熊野での田舎暮らし、耕作放棄地での野菜作り、ウナギ捕り、猪・鹿猟。海・山・川が同時に楽しめる熊野。
河口から、160キロ離れた源流域の集落から、海には15分という処は、日本で只一カ所だけです。海と山と川が同時に体験できて、季節が二度味わえます。熊野は自然と文化、歴史は豊かです。熊野は時間をかけて、ゆっくりと味わうところ。我が集落を流れる清流・大又川では、ウナギ捕りが出来ます。「田舎暮らし」というもう一つの生活スタイルを持ちませんか。
18,19,20,21日と、株の根元にバーク堆肥を入れ、また、2月からの株植の畝立てを、やりました。
昨日22日は、久しぶりの雨で、休み。23日の今朝も雨で、作業は休みだ。17日は、桃崎での「獣害ネット」はりでした。18日からは、株の根元にバーク堆肥を、マルチ代わりに敷き始めています。まず、桃崎の圃場に、22日現在で、半分ほど、まだ、半分が残っています。
12日朝、雪が降りました。10日、集落の防護柵づくりでした。
12日朝、起きてみたら、雪が降っていました。北陸が大雪で、高速道路が、動きが止まっているという情報が流れていました。ここ、熊野は雪がたまにしか降りません。10日、五郷:桃崎で、獣害ネットを集落の人たち10人と一緒に張りました。昨年の秋以来、月に2回、日曜
2021年が、明けました。コロナが、今、世の中を、見直すことを求めているようです。
2012年が明けました。コロナが、収まりそうもありません。生きるということが、改めて、問われているように思います。上の写真二枚は、大晦日に降った雪の写真です。1日は、雪も解けて、比較的暖かい日です。昨年は、皆様に大変お世話になっております。ブログの更新は
「ブログリーダー」を活用して、うなぎ名人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。