昼休みにちょいと用事があり、ランチに割ける時間が少ししかない。 提供が早くてさっと食べられる店は? そうだ! 水道橋の駅前にちょうどいい店がある。 お店紹…
奥羽山脈のおかげで山形県は美味しい食材に溢れている。 サクランボや生産量世界一のラ・フランスなどフルーツが有名だが、もう一つ忘れちゃいけないのが蕎麦。 江戸時…
羽州山形出張2日目のランチ。 目標はご当地でしか食べられない料理。 お店紹介 「酒蔵 澤政宗」さん。 天保7年(1876年)創業の古澤酒造の直営店。 カウ…
山形市出張初日の夜。 お店紹介 訪れたのは「サントリーバー・ライズ」さん。 サントリーの経営ではないようだ。 カウンター席にご案内。 一人飲みスタート…
今年9回目の地方出張は出羽の国山形と陸前の国仙台。 初日は移動日なので遅めに家を出て、久しぶりに駅弁にしよう。 あれやこれやと迷いつつ、今年創業70周年の崎陽…
ANNA’S by Landtmann(渋谷)のアイスカフェモーツァルトとまるでいちご
1873年ウィーンで創業した「カフェラントマン青山店」は日本で食べられる数少ないオーストリア料理。 先月も訪問し、ヴィナーシュニッツェルとアプフェルシュトルー…
月に一度のお楽しみ企画。 4月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。 ノミネートされたお店の紹介 ●4/1 春…
美食の町、神楽坂には中華系のお店も数多いが、庶民的な町中華代表と言えばこのお店。 お店紹介 町中華の「神楽坂飯店」さん。 ジャンボ餃子や1升チャーハン…
お久しぶりねの神楽坂ランチ。 お店紹介 東京理科大の施設、ポルタ神楽坂の1階にある「山下本気うどん」さん。 香川県出身のお笑い芸人、オモロー山下さんがオ…
ダイエットもしたいけど、肉も酒も甘いものも好物の夢ちゃんはなかなか両立が難しい。 「ダイエットは気が向いたら!」と気分も新たに向かったのはこのお店。 お店…
水道橋から神保町に向かう白山通りから1本入った路地にひときわ目立つ看板がある。 お店紹介 新博多とんこつラーメンの「めんめん・かめぞう」さん。 「アド街…
チェーン店は定期的にグランドメニューの改訂を行うが、その時期は春が多い。 今月は気になるお店を積極的に食べ歩いている。 お店紹介 水道橋駅前にある「洋麺…
練馬区にある江古田は飲食店の店長時代に働いていた町で懐かしい思い出がいっぱい。 つい最近のような気もするけどもう30年も昔のことだ。 お店紹介 昭和8年…
みちのく青森県出張3日目は移動日で自宅へ帰るだけ 青森県最後のランチはこちら。 お店紹介 本八戸駅前にある洋食屋「和風グリル飛鳥」さん。 昭和45年から…
今年8回目の地方出張は青森県八戸市。 せっかくの出張なのだから観光も大事。 八戸にも城があったんだね。 お店紹介 夜は地元の海鮮料理の「稲瀬」さん。 …
ホウリン八戸キッチン(青森県八戸市)のイカソースかつ丼とせんべい汁
今年8回目の地方出張は青森県。 八戸駅の周辺でランチタイムと意気込んだはいいけど駅の周辺は砂漠地帯。 駅直結のメッツホテルに飛び込む。 お店紹介 郷土料…
今年8回目の地方出張は。みちのく青森県八戸。 出張の楽しみはランチのご当地グルメだけじゃない。 夜のお楽しみも欠かせない。 お店紹介 八戸を代表するBA…
今年8回目の地方出張は陸奥の国八戸。 お店紹介 初日は移動日なのでのんびりと自宅を出て、ランチは上野駅内にあるつばめグリル上野店。 食の安全性が求めら…
今月はチェーン店メニュー改定のタイミングで各社の開発力の違いを確かめるべく食べ歩いている。 お店紹介 「餃子の王将水道橋店」さん。 ずいぶん久しぶりの訪…
週末に夜の銀座をぱとろーる。 並木通りをランランラン。 お店紹介 BAR「銀座 水響亭」さん。 深い深い地下への階段を下りていく。 ここは素敵な大人の時間…
水天宮前をブラ散歩。 古くから名店が軒を連ねる食通には楽しみな街。 お店紹介 1959年創業のとんかつ「ぼんとん」さん。 6年前に一度は閉店したものの6年…
全国展開しているチェーン店はずいぶん増えたものだが、東京生まれという会社は意外に少ない。 思い浮かぶのはガストぐらいか。 東京と言っても、ひばりが丘だけど、そ…
プロ野球も開幕しオレンジのタオルを振り回す人たちや赤鉛筆片手に競馬に夢中になるオヤジたちも増殖中の東京ドームシティ。 野球と競馬がない日は静か。 お店紹介…
牛丼の「松屋」が「世界を食べるシリーズ」の最新作を期間限定で発売した。 第1弾の「シュクメルリ」はジョージアの郷土料理だが、食べてびっくり、あの「松屋」がこん…
10連休だったゴールデンウイークが終わり、「さあ、今日から頑張ろう!」なんて気持ちになるわけもなくただぼんやり過ごしている。 旨い魚が食べたくなって向かったの…
楽しみだったゴールデンウィークも最終日。 池袋でショッピングを終えるとちょうどランチタイム。 お店紹介 東口にある喫茶店「珈琲 伯爵」さん。 昭和55年…
若者の街といえば渋谷、池袋が代表的だろう。 池袋がラーメンの町なら、渋谷にはカレーの名店が多い。 お店紹介 雑居ビルの地下階にある昭和30年創業の「いん…
最近ブームの生ドーナツ。 専門店も次々にオープンしている。 お店紹介 池袋に年末にオープンした「OLD」さん。 「生ドーナツ」って初耳だけどどんな意味?…
去年の夏はこれまでに経験しないような猛暑。 夢酔亭の庭でもツツジが6本、シャクナゲが2本、山椒が1本枯れてしまうという大惨事。 生き残っていても今年は花をつ…
埼玉県深谷市花園町は川口安行とともに植木の里として有名で、造園業者だけではなく一般の人でも手軽に購入することができる。 先日に続き昨年の夏の猛暑で枯れたツツジ…
昨年の年末に初めて訪れて低温調理のロースかつに魅了され再び訪問。 お店紹介 雨の中、雑居ビルの2階に上がる。 5年前にオープンした居酒屋の「pon屋」さん…
昨日に続いて2日連続のツツジの買い入れ。 迷ってパスした黄花のツツジがどうにも忘れられなくてまた来てしまった。 しかし、昨日5本あったツツジは売り切れ。 し…
「ブログリーダー」を活用して、夢酔亭主人さんをフォローしませんか?
昼休みにちょいと用事があり、ランチに割ける時間が少ししかない。 提供が早くてさっと食べられる店は? そうだ! 水道橋の駅前にちょうどいい店がある。 お店紹…
お江戸の蕎麦はのど越しを楽しむもの。 極細の麺の先っぽをちょいとツユにつけ、噛まずに一気に啜り込むのが粋な食べ方。 神保町の白山通りに新しい店ができたようだ。…
「邂逅」という言葉をご存じだろうか。 偶然の出会いが一生の大切な付き合いになることをいう。 食べ歩きをしているとお店との「邂逅」もときにある。 ランチに訪れた…
仙台出張2日目ランチ。 お店紹介 創業から33年目を迎える「小さな街の食堂Cafe misty」さん。 カフェと食事も充実のお店で7年前にも一度訪れて…
地方出張の楽しみはランチだけじゃなく夜も外せない。 接待や誰かと会食の時はブログ記事にしないので、一人で飲める場合に限ります。 お店紹介 仙台で有名な日…
今年8回目の地方出張は杜の都。 上野駅から1時間半で着くので楽チンなものだ。 仙台のご当地グルメと問われたらほとんどの人は「牛タン」と答えるだろう。 もちろん…
先週初めて訪問し感動的な生姜焼き定食をいただいたお店の宿題を解決すべく再訪。 お店紹介 日大法学部前にオープンした「定食 居酒屋 ken-ken」さん。…
去年も暑かったけど今年も負けちゃいない。 こう暑いと食欲なんかまったくありません。 ・・・・ 一度でいいからこんなセリフをはいてみたい。 食欲はあるんだけど、…
早いもので7月に入った。 ついこの間梅雨入りしたと思ったら、あっという間に近畿まで梅雨明け。 東京でも史上最速で梅雨明け間近の予報。 いよいよ本格的な暑さが襲…
先月水道橋の東京ドームシティ内にある「蟻月」さんでランチをいただいたが、イメージと違ったので池袋にあるお店に行ってみた。 お店紹介 東武百貨店レストラン街…
オーダーしていたYシャツが仕立て上がった。 左の白のイタリアンカラーは某紳士服チェーンの株主優待で作ったけど生地も仕立てもまるでダメ。 真ん中のはお気に入り…
先日オーダーしたスーツが出来上がってきた シャツや鞄も含め86万円かかったが、出来上がってきたスーツを見たら納得。 我が家のつば九郎2号のリクルートスーツ。…
水道橋、お茶の水、神保町の三角地内は日本一の学生街。 出版社なども多く、ランチタイムになると学生とサラリーマンで溢れかえる。 昔からがっつり系の定食屋がたくさ…
ダイエット成功のカギはカロリー。 カロリーを抑えれば痩せ、過剰に摂取すると太るという単純な構図だ。 しかし、カロリーというものはね、美味しいのよ。 カロリーは…
洋食の料理界のヒーローといえばハンバーグとトンカツ。 トンカツは洋食だけにとどまらず国民的な人気。 かつ丼、カツカレー、カツサンドなどバリエーションも豊富。 …
-2kgのプチダイエットも目標達成目前で行ったり来たり。 胃も小さくなったのか軽めのランチでいい。 こんな時便利なのがカフェメシ。 水道橋にある「ディゾン…
上野でショッピング。 アロハシャツも購入しランチタイム。 お店紹介 御徒町駅の近くにある焼きそばの「下町焼きそば 銀ちゃん 上野広小路店」。 「上野広小…
ラーメンブームが始まったのは1980年代頃からだが、いまだその勢いは衰え知らず。 札幌や九州からの東京進出がきっかけだったと思うが、全国のご当地ラーメンブーム…
飯田橋の東京大神宮前にある行きつけのお鮨屋さんを訪問するとまさかの休業。 仕方ないので目の前にあるお店に目標変更。 お店紹介 焼鳥、鳥料理の「あそび亭」…
一時期は年に数回訪れるお気に入りの店だったが、なんとなく足が遠のき5年ぶりの訪問。 お店紹介 神保町にあるチャーハン専門店「炒飯屋一」さん。 カウンタ…
今日も元気にテレワーク。 銀座には中華料理、或いは中国料理の名店も数多く存在するが、香港料理ではいま最も人気のあるお店。 お店紹介 イグジットメルサ7階…
今年の春からチェーン店のメニュー改定に合わせて数店食べ歩いた。 「餃子の王将水道橋店」は王将全店の中でナンバーワンの売上らしいが、料理は満足いくものではなかっ…
都知事選の結果は午後8時時点で早くも小池の当確。 今回の選挙は敵前逃亡した日本保守党はやはりただの評論家だったのかと非難されてしかるべきだが、それよりも小池や…
都内有数の美食地帯である新宿御苑前。 お店紹介 駅から徒歩1分。うどん屋の「切り麦や甚六」さん。 2019年から全国うどん百名店に連続で選出。 行列必死な…
この春はメニュー改定に合わせてチェーン店を積極的に訪問するようにしていたが、さすがにレベルが低すぎて数店で終わった。 もう少し延長してみよう。 お店紹介 …
お久しぶりの出勤日。 あの店はまだ残ってるかな? そう思いつつ秋葉原へ電車で向かう。 おっ、あった! お店紹介 秋葉原のガツ盛りイタリアンとして有名な「東…
今日も元気にテレワーク。 ・・・と言っても家でやる仕事はないし、向かったのは都内有数の美食の町、新宿御苑前。 お店紹介 上海料理の名店、「シェフス」さん。…
水道橋にあるカジュアルフレンチの「ビストロYOU」さんを訪問するも5人ほどの行列。 上の階にある喫茶店に目標変更。 お店紹介 昭和37年創業の「カフェらい…
今日も元気にテレワーク。 昨年の夏初めて訪れた池袋駅にある町中華。 お店紹介 イケチカダイニングの一角にある「萬来」さん。 カウンター席にご案内。 …
昨日の続き・・・ 仕立てをお願いしていたワイシャツを受け取り、美味しいジンギスカンを楽しんだ後はちょいと一休み。 お店紹介 湯島にある甘味処「つる瀬」さん…
先日仕立てをお願いしていた半袖のワイシャツを受け取りに御徒町に向かう。 お店紹介 ランチは御徒町駅前の飲食ビルの5階にある「ジンギスカン霧島」さん。 エレ…
シトシトピッチャンの憂鬱な日。 お店紹介 水道橋駅前の「町田商店」さんに初訪問。 最近よく気かけるけどチェーンなのだろうかと調べてみると130店を超える規…
今年の4月に初訪問し、感動的な美味しさだった黄色いカツカレーを食べ再訪を楽しみにしていた。 お店紹介 神保町の路地裏にある「キッチンきらく」さん。 「稲…
昨年の秋に初めて訪問したお店に再訪。 お店紹介 神保町の学士会館の隣にあるテラススクエア内の鮨屋「わさび」さん。 浅草の「まぐろ人」などを運営するTKS…
2日続けて出社日だと朝がつらい。 昭和9年竣工の九段会館(元軍人会館)。 東日本大震災で建物の一部が破損し廃業となったが、古き良き時代の面影を残して建て替えら…
お久しぶりに出社するとまさに真夏の暑さ。 中華料理の名店が多い神楽坂で四川料理の雄といえばこのお店。 お店紹介 神楽坂「芝蘭」さん。 石畳に黒板塀の神楽…
九州出張最後の4日目は移動日なので自宅へ帰るのみ。 ホテルから熊本城までは徒歩5分なのだが、去年天守閣まで行ったので今回はパス。 軽く散歩したりお土産を買った…
九州は食の宝庫。 鹿児島でも郷土料理を楽しんだが、熊本もまた楽しみが多い町。 お店紹介 熊本郷土料理の「青柳」さん。 熊本市内でもっとも格式が高いお店らし…
九州出張3日目は鹿児島から肥後熊本へ移動。 東京ヤクルトスワローズの命名は特急「つばめ」号。 誕生当時は国鉄が親会社だったからね。 いまでも、九州新幹線でそ…
地方出張の楽しみはランチだけじゃなく夜の世界もある。 鹿児島出張2日目の夜は天文館通りをぱとろーる。 お店紹介 鹿児島の郷土料理の店、「呉愛人」さん。 戦…