chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
持たない暮らし、使い切る暮らし。 https://www.setuyaku-life.net/

それ、いらない。4人家族、賃貸(50平米)でのミニマムライフ。

関西から沖縄へ移住。4人家族、2LDK(50㎡)賃貸でのミニマムでシンプルな暮らし。ムダな浪費を省き、そのお金は資産運用へ(13年目)小さな住まいでパン教室も開講しています。

ちゅら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/20

arrow_drop_down
  • プロパンガスの料金も・・・やばい。

    2月に請求される電気・都市ガスに関しては、補助が出ることもあり先月よりは光熱費が安くつくことが予想されています。がプロパンガスは補助が出ないという現実(涙)しかも4月から・・・電気代の値上がりがはじまりますよね?済んでいる地域により、まだ多

  • 電気代がとんでもないことになっていませんか?

    いま電気代、ガス代の話題がすごいですね。母も、友達から「ビックリするような電気代だった」と聞くそうです。この方は、夫婦(定年後の)+母=25,000円の請求が来ていてガス代は別にまた来るので、なかなかの金額(汗)姉(一戸建て)はオール電化で

  • この値上げの先に待っている未来とは?

    スーパーに行くたびに、以前買っていた価格から値上がりしてテレビをつければ・・・値上げ、値上げの情報ばかり。一体、いつまで続くんだろうか?そしていつか元の値段に戻るのかどうか。家計をやりくりする私たちには、非常に気になるところですよね。結論か

  • 想像以上の寒波の中で・・・改めて思うこと。

    昨日のお昼過ぎまでは、本当に寒波が来るのか?・・・・疑わしい方も多かったですよね・・・・でも、あっという間に天候が急変しました。私は在宅で仕事、夫も帰宅が早いので大丈夫でしたが帰宅できない方もかなりおられたようです。電車もほぼ運休で、車も立

  • 食卓の海苔も値上げが始まります。

    朝ごはんのお供に、おにぎりを作る時にはかかせないのが海苔ですが・・・ここ数年はかなり不作が続いている中でさらに追い打ちをかけるようなことがありました。それは有明海の海苔が、壊滅的な凶作になってしまったこと。全国的に見ても記録的な不作になって

  • この最強寒波が・・・今年のはじまりの合図かも。

    日に日に寒波への報道が増えてくるようになりました。今回、私が危惧していることは・・・・予報よりも一気に気温が低下してしまうことです。観測史上最低になる?と、言われていることからも最大限の警戒が必要になるでしょう。ヤフコメを見ていると"最強寒

  • 大寒波が来る!これは本当に停電&断水になるかもしれません。

    日を追うごとに、来週の寒波への懸念が高まっており”大規模停電への備えを”と、叫ばれ始めました。ですがまだまだ予報も迷っているように見えます。もしかすると、観測史上最低の気温になるかもしれないようで私たちが経験したこともない寒波かもしれません

  • 停電の備えに”球ランタン”を追加しました。

    昨年の後半から、色んな理由がありますが・・・停電というキーワードを聞く回数があきらかに増えましたね。やはりわかっていても、正直・・ドキドキ。どんな理由であれ、今年の冬は停電に気を付ける。・・・・まあ、夏からはさらにひどいかもしれませんが備え

  • 東京がマイナス11℃?最強寒波がやってくる・・・!

    少し前から、大阪湾にクジラが迷いこんだり。リュウグウノツカイが打ち上げられたりすることで・・・・(ダイオウイカの目撃情報も多数出ていました)もしや大地震の予兆ではないか?と話題になりましたね。こちら、夏までは油断できない状況ですが。その前に

  • 太郎さんは”運び屋”だった・・・?

    もし枠沈接種で何かあった場合には、全責任を取ると発言していたあの太郎さん(あの人)が発言を撤回しました。”後遺症などの責任を取るとは言っていない”私は単なる運び屋ですから・・・と。安心安全で、2億人打っても亡くなった人は一人もいない。・・・

  • 調理時間は半分!光熱費の節約もかねて磁性鍋をフル活用へ。

    12月分の電気料金に、驚愕したという内容がSNSでもかなり見かけるようになってきています。とくに、寒い地方だと電気の使用量がすごいですから7~8万円の方もいらっしゃいますよね。本当に、家賃やローンの二重払いという状況へ。しかも国からの補助で

  • 次の冬は暖房が使えないことを想定して。

    ツィッターを見ていると、すでに電気代の高騰によりかなりダメージを受けている方も増えてきています。でも、まだここからなんですよ。春には一気に電力会社も値上げしていきますから次の冬には支払えないレベルになることも想定しましょう。世界情勢を見てい

  • 中国で”下痢止め”が売り切れらしい。

    中国で、次の変異株への恐れから・・・下痢止めが売り切れらしいとSNSでも話題に上がっていましたね。それは、誤情報であるという発信もあったりしましたが私は・・・下痢って、正直怖いと思うんですよ。自分の胃腸が弱いから(笑)この中国の情報が入る前

  • ホルムズ海峡が閉鎖すれば・・・石油が止まる。

    中東の問題は、日本にも大きく関わっていきます。少し調べただけでもえ、そこまで事態は悪化していたのか。と、衝撃を受けることばかり。日本のガスと石油の多くを輸入している中東からホルムズ海峡を通って運ばれてくるわけですが・・・イランの状況を見てい

  • 非接種者であっても・・・空気感染するという恐ろしさ。

    毎日会社で働く非接種の友達や、人と会うことが多い友達から”最近・・・本当に体調が悪い”と聞くことが増えました。そうですね、シェデイングでしょう。これは人により敏感に感じる方と、そうでない方もいて日常生活に支障が出る人も増えてきていますが。共

  • 新幹線の停電、空港の閉鎖・・・次は?

    年末年始の移動について、少し触れていましたが。お正月明けの3連休の初日に・・・中部空港が閉鎖するという予期せぬアクシデントがありましたね?停電関係のトラブルではありませんが・・やはり遠出は気を付けた方が良さそう。そもそも、向こう側は私たちが

  • 石油も止まる可能性あり?

    ロの国に対しての制裁返しにより、日本を含むG7にはもう原油を輸出しないことが発表されましたが。日本は、その多くを中東から輸入しているからとまだまだ大丈夫な気がしていましたよね?ですが年末、実は色んなことが起こっていました。その中東が、これか

  • スーパーの棚に卵がない・・・

    この年明けから、なんとなく卵とか鶏肉などが不足する気がして年末に少しだけ多めにストックしていたんですが。予感的中(笑)よく通っているスーパーの卵の棚が、ほぼ空に・・・残っているのは、高級卵だけ(笑)私は兵庫県在住になります。それぞれの地域差

  • 子ども達の娯楽品も備蓄しておきました。

    備蓄をしはじめた当初に「最低限の米、水、塩があればいい」という動画も見ました。だから、必要以上に不安になる必要はないと。でも・・・・それは数日なら耐えられるかもしれませんよ。ですが数か月でも、楽しんで生活できるでしょうか?実際にサバイバルを

  • 新しいせん前になる?2023年がはじまりました。

    あけましておめでとうございます。・・・年末はブログ更新もできないバタバタでした(汗)本年は、いけるところまでよろしくお願いします^^さて、今年はどんな一年になるでしょうか?・・・・というか・・・・ 怖い・・・・ああ、はじまってしまった・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゅらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゅらさん
ブログタイトル
持たない暮らし、使い切る暮らし。
フォロー
持たない暮らし、使い切る暮らし。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用