  • ドル以外の決済手段として”金と銀”が使われる動きについて思うこと。

    少し前、話題になったこちらのニュースについてユタ州の新法により、政府の業者への支払いが金と銀で可能になる支払いに金と銀!ドル以外の決済手段を選べるようになるなんてちょっと興味深い流れだなって、思いませんか?ある意味、ユタ州は気づいていますよ

  • ロバート・キヨサキから学ぶ”インフレ対策に銀を貯蓄する”という考え方へ

    私たち庶民にとって、いまの物価高に関していえば・・・・もう、相当な負担増になっているわけですが。実は多くの負債を抱えている国にとってはインフレとは悪いものではありません。なぜなら、お金の価値が目減りしていくことで国の借金も減っていくからです

  • ”渋沢つながり”を知ると・・・株には手を出せない・・・て思う今日この頃です。

    金融のプロでもないし・・・それに詳しいわけでもありません(普通の主婦なので)でも、コロナ騒動からお金の流れを見ていてああ・・・もうすぐ株は終わるんだなって、気がしています。株は暴落を繰り返して、ずっと上昇してきたと私もそう信じて投資してきま

  • ”有事の金で高騰”とかいうレベルの話ではないんですが・・(苦笑)

    さらに金価格の上昇が続いています。最近は毎日チャートを見るようにしていますが・・・過去の動きとはあきらかに違うことが、素人にもわかる。有事の金?地政学リスク?・・・いや、それだけじゃないでしょ(笑)私はあきらかに金融で大きな動きが起こるよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゅらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゅらさん
ブログタイトル
持たない暮らし、使い切る暮らし。
フォロー
持たない暮らし、使い切る暮らし。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用