耳のコンディションがいまひとつだったらしく頭を振って耳をぶんぶんするうさぎさん。人だって髪が落ち着かなくて頭を振るようなことはありますし、同じような感じでしょうか。それにしてもすぐそばで見ていると結構勢いよく振ってますね。
ファジー、毛の長い因子を持った子ということでほわっほわな毛並みの小さな子うさぎ。初めての撮影場所らしくおっかなびっくり。首を伸ばしてあっちへこっちへときょろきょろ見回します。外見も中身もふわふわほわほわ。これはたまりませんね。
いつの間にやら牧草の袋に潜り込んで食べ放題を満喫していたといううさぎさん。もしも人だったら行儀が悪いとか言われそうなところですが、人ではなくてうさぎさんですからね。こんなことをするということはとても食欲があるということ。うさぎさんはそんな感じでいる
巣の中で子うさぎにミルクをあげているお母さん。見ているうちにおしまいの時間になったらしく、まだ名残惜しそうな子うさぎを巣の中に置いて外へ。ところが出ていった後を見てびっくりの子だくさん!割とすらっとしたスタイルでそんな感じでもないように思えましたが
バナナの茎で編まれたおもちゃをみんなでむしゃむしゃ。と、かじるのに引っ張った際に伏せていた頭に当てられたのでムッとしたのか、うさぎさんが隣の子をカプッとするハプニング。でもどちらもすぐに落ち着いてむしゃむしゃ再開。よほど相性が悪くない限りはうさぎさん
そばに寄ってきてくれた小さなうさぎさんの頭をナデナデ。撫でているとじっとしていてくれるので、更にナデナデ。いや、やめると悪いかなと思いますし、ずっと留まっていてくれるので本当に全然終わらなかったりするんですよね、これ。もちろん人としてもできるのならず
今日もあれこれと忙しく動き回って疲れた夜、一日の終わりにちょっとした癒しのナデナデタイム。ほんのささやかなものかもしれませんが、幸せな時間。うさぎさんも気持ち良さそうでどちらもとっても嬉しい時間です。
そろそろ目が開く頃な生後10日の子うさぎたち。というより途中のシーンをよく見ると1羽は開いていますね。子うさぎの視点から見たらお母さんうさぎや、世界はどんな風に映るのか、いつも気になります。こっそりとでいいので教えてくれたりしないでしょうか。
何やらダンボールが破れて空いた小さな穴。そこからひょっこりとかわいい顔を覗かせるのはもちろんうさぎさん。どうやら穴から脱出しようと思ったら少し小さかったようですごい勢いでかじって掘って工事開始。そしてあっという間に脱出!でもこうやって穴を広げる様子は
見るからに温かそうな服の袖に包み込まれてぬくぬく過ごす子うさぎたち。それぞれにのんびり毛づくろいをするついでに人のことを舐めてくれる子もいたりします。こうしていると子うさぎたちも温かいでしょうが、している側の人も心がとても温かくなりますね。
座卓の下で静かに過ごしているうさぎさん。不意に人が部屋から出ていっても、すぐ戻ってきそうな時はほんの少しだけ反応したその後は素知らぬ顔。でも再び出ていってしばらく戻ってこなさそうだと判断するとうーんと伸びをしてからそそくさと活動開始。そして人が戻っ
生後27日、初めての運動場で大はしゃぎな子うさぎたち。猛スピードで走り回ったり、置いてあるおもちゃをチェックしたり、ちょっと小腹が空いてきたら牧草を食べに行ったり。いつ何度見てもこのうさぎさんらしい平和さがいいんですよね。
寒くなってくると丸くなって休む際に何故か前進するようになるといううさぎさん。見ていると確かに3歩ずつ前進しています。人から見ると何だか不思議な感じがする行動ですが、人が寒い季節に座る時に脚の間に手を挟むのと同じように前進して手を脚の間に挟み込んでると
完全に片手に乗って収まるサイズの子うさぎ。ぺたっと眠そうにしていてもかわいいですし、目を覚ましてよちよち歩きで動いていてもかわいいですし、2羽並んでいるとますますかわいいんです。もうずっと撫でたりしながらそばで見ていたい感じ。まだまだお母さんと一緒に
うさぎさんが子どもの頃に遊んでいたおもちゃを久しぶりに出してみるとどうなるか、ということで猫じゃらしをフリフリされるうさぎさん。うさぎなのに猫じゃらしなのはひとまずおいて、反応を見ていると人が振っているのを見て思い出した感じでしょうか。ちゃんと遊び
サークルで囲われたスペースで遊ぶ子うさぎたち。色はそれぞれ茶色っぽかったり白黒だったり真っ黒だったりと一緒に生まれたはずなのですが、カラーは文字通りに色々。毎度のことながら不思議なものだと思います。
積み上げられた植木鉢を鼻で押したり、端をくわえて運んだりして遊んでいるうさぎさん。いわゆるコップがさねで遊んでいる動画なんかは割とよく見ますが、似たような形と手頃さの代用品としては確かに植木鉢でも全く問題ないですね。うさぎさんはよく自由な発想で自分
見事にきれいでふわふわな毛並みの生後1ヶ月の子うさぎ。この見事な被毛の秘密? それはもうなんと言っても日頃からのきめ細やか、丹念な毛づくろいの賜物です。うさぎさんの物心がつくのがいつかはわかりませんがおそらく物心がつく前から自主的にせっせとしています
人がダンボールで作ったトンネルの中を勢いよく行き来してとても楽しそうに遊んでいるうさぎさん。たとえ簡単に用意されたものであろうとアナウサギ的には穴の中を通っている気分になれるトンネルというのはなかなかにたまらないものらしいですからね。嬉しそうに駆け
かわいらしい食べ物の取り合いを繰り広げる2羽のふわふわ子うさぎ。本人もとい本兎たちは真剣ですが人から見れば微笑ましい光景以外の何物でもありません。それはもちろん、もうひとつあげたらいいのですがもう少しだけでもこの争いにもならない争いを見ていたいような
垂れた耳を弾ませながらサークルスペース内をぴょこぴょこと楽しそうに動き回っているうさぎさん。それだけって? それだけでも十分、十二分にかわいくて人に癒しをくれるのがうさぎさんです。
人のひざの上でちょこんとおやつタイムなうさぎさん。もぐもぐしながら目をぱちくり。人を見上げる表情のかわいいこと!うさぎさんにはもちろん、人にも嬉しい時間です。
木陰でぴったりくっついて気持ち良さそうにお昼寝中なうさぎさん。2羽かと思いきや後ろにもう1羽いますね。うさぎさんは基本的に他の子とくっついているのは好きですが、こんな風に一緒に過ごすのはやっぱり仲良しな子なのかなと。
手の中にすっぽり収まるサイズな生後20日のふんわりもちもち子うさぎたち。見ているだけでも伝わってくるこのむにむにもっちり感、なんともたまりませんね。
人に抱っこされて、静かにナデナデさわさわされているのはひょっとしてうさぎさんのぬいぐるみ?ふわふわには違いありませんが、ぬいぐるみではありません。もっとかわいくてたまらない本物のうさぎさんです。
まだ子育てをがんばらないといけないので食欲もりもりなお母さんとだいぶ活発になってきて何にでも興味を持つ年頃な子うさぎ。もちろんお母さんの食べているおやつにも興味津々です。子どもにはまだ早い? まあまあ、そう言わずにちょっとくらいなら。
どんな時でもマイペースなうさぎさん。文字通りおはようからおやすみまで様々な表情を見せてくれますし、いつもすぐそばから何気ない仕草で人に癒しをくれます。本当にいてくれるだけでいいんですよね。
ケージの中で平和に過ごすうさぎさん親子。1羽は巣箱の上で毛づくろい。もう1羽は下できょろきょろしては寝そべっているお母さん越しに体を伸ばしてごはんをもぐもぐ。子うさぎが巣箱から出て自由に動き回るようになると、このサイズのケージでは親子で過ごすのはちょっ
ソファのすぐそばにあるサイドテーブルの上に登って周囲を見回したりごそごそしているうさぎさん。人が近寄ってあちらこちらから眺めていても気にしません。そしてキリッと決めポーズ! そういうわけじゃない?このままファッションショーでも演説でも、何かしてくれ
眠くて仕方がない様子の2羽の子うさぎ。少し動いては力尽きて、また少し動いては力尽きて。この眠そうな顔をまだ見ていたいような、申し訳ないのでお母さんのところへ早く戻してあげたいような。
小さなベッドの上で寄り添って寝そべる仲良しうさぎさん。すぐ隣でくっついて寝るというのはよくあることですが、ぴったりサイズのベッドの上で、それも丁度良い具合の位置取りでどちらも快適そうというのはそうそうないこと。こんな姿を見たら嬉しくなっちゃいますね。
休憩中のお母さんの背中にもたれるようにしてすやすやおやすみ中の子うさぎ。背中というか、おしり?ともかく子うさぎにとってはこんなに落ち着く場所はありません。きっと世界で一番落ち着ける場所ですね。
急な用事での5日間の留守番の後、無事に帰ってきた人に遠慮なく甘えるうさぎさん。普段は何でもないような顔をしていることも多いですが、こういう時にはなんだかんだで慕ってくれているというのがとてもよくわかります。いつもの人が戻ってきたらうさぎさんもほっと一
ごはん入れの小さなボウルの中にちょこんと収まっている2羽の子うさぎ。割とありがちな光景ですが、ほどよい大きさで子うさぎ的には入っておくのにちょうどいいんですよね。入っているとお母さんや他の子が食べられないのはさておき。
うさぎさんを抱っこして、ふわふわのほっぺから抜け毛取り!体が小さいので本当に狭い範囲のはずなのですが、取っても取ってもどんどんいくらでも出てきます。そうして溜まっていって、最終的にはびっくりの量!うさぎさんのかわいい体にはまだまだ人の知らない神秘が詰
親子でまったりタイムなうさぎさん親子。身を寄せ合う子うさぎの中にお母さんと同じようなポーズで寝そべっている子が一羽。親子はやっぱり似てる、と思っていたらその子が不意に起き上がって……何だか一気に子うさぎらしい感じになりましたね。
ちょっとした遊具として座椅子を設置されたうさぎさん。背もたれにはいい具合に穴も空いていますし、周りにお気に入りのものを散りばめてブランケットを掛ければこれはもう立派な遊び場になります。というわけでご機嫌で潜り込んでごそごそホリホリ。楽しんでくれてい
どちらもかわいいうさぎさん親子。フィット感のあるお母さんの頭をナデナデして、包み込めそうな小ささのふわふわ子うさぎをナデナデして。どっちも撫でたくなりますねこれは。
ボウリングに挑戦なうさぎさん。並べられたピンに向かって足元のビー玉をホリホリして勢いよく発射!ちゃんと転がらなかったり、明後日の方向に飛んでいったりとなかなか上手い具合にいきませんが、それでも挑戦を続けてついには見事なストライク!……喜ぶのは人だけ
元気な三つ子を子育て中なお母さんうさぎ。ちゃんとお世話をしてミルクをあげてと立派にお世話をしていますがそんなお母さんも少し前は自分の子とよく似た手のひらサイズの子うさぎ。当たり前ですが、はじめはみんな小さな子どもなんですよね。こうやって並べて見ると本
病院に行ってきてお疲れだといううさぎさん。そりゃこの小さい体で長距離を移動して慣れないところで緊張してと、疲れないわけがありません。人にしっかり撫でてマッサージしてもらった後はソファで豪快に転がってゆっくりと休憩タイム。でも気持ち良さそうにお昼寝を
小さいながらもなかなかのバランス感覚で立ち上がっては周囲をきょろきょろと見回している子うさぎ。自然と前にちょこんと揃ってしまう手がかわいいのなんのって。立ち上がったら何か見える? さてどうでしょうか。
人が時期的に年の暮れについて考え始める頃、当然ながらそんなものは何の関係もないうさぎさん。いつものように好きなように遊んで、人に撫でられて、牧草の山の中から自分が食べたいものを選んで食べて……振る舞いを見ているといい気なもの?いやいや、うさぎさんは
カメラを向けるとそばに寄ってきてズームで顔を見せてくれる子うさぎ。生後18日とのことですが既にレッキス特有の毛並みやチリチリのひげは健在。くりくりっとつぶらな瞳で見つめてくれます。そして子うさぎが巣から顔を出すと念のため確認にくるお母さん。うさぎさん親
人が育てていい感じに伸びてきた牧草。これはうさぎさんが喜んで食べてくれるはず、と思いきやどうにも反応はもうひとつ。ところが同じものを刈り取ってお皿に載せてから改めてうさぎさんの前に出してみるとたちまちのうちに完食!いやまあ、ちょっと食べにくいと思っ
まず大前提として子うさぎはふわふわまんまるで跳ねるものです。だからふわふわなのもまんまるなのも当然ですし、跳ねるのに理由なんていりません。跳ねたくなるものなんです。要するにそこにいるだけでいいんです。しかし、本当になんでしょうねこの癒しのカタマリみた
わらで編まれたハウスの底の大部分を食べてしまったうさぎさん。そんなハウスを持ち上げて立てて、どうするのかと言うと……うさぎさんのものですし使い方は自由ですからね。こういうものの使い方ひとつとってみてもそれぞれのうさぎさんごとに個性が出て違うものだと思
うさぎさんは基本的に複数の子どもを同時に産むものですが、もちろんひとりっ子の時もあります。そしてそういう場合はお母さんに甘え放題、ミルク飲み放題なので大きくなるのも早いもの。というわけで立派に身の詰まった感じに育った子うさぎ。なんだかむちむちしてる?
目の前で静かにペレットを食べているうさぎさん。と、人が不意にカメラの視線をうさぎさんから外すと……うさぎさんは体重が軽くて足の裏がふわふわなので足音がほとんどしないですし、おまけに動きが速いので瞬間移動しているように感じて驚かされるようなことが時々
並んで眠そうな2羽の子うさぎ。子うさぎは巣の中では折り重なるようにして眠っていることもありお互いにくっついているほうが落ち着くもので、この子たちはどちらも他の子の下に潜りたい派のようですが……2羽だけだとそれはさすがに無理がありますね。
人が差し出したにんじんを期待通りに先のほうからかじっていただくうさぎさん。キラキラした目の表情からもわかるようにおいしく楽しんでくれているようで何よりです。それにしても、こうやって丸ごとのにんじんと並んでいるところを改めて見るとうさぎさんの小さいこ
目の前にこんな風にかわいいうさぎさんが来たら?それはもうナデナデせずにはいられません。おまけにひとりではなくみんなで来るので手がいくつあってもいいくらい。みんなまとめてナデナデしたくなりますね。
いつもソファでコロコロと転がるうさぎさん。ころりとする瞬間もかわいいですし、この姿が見られるということは安心しているという証拠でもあるので人としては嬉しい限り。でもうさぎさんは体がまんまるなこともあってよく転がるので、時にはそれが失敗に繋がってしまう
人の手の上で仰向けになっている生後9日の子うさぎ。体のあちこちをナデナデコショコショしていると子うさぎも自分で上半身をせっせと毛づくろい。まだ目は開いていませんが、ちゃんと綺麗好きです。考えてみたら大人でも背中側なんかはあまり見えていないはずですし、
残念ながらうさぎさんは喋りません。でも『目は口ほどに物を言う』という言葉があるようにうさぎさんは喋ることはなくても、目の表情や仕草であれこれ色々なことを人に教えてくれます。とはいえ、さすがに全部はわからないのが実情で何となくは通じ合っていても驚かさ
サークルスペースを元気に探検する子うさぎ兄弟。あっちへこっちへ、あれもこれも気になるのが子うさぎ心というもの。ずっと生き生きした表情で目もキラキラしっぱなしです。こうして動く様子を見ていると子うさぎの小さな目に世界はどんな風に映っているのか、同じもの
うさぎさんとの日々のブラッシング&マッサージの時間!小さな頭の上から、柔らかい頬に、ふんわり丸い背中に。その子にもよりますが、うさぎさんも割とじっとしていてくれます。大変? いえいえ、ちょっといい癒しの時間だったりするんです。
屋外のサークルで囲ったスペースに初めて連れてこられた生後3週間の子うさぎたち。兄弟姉妹がそばで一緒という安心感はあると思いますがみんなで一箇所に固まろうとしたりということもなく好きなようにうろうろしたり草を食べたり。こうやって見ると人からしたら短い下
世間ではハロウィンの日。うさぎさんと暮らしている人としてはせっかくの機会なのでかわいい格好でおめかししたうさぎさんの姿をたくさん見たい、いくらでも見たいと思う日ですね。そんなわけでおやつをあげて気を引きつつ仮装タイム!うさぎさん的にはどうでも良さそ
まさしく手のひらサイズな生後14日の子うさぎ。このくらいの頃になると成長が遅めでも目がちゃんと開いてきてみんなでごそごそし始めます。足元はまだ頼りないですがとても小さいながらもしっかりとうさぎですね。何なら手の上に乗せてずっと撫でていたい感じですがこ
『立つ姿は一人前?』『寝相はそんなに気にしない』『実は泳げる』『自分が食べるよりも』『ふわふわ白ロップさん』『手のひらの上で』『潜って遊ぶ?』『ふわふわうさぎで毛糸作り』『口元はおいしさの証』『いつだって全力』
「ブログリーダー」を活用して、うのくらしさんをフォローしませんか?
耳のコンディションがいまひとつだったらしく頭を振って耳をぶんぶんするうさぎさん。人だって髪が落ち着かなくて頭を振るようなことはありますし、同じような感じでしょうか。それにしてもすぐそばで見ていると結構勢いよく振ってますね。
ボトルから水を飲むうさぎさんの口元をすぐそばから。暑いと体力を消耗しますし、喉が乾くのは人もうさぎさんも一緒。牧草もペレットもたくさん食べて、水をしっかり飲んで、元気に夏を乗り切ってもらわないといけませんね。
人が台の上にセットしたメロンを食べに来たうさぎさん。でもちょっとかじったら満足したのか、割とすぐにおしまいに。気まぐれ気ままなうさぎさんですからね。食べてみたらそんなにメロンの気分でもなかったのかも?言っても体が小さいので食べた分で多少の量はあったで
うさぎさんは表情がよくわからない?確かにぱっと見た感じあまり変化がなさそうにも思えますが、でもそう見えて意外と豊かなのがうさぎさんの表情です。もちろん顔だけではなくて全身と行動で気持ちを表してくれますし独特のかわいさがあるんですよね。毎日眺めていても
今日もご飯の時間が楽しみで楽しみで仕方ないうさぎさん。用意している人の周りをぴょんぴょんぱたぱた。脚に手をついて伸び上がってきたり、すぐ下で立ち上がっては見上げてきたり。人からしてみれば、この姿を見るのが楽しみなのですがそんなことはうさぎさんは知る
生後14日のまだまだ小さな子うさぎたち。どちらも色は違えど短毛のミニレッキスらしい子。一体どっちのほうがお母さん似かなと思いつつ見ていて、いざお母さんが横に並ぶと両方とも毛の感じも雰囲気もそっくり!改めて親子って似るものなんだなあと。
足を掃除しようとした拍子にしりもちをついてしまったうさぎさん。でも慌てず騒がず、掃除をして少しの間そのままの体勢でいた後に静かに身を起こします。とても落ち着いているようですが……最初にあくびをしていましたし、ひょっとしなくても眠かっただけ?いや、何事
上から下りてきている木の枝の前で立ってみんなで葉っぱを食べている子うさぎたち。結構な勢いでみんなでもしゃもしゃ。手前に牧草が置いてあるのも見えていますが、牧草や野菜とはまた全然違う味わいなのでしょうか。具体的な感想を直接聞けたら色々わかるんだろうな
人は今日もうさぎさんをナデナデ。でも気持ち良さそうにしているうさぎさんを見ているとどうしても人も眠くなってきてしまうことがあります。そんなわけで手が途中で止まってうつらうつら。うさぎさんはそんな人を仕方ないと思ってくれているのか、控えめにナデナデの
夏と言えばアイス。バニラアイスと言えば白いですし、白いと言えば白くてふわふわなうさぎさん。つまり夏は、もとい夏もうさぎさんですね。
かわいい顔で目を開けたままお昼寝中のうさぎさん。そして聞こえてくるのは、これまたかわいらしいいびき。こうしていると賑やかに思えますが、大体の場合はすぐそばにいないと聞き取れないくらいの大きさの音ですし、よほど頻繁に鼻が詰まるような感じでもない限りは
原っぱの中に置かれたトンネルの周りで元気に遊んでいる真っ白い子うさぎたち。よくよく見てみるとサークルなどの仕切りなしで大丈夫かなと思わないでもないのですが案外みんな近くから離れずに遊んでいますね。でもこんな感じなら真っ白なふわふわが動き回っていたら
『いつだってお母さん』『うさぎのうなじ』『ぺたんこうさぎ』『たまらないひととき』『楽しいトンネル散策』『頭にかかる』『親子でナデナデ』『実は泳げる』『うさぎさんには聞こえてる』『中身はやっぱり』
花と葉っぱをすごい勢いでもしゃもしゃ食べていくうさぎさん。家族とのことですし大きさからすると親子だろうと思いますが、子どもだろうとだいぶ大きくなってきていることもあって食べる勢いはお母さんに全く負けていません。たとえ親子だろうと他人ならぬ他兎だろうと
すっかり暑くなってきた時節。どのくらい暑いかってうさぎさんも溶けるくらい。それはもうずっと脱げないコートを着ていますし、うんざりするくらい暑いに決まっていますよね。……そもそも空調の効いた室内にいるので関係ない?さてどうなんでしょう。でも何となく気
今日も元気いっぱいな子うさぎたち。一心不乱に牧草をかじったり、右へ左へと素早く駆け回ったり、めいっぱい背伸びして高いところへ伸び上がったり。時にはちょっとした失敗をすることもありますが、ちょっとやそっとではめげませんし、くじけません。元気に遊ぶ子う
いつも丁寧な毛づくろいに余念がないうさぎさん。行動の合間合間でこまめなお手入れは欠かせません。そしてついでに仲良しな子のこともペロペロ。自分の毛並みを保つのに重要なのはもちろんのこと、他の子とのスキンシップにもとても大事なんだろうなと。
人に抱き上げられても手の中ですやすや眠っている子うさぎ。鼻もほぼ止まっていますしよく眠っている様子。こうして動画を見ているだけでもかわいいですし、実際に目の前にいたらもっともっとたまらないんでしょうね。
部屋をのんびり散策している最中にふと人に撫でられたくなったらしいうさぎさん。手のそばに来て頭を下げてきたのでナデナデ。一旦終わりにしても、改めて催促されたので再度ナデナデ。本当に何気ない時間ですがうさぎさんとの関係はこういうちょっとしたことの積み重
広い草むらに連れてこられた子うさぎ。短く刈られた草であっても小さな子うさぎには結構な丈ですし人の目で広いと思うような場所なら小さな子うさぎにとってはその何倍も何十倍も広く感じられるはずです。そういう風に思うと一体どんな風に見えているのか、子うさぎの
うさぎさんのしっぽはとても良いものです。おしりにちょこんとついていて、ふんわりとしていて、まっしろで、まんまるで……でも見た目がそうでも、実は中身は意外と長くて細くスラッとしていたりするので、要するに普段見ているのはほとんど毛だったりするんですよね
ケージの中の高い位置につけてあるボールに向かって後ろ足で立ち上がるうさぎさん。そして前足で勢いよくパンチ!いや、動かないようにおさえたかっただけなんですけどね。でも確かにパンチトレーニングみたいにも見えなくもありません。実際、こうやって立ったまま高
人の持ったにんじんを一生懸命かじる子うさぎ。すぐに他の子たちも気付いてそばへやってきます。それと同時にお母さんも首を伸ばしてきたと思うと……うさぎさんは食べ物などに関しては基本的に譲らず遠慮せず。それは誰に対しても同じなので自分の子にも、なのですが
人が寝坊したことで朝ごはんが遅れてご立腹……かどうかはわかりませんが、ソファのホリホリが止まらなくなってしまったうさぎさん。目の前にお気に入りのぬいぐるみを置いても止まりません。こうなれば止める方法はただひとつ。というわけでおやつを取り出すとあっさ
小さな箱を開けると中から出てきたのは見るからにふわふわで小さな子うさぎ。手のひらに乗せるとまんまるでぽよぽよしています。きょとんとした表情もこれまたかわいいこと!一通りかわいがったら元通り箱に戻して蓋を閉じて……いやいや、そこは戻して閉じなくてもい
今日もいつも通り、人になでなでを催促するうさぎさん。いつまで経っても催促が終わらないのはこれまたいつものこととして、トイレを済ませてほしい人は先に牧草を食べながら用を足すようにと促すのですが……何かの拍子に意識が逸れて完全に切り替えてしまうのはよくあ
みんなで小さな食器を囲んでお食事中な子うさぎたち。その中で高いところにあるお母さん向けらしい食器へ伸び上がって食べている子が1羽だけいたり、一緒に食器を囲んでいるのかと思いきや、他の子に埋もれて眠っているだけの子が混じっていたり。お母さんはそんな子う
野菜や果物がたっぷり盛られたプレートを囲む動物たち。メンバーはうさぎに亀に、イグアナにニワトリに……何のつながりもないメンバーですが、共通しているのは割とおとなしくてお互いにほとんど干渉しないというところ。だから同席しても平気なんですよね。
3羽で並んでのんびりリラックスタイムなうさぎさん。でもちょっと暑いのか鼻だけは忙しそう。動画内でも言われているように、そりゃこの毛皮でくっついていたら暑いでしょうが……他の子とぴったりくっつくのもうさぎさんですからね。鼻ピクの動力で発電して扇風機でも
人がくつろいでいるとそばにやってくるうさぎさん。なのに人が手を伸ばすとそっけない態度なのもいつものこと。ところがおやつを持っているとなれば話は別です。すごい勢いで迫ってきて抑えられないくらい。現金すぎないかって? それもまたよし。どちらにしてもかわ
撮影に連れてこられたブース内で自由に過ごす子うさぎたち。みんなふわふわまんまるで垂れた耳はまだ短くてそれぞれにごそごそしたり寝そべってのんびり休憩したり。なんかこう、そこにいてくれるだけでいいですよね。
今日は敷物をホリホリしようかと思ったうさぎさん。ところが早々に人からストップをかけられてしまいます。納得がいかないままにケージに帰ると今度は人がおやつを置いていきましたがおかわりを要求しても残念ながら人は出してくれず……まあ実際どこまでどう思ってい
今日も部屋でせっせと運動に勤しむうさぎさん。そんなうさぎさんに久々にいわゆるちゅーる、ペースト系のおやつをプレゼント。用意すると即座に勢いよく跳んできて、様子を見てから頂きます!このタイプのおやつは食べやすいこともあってか、喜んで食べてくれる子が多
『どこから見てもかわいい』『実は泳げる』『うさぎさんに踏まれたい?』『2024年5月の人気記事まとめ』『ふわふわ白ロップさん』『ごしごし顔洗い』『おいしさが止まらない』『おしぼりうさぎの作り方』『肩乗りうさぎ』『うさぎのうな
部屋の隅でゆったり過ごしているうさぎさん。そんなところへ人がりんごを持ってきて、部屋の反対側で一口、二口とかじってみると大急ぎで一目散!きっと香りが漂ってきたんでしょうね。素知らぬ顔をしていても周囲の情報はしっかり把握しているのがうさぎさんです。
リビングルームを勢いよく駆け回るうさぎさん。広い室内をあっちへこっちへ自由自在。家具やおもちゃもちょっとしたアスレチックです。勢いがありすぎる? いやいや、これでいいんです。このくらい元気なのが一番ですね。
微妙に重心を後ろに下げた姿勢で静止している子うさぎ。人が手を伸ばすと動き始めましたが……慣れないところで緊張してやや警戒しているとは思いますが怖がっている、とは少し違うように見えますし小さな子うさぎなりに何かを考えてた?
うさぎさんにおやつをプレゼント。人としては手からあげて食べるところを見ていたいもの。でもうさぎさん的には自分の好きなように食べたいので手から取って持っていってしまいます。なので人も掴む手に力を入れて持っていけないようにと抵抗するのですが……力が緩ん
人のひざの上で仰向けで撫でられている子うさぎ。しばらく撫でた後、手を離すとしばらくは静止しているのですが、不意に気が付いたかのようにその場でくるりと反転!小さいのに一瞬でなかなかのものです。でも、この動画の場合は反転するのがわかっていたので人も構え
せっせと何やら集めているうさぎさん。口にくわえているのはティッシュやら牧草やら。それを運んでいって何に使うのかと言えばもちろん、子どものためのベッドの準備ですね。自分の毛を使う派、外から巣材を集める派、ミックス派がいますがこのお母さんは外から集める