chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キッチンABC(池袋)のオムカツカレー

    ファミレスの全国進出や後継者不足で次々と姿を消していった「洋食屋」。 昔はどんな町にもあったものだがいまや絶滅危惧種で、1軒も洋食屋がない町も少なくない。 し…

  • しんのう(東銀座)の薬膳カレー

    今日も元気にテレワーク。 歌舞伎座から東銀座をブラ散歩。 お店探しをしていると、薬膳料理店ができたようだ。   お店紹介 3年前にオープンした「しんのう」さん…

  • ★/源来酒家(神保町)の冷やし中華

    東京の中華料理の歴史は神保町から始まった。 明治初期、神保町は私立大学密集地帯でもあったため中国からの留学生が多かったのがその理由。 冷し中華も神保町が発祥だ…

  • 古月(新宿御苑前)の冷やし担々麺

    新宿御苑前駅周辺は都内有数の美食地帯でもある。 騒がしい新宿から地下鉄でほんの2駅なのだが、静かで落ち着いた雰囲気が美食家にも好まれるのだろう。   お店紹介…

  • ナポリの殿堂(池袋)のナポリタン

    8つの路線が乗り入れる巨大ターミナル駅池袋。  駅構内にあるフードコート。  ハイボール酒場で熱中症予防のハイボールを注文。  ゴキュ、ゴキュ、ゴキュ、ぷっし…

  • 和み(神楽坂)の水そば

    夏が暑いのは当たり前だが、今年は特に暑い。 ランチも冷たい料理を食べる機会が例年に比べて増えた。   お店紹介  神楽坂の路地裏の名店「和み」さん。 趣のある…

  • 日本料理岩戸(銀座一丁目)のまぐろ胡麻だれ重

    夏がくれば思い出す。 向かったのは銀座一丁目。   お店紹介  昭和52年創業の日本料理店、「岩戸」さん。 日本が神の国であった時代。 天照大御神が雨の岩戸に…

  • なかむら(新宿三丁目)のトンテキとおばんざい定食

    今日も元気にテレワーク。 伊勢丹で買い物を終えランチタイム。 新宿三丁目でお店探しをしていたら面白そうなお店を発見。   お店紹介  「トンテキ食堂 なかむら…

  • やげんぼり(赤坂)の八坂

    日本人にとって日本料理は食の原点。 子供から死ぬまでお米と共に暮らしてきた。 今月もほとんどテレワークという名の休日なので、東京で京都を楽しもうと、向かったの…

  • 金升(飯田橋)の冷やしたぬき

    日本は料理の中に四季を感じることができる。 食材や味付けで四季それぞれの楽しみ方がある。   お店紹介  飯田橋のプラノールにある「金升」さん。 先日も訪問し…

  • ★・天下星(千駄木)の厚切りカツ丼

    私にとって日本一のカツ丼だった西荻窪の「坂本屋」が閉店し、もうあのカツ丼が食べられないと思うと淋しさがこみあげてくる。 坂本屋なきいま、それに代わるお店はどこ…

  • 令和5年7月のランチ月間MVP

    今年のお盆休みは10日間とワイワイはしゃいでいたけど、終わってみるとあっという間。 最後の日は、家でのんびりと月に一度のお楽しみ企画。 7月に訪問したランチで…

  • カフェ ハイチ(新宿)のドライカレー

    新宿の町を縦横無尽に張り巡らされた地下街。 サブナードの一角に伝説の喫茶店がある。   お店紹介 昭和49年創業の「カフェ ハイチ」さん。 一見すると怪しい雰…

  • ビブリオ・クラシック(雑司ヶ谷)のウバとチーズケーキ

    東京だけではなく全国的に絶滅危惧種となった「名曲喫茶」。 東京でも10店舗ほどになったが、新たにオープンした店がある。   お店紹介  雑司ヶ谷にある「ビブリ…

  • 喜多方ラーメン坂内(大塚)のねぎラーメン

    いまや全国に広がるご当地ラーメン。 何が特徴なのかわからんことも多々あるが、会津の喜多方ラーメンは昔から大好き。   お店紹介  大塚にある喜多方ラーメンの「…

  • 靖國八千代食堂(九段)の鳥濱トメの玉子丼

    出張記事で掲載が遅くなったが、数日前に九段の靖國神社に参拝。 以前は8月15日に参拝していたが、反対派が大騒ぎし機動隊が交通規制をかけるような騒々しさが嫌で、…

  • BARレジェンド(岡山)のカクテル

    先週の地方出張記事も最後のお店。 「吾妻寿司」さんで岡山名物「ばら寿司」を楽しんだ後は夜の町をぱとろーる。   お店紹介  ホテルの近くにあったBAR「レジェ…

  • 吾妻寿司(岡山)の岡山ばら寿司

    今年は10連休と長いお盆休みをのんびり過ごしていますが、先週の出張記事の続き。 出張のお楽しみはその地方のご当地グルメ。 安芸の国から備前岡山へ移動。ホテルで…

  • メイフラワー(広島)のカクテル

    地方出張は安芸の国広島2日目の夜。  会食を終え、ホテルへ戻るもまだ寝るには早い。  ホテルグランヴィア広島。   お店紹介  メインバー「メイフラワー」さん…

  • 電光石火(広島)のお好み焼き

    今年のお盆休みは10連休と長い。 天気が心配だけどのんびり高校野球でも見て過ごそう。 安芸の国広島出張の続きは夜の部。 広島人のカープ愛とお好み焼き愛は他に例…

  • ことぶき食堂(岡山市)のオムライス

    今回の出張も後半戦で安芸の国広島から備前の国岡山。 最終日なので有名店ではなく、庶民的な町の食堂を目当てに探してみた。 岡山駅前から延びるアーケード商店街。 …

  • 花木蘭(広島)の瀬戸のレモン冷麺

    今回の地方出張は安芸の国広島。 午後は備前の国岡山へ移動なので、ランチは広島駅直結の商業施設エチカで済ませます。   お店紹介 中華料理の「花木蘭 点心」さん…

  • イノダコーヒー(広島)のイタリアン

    今年9回目の出張は安芸の国。   お店紹介 ランチは商業施設で見つけた「イノダコーヒー」さん。 京都に本店がある喫茶店で、東京の大丸にもあって何度か通ったこと…

  • 山登り(東京駅)の海苔弁

    今年9回目の地方出張は安芸の国から備前まで。 広島というところは東京からの旅には不便で、飛行機で行っても新幹線でも時間ががかる。 初日は移動日なのでのんびり過…

  • SHARI(銀座)のSHARI御膳

    久しぶりに「SUSHI」が食べたくなった。 向かったのは銀座一丁目。   お店紹介  銀座1丁目にあるアルボーレ銀座ビルの8階にある、「シャリ ザ トーキョー…

  • 追分だんご本舗(新宿三丁目)のお団子

    日本の食べ物には四季がある。 お料理だけじゃなく和菓子の世界も同じだ。   お店紹介 新宿三丁目の伊勢丹のお隣にある創業昭和23年の甘味処、「追分だんご本舗」…

  • やっこ鮨(飯田橋)のおまかせ丼

    飯田橋にある魚料理の「三州屋」へ訪問すると、ランチ営業はやめたそうだ。 となると代打の出番だが、近くに以前から気になっているルお店があった。   お店紹介  …

  • とんかつ二矢(池袋)のロースかつ定食

    飲食店は数あれど、「とんかつ」の砂漠地帯だった池袋。 美味しいとんかつを食べたかったら山手線で高田馬場か上野に行くしかなかった。 新しくとんかつ屋がオープンし…

  • すし屋の新八(茅場町)のあじ丼

    あぢ~~ ということで、鯵を食べに茅場町に向かう。 夏に旬を迎えるお魚はたくさんあるが、代表的なのが鯵。   お店紹介   「すし屋の新八」さんに2年ぶり訪問…

  • ★・炉庵(新宿御苑前)の炉端焼きランチ

    一度食べた料理を数か月たっても忘れないというのは本当に美味しいもの。   お店紹介  新宿御苑前駅から徒歩2分。炉端焼きの「炉庵」さん。 今年の春初訪問し、夢…

  • 二階堂(九段下)の冷し中華

    今年の秋はイ・ムジチ合奏団の日本ツアーがあり、チケットを買うにもネット経由。 ネットで申し込みコンビニで受け取るのだが、これが簡単のようで難しい。 コンビニの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夢酔亭主人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
夢酔亭主人さん
ブログタイトル
オムライス食日記
フォロー
オムライス食日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用