コロ助の流行が収まり、学生街の水道橋でも「定食屋」の新規オープンが盛んだ。 お店紹介 去年オープンした定食屋「寄合」さんに再訪。 カウンター席にご案内…
先日西新宿の野村ビルにある「ビストロローブン」さんを訪問した帰りに、懐かしいお店を発見したので再訪。 お店紹介 カレー専門店の「モンスナック」さん。 東…
シトシトピッチャンの雨の日に迷い込んだ飯田橋の路地裏の一角。 お店紹介 去年オープンした「パスタ屋 小島」さんに初訪問。 メニュー どうやらカルボナー…
待ちに待ったプロ野球もいよいよ開幕。 順位予想をしておきましょう。 セ・リーグ1.東京ヤクルトスワローズ2.横浜3.中日4.広島5.阪神6.読売 パ・リーグ1…
美食の街神楽坂には美味しいとんかつ屋さんも多いけど、とんでもない新星が新たに誕生した。 お店紹介 軽子坂に去年オープンした「とんかつ憲進」さん。 全国にと…
浅草新仲見世の「やげんぼり」でお買い物。 日本三大七味で辛さや風味など自分好みに調合してくれる。 お店紹介 ちょっと早いけどランチは2軒隣にある「銀座ブ…
何か冬の忘れ物をしているような気がした。 そうだ、「鶏飯」をまだ食べていないじゃないか。 お店紹介 飯田橋にある鳥料理の「鳥酎」さん。 お店はオフィスビ…
東京ラーメンの聖地「荻窪」。 有名店も数あれど去年新しくオープンした店が人気急上昇。 お店紹介 濃厚タンメンと担々麺専門店の「武茂」さん。 メニュー…
本屋で買い物を終えちょうどるとランチタイム。 お店紹介 ローストビーフ丼の「ローストビーフ大野」さん。 前回のブログ記事を見ると、オープン日がコロ助の緊急…
暖かくなったと思ったらまた寒くなったり、雨が降ったり晴れたりを繰り返しながらも風はすっかり春色。 都心のビジネス街を中心に店舗展開している(株)越後屋。 炭火…
ランチタイムになると混むので、いつものように15分前に会社を出て神楽坂にある蕎麦屋さんを訪問。 お店紹介 神楽坂下交差点から数歩。明治17年創業の「翁庵…
西新宿のビル街にある新宿野村ビル。 目的は地下飲食店街ににあるこのお店。 お店紹介 洋食、カジュアルフレンチの「ビストロローブン」さん。 開放的で広々…
美味しい蕎麦が食べたくて向かったのは神楽坂。 お店紹介 路地裏の名店「和み」さん。 2階へ上がり、趣のある玄関を通り店内へ。 カウンター8席と4人掛け…
美味しいステーキ丼のお店が誕生したとの情報があり早速訪問。 お店紹介 大手町にある精肉問屋直営のお店「グリルやまだ2号店」さん。 カウンター席にご案内…
昨年の秋だったか、練馬区の江古田にある喫茶店「メル」に訪問した際、町を探検しながら宿題にしたお店が4店ほどあって機会を見つけて訪問している。 お店紹介 …
月に一度のお楽しみ企画。 2月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。 ノミネートされたお店の紹介 ●2/1 コ…
去年の暮れに初めて訪れたお店で、その時の麻婆麺が印象深かったので再訪。 神楽坂交差点から数歩徒歩で数歩のビルの地下。 お店紹介 中華料理の「水漫庭」さん。…
西荻窪の「坂本屋」が閉店してからというもの、超がつく美味しいかつ丼を探し求めている。 新宿にかつ丼が評判のお店があるという。 南口から徒歩5分。昭和53年創…
京都祇園の超有名店が東京初進出に選んだのは銀座。 食通たちの間で話題になって久しい。 お店紹介 お米にこだわった「京の米料亭 八代目儀兵衛」さん。 ネット…
シトシトピッチャン雨の日のランチタイム。 お店紹介 水道橋にある大衆蕎麦屋の「桂庵」さんに初訪問。 本格派の江戸そばから季節のそばまでアイテムは多いようだ…
浅草演芸ホールや東洋館など、お笑いと娯楽を楽しむ客で賑わう浅草六区。 脇道の「いっぷく横丁」に入ると、昔ながらの飲食店の宝庫。 浅草芸人の社員食堂とも言われる…
面白いオムライスがあるとの情報があり向かったのは渋谷。 東急プラザの6階に上がる。 お店紹介 洋食屋の「パーラー大箸」さん。 テーブル席にご案内。 …
昨日の続き・・・ お久しぶりねの内幸町でのランチを終え、街をブラ散歩。 お店紹介 明治33年創業の「田村町木村屋本店」さん。 銀座木村屋の暖簾分けの…
★★・伊万里ちゃんぽん(内幸町)のちゃんぽんミニカレーセット
故郷を離れて40年も経つと望郷の念なるものもすっかりなくなり、帰りたいとも思わなくなるが、ただひとつ懐かしいものがあるとすれば昔食べた忘れられない料理。 …
神保町にある昭和24年創業の喫茶店「ラドリオ」さん。 2年連続喫茶店百名店にも選出されている名店で、「ウィンナーコーヒー」発祥のお店として有名。 ●ナポリタン…
フランス料理は好きじゃない。 フランスではそうじゃない店の方が圧倒的に多いのに日本じゃ何故かコース料理にしたがる。 カジュアルなワンプレートランチを提供するフ…
京都の有名ラーメン店「第一旭」が新宿御苑前に続いて神保町に出店したのが2年前。 オープン当初に一度訪問し、これからも通うことになるだろうとブログにも書いたが、…
今日も元気にテレワーク。 出かけたのは地味な街だが都内有数の美食地帯「新宿御苑前」。 お店紹介 以前から気になっていた天婦羅「玉屋」さん。 ご夫婦で営…
梅は咲いたか桜はまだかいな・・・ 先日の雨でずいぶん散ったが我が家の庭もすっかり春。 花粉症で家に引きこもっていたので食べ歩き記事はお休みです。 梅の「思いの…
地方出張もいよいよ最終日。 お店紹介 大阪心斎橋にあるうどん屋、「うさみ亭マツバヤ」さん。 明治26年創業で、「きつねうどん」発祥のお店。 商人の町大阪で…
出張のお楽しみはランチだけじゃない。 夜の世界も満喫したい。 神戸から移動したのは大阪難波。 この界隈が大阪では一番楽しいのだが、夜も人でごった返している。 …
今回の出張は摂津の国神戸。 3日目のランチも洋食屋だ。 お店紹介 昭和8年創業の「グリル十字屋」さん。 神戸らしいというか、開放的な南欧のレストランの…
「ブログリーダー」を活用して、夢酔亭主人さんをフォローしませんか?
コロ助の流行が収まり、学生街の水道橋でも「定食屋」の新規オープンが盛んだ。 お店紹介 去年オープンした定食屋「寄合」さんに再訪。 カウンター席にご案内…
昼休みにちょいと用事があり、ランチに割ける時間が少ししかない。 提供が早くてさっと食べられる店は? そうだ! 水道橋の駅前にちょうどいい店がある。 お店紹…
お江戸の蕎麦はのど越しを楽しむもの。 極細の麺の先っぽをちょいとツユにつけ、噛まずに一気に啜り込むのが粋な食べ方。 神保町の白山通りに新しい店ができたようだ。…
「邂逅」という言葉をご存じだろうか。 偶然の出会いが一生の大切な付き合いになることをいう。 食べ歩きをしているとお店との「邂逅」もときにある。 ランチに訪れた…
仙台出張2日目ランチ。 お店紹介 創業から33年目を迎える「小さな街の食堂Cafe misty」さん。 カフェと食事も充実のお店で7年前にも一度訪れて…
地方出張の楽しみはランチだけじゃなく夜も外せない。 接待や誰かと会食の時はブログ記事にしないので、一人で飲める場合に限ります。 お店紹介 仙台で有名な日…
今年8回目の地方出張は杜の都。 上野駅から1時間半で着くので楽チンなものだ。 仙台のご当地グルメと問われたらほとんどの人は「牛タン」と答えるだろう。 もちろん…
先週初めて訪問し感動的な生姜焼き定食をいただいたお店の宿題を解決すべく再訪。 お店紹介 日大法学部前にオープンした「定食 居酒屋 ken-ken」さん。…
去年も暑かったけど今年も負けちゃいない。 こう暑いと食欲なんかまったくありません。 ・・・・ 一度でいいからこんなセリフをはいてみたい。 食欲はあるんだけど、…
早いもので7月に入った。 ついこの間梅雨入りしたと思ったら、あっという間に近畿まで梅雨明け。 東京でも史上最速で梅雨明け間近の予報。 いよいよ本格的な暑さが襲…
先月水道橋の東京ドームシティ内にある「蟻月」さんでランチをいただいたが、イメージと違ったので池袋にあるお店に行ってみた。 お店紹介 東武百貨店レストラン街…
オーダーしていたYシャツが仕立て上がった。 左の白のイタリアンカラーは某紳士服チェーンの株主優待で作ったけど生地も仕立てもまるでダメ。 真ん中のはお気に入り…
先日オーダーしたスーツが出来上がってきた シャツや鞄も含め86万円かかったが、出来上がってきたスーツを見たら納得。 我が家のつば九郎2号のリクルートスーツ。…
水道橋、お茶の水、神保町の三角地内は日本一の学生街。 出版社なども多く、ランチタイムになると学生とサラリーマンで溢れかえる。 昔からがっつり系の定食屋がたくさ…
ダイエット成功のカギはカロリー。 カロリーを抑えれば痩せ、過剰に摂取すると太るという単純な構図だ。 しかし、カロリーというものはね、美味しいのよ。 カロリーは…
洋食の料理界のヒーローといえばハンバーグとトンカツ。 トンカツは洋食だけにとどまらず国民的な人気。 かつ丼、カツカレー、カツサンドなどバリエーションも豊富。 …
-2kgのプチダイエットも目標達成目前で行ったり来たり。 胃も小さくなったのか軽めのランチでいい。 こんな時便利なのがカフェメシ。 水道橋にある「ディゾン…
上野でショッピング。 アロハシャツも購入しランチタイム。 お店紹介 御徒町駅の近くにある焼きそばの「下町焼きそば 銀ちゃん 上野広小路店」。 「上野広小…
ラーメンブームが始まったのは1980年代頃からだが、いまだその勢いは衰え知らず。 札幌や九州からの東京進出がきっかけだったと思うが、全国のご当地ラーメンブーム…
飯田橋の東京大神宮前にある行きつけのお鮨屋さんを訪問するとまさかの休業。 仕方ないので目の前にあるお店に目標変更。 お店紹介 焼鳥、鳥料理の「あそび亭」…
今日も元気にテレワーク。 銀座には中華料理、或いは中国料理の名店も数多く存在するが、香港料理ではいま最も人気のあるお店。 お店紹介 イグジットメルサ7階…
今年の春からチェーン店のメニュー改定に合わせて数店食べ歩いた。 「餃子の王将水道橋店」は王将全店の中でナンバーワンの売上らしいが、料理は満足いくものではなかっ…
都知事選の結果は午後8時時点で早くも小池の当確。 今回の選挙は敵前逃亡した日本保守党はやはりただの評論家だったのかと非難されてしかるべきだが、それよりも小池や…
都内有数の美食地帯である新宿御苑前。 お店紹介 駅から徒歩1分。うどん屋の「切り麦や甚六」さん。 2019年から全国うどん百名店に連続で選出。 行列必死な…
この春はメニュー改定に合わせてチェーン店を積極的に訪問するようにしていたが、さすがにレベルが低すぎて数店で終わった。 もう少し延長してみよう。 お店紹介 …
お久しぶりの出勤日。 あの店はまだ残ってるかな? そう思いつつ秋葉原へ電車で向かう。 おっ、あった! お店紹介 秋葉原のガツ盛りイタリアンとして有名な「東…
今日も元気にテレワーク。 ・・・と言っても家でやる仕事はないし、向かったのは都内有数の美食の町、新宿御苑前。 お店紹介 上海料理の名店、「シェフス」さん。…
水道橋にあるカジュアルフレンチの「ビストロYOU」さんを訪問するも5人ほどの行列。 上の階にある喫茶店に目標変更。 お店紹介 昭和37年創業の「カフェらい…
今日も元気にテレワーク。 昨年の夏初めて訪れた池袋駅にある町中華。 お店紹介 イケチカダイニングの一角にある「萬来」さん。 カウンター席にご案内。 …
昨日の続き・・・ 仕立てをお願いしていたワイシャツを受け取り、美味しいジンギスカンを楽しんだ後はちょいと一休み。 お店紹介 湯島にある甘味処「つる瀬」さん…
先日仕立てをお願いしていた半袖のワイシャツを受け取りに御徒町に向かう。 お店紹介 ランチは御徒町駅前の飲食ビルの5階にある「ジンギスカン霧島」さん。 エレ…
シトシトピッチャンの憂鬱な日。 お店紹介 水道橋駅前の「町田商店」さんに初訪問。 最近よく気かけるけどチェーンなのだろうかと調べてみると130店を超える規…
今年の4月に初訪問し、感動的な美味しさだった黄色いカツカレーを食べ再訪を楽しみにしていた。 お店紹介 神保町の路地裏にある「キッチンきらく」さん。 「稲…
昨年の秋に初めて訪問したお店に再訪。 お店紹介 神保町の学士会館の隣にあるテラススクエア内の鮨屋「わさび」さん。 浅草の「まぐろ人」などを運営するTKS…
2日続けて出社日だと朝がつらい。 昭和9年竣工の九段会館(元軍人会館)。 東日本大震災で建物の一部が破損し廃業となったが、古き良き時代の面影を残して建て替えら…
お久しぶりに出社するとまさに真夏の暑さ。 中華料理の名店が多い神楽坂で四川料理の雄といえばこのお店。 お店紹介 神楽坂「芝蘭」さん。 石畳に黒板塀の神楽…
九州出張最後の4日目は移動日なので自宅へ帰るのみ。 ホテルから熊本城までは徒歩5分なのだが、去年天守閣まで行ったので今回はパス。 軽く散歩したりお土産を買った…
九州は食の宝庫。 鹿児島でも郷土料理を楽しんだが、熊本もまた楽しみが多い町。 お店紹介 熊本郷土料理の「青柳」さん。 熊本市内でもっとも格式が高いお店らし…
九州出張3日目は鹿児島から肥後熊本へ移動。 東京ヤクルトスワローズの命名は特急「つばめ」号。 誕生当時は国鉄が親会社だったからね。 いまでも、九州新幹線でそ…
地方出張の楽しみはランチだけじゃなく夜の世界もある。 鹿児島出張2日目の夜は天文館通りをぱとろーる。 お店紹介 鹿児島の郷土料理の店、「呉愛人」さん。 戦…