未経験文系エンジニアとして働いてます。アウトプットとして簡単に技術メモを残していきます。たまに旅関係のも趣味で残していこうと思ってます。 主にPHPを使用してます。
【Composer/PHP/MacOS/M1 対応】MacOS に Composer をインストールする方法2選!
PHPの開発を行う上で、必要なライブラリの依存関係を管理できる Composer のインストール方法について記していきます。 両方とも簡単にインストールできますが、Homebrew で行うのがおすすめです。 1.開発環境・インストール内容 2.Homebrew でインストール・バージョン確認 3.公式サイトからインストール 6.さいごに 1.開発環境・インストール内容 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 Homebrew:3.2.14 2.Homebrew でインストール・バージョン確認 Homebrew がインストールされているか確認しましょう。 ¥ brew --versio…
【MAMP 6.5/M1 Mac】M1 チップの Mac に MAMP のインストールし、画面表示まで!
PHPの開発環境を簡単に作れるMAMPのインストールから設定、画面表示までの手順を記していきます。 簡単にできると思うので、初心者の方や、とりあえず環境を楽に作りたいという方にはおすすめです。 1.開発環境・インストール内容 2.MAMPのダウンロード 3.MAMPのインストール 4.MAMPの起動 5.ブラウザでPHPファイルを確認 6.さいごに 1.開発環境・インストール内容 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 MAMP:6.5 MAMP PRO:6.5 ※こちらは不要です。Intel の Mac を使用している方はこちら 44igarashi.hatenablog.com …
「ブログリーダー」を活用して、nigarashiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。