運動スペースで遊んでいる最中、そばで座っている人のところへ来て脚へと登ってくる子うさぎ。でも片方の子は登ってきて滞在する一方でもう片方の子はどうやらそういう気分ではないらしく、その辺りをちょこちょこ。兄弟であってもそれぞれですからね。そうして別々に遊
『ふんわりちゃん』『うさぎもこたつで』『寒いものは寒い』『実は泳げる』『一番臆病なのは』『うさぎのうなじ』『2024年11月の人気記事まとめ』『気になる中身』『とてもよく伸びる』『何か気になる』
『同じポーズで』『3連子うさぎ』『小さなそっくりさん』『なかなか叱れない』『プロペラ耳は元気の証?』『どこから見てもかわいい』『らしくないのはひとまずおいて』『異色の対戦?』『うさじゃらし』『何か気になる』
強い風の吹く夜。カーテンのなびく窓辺で外を見ながら何かを思っている様子のうさぎさん。うさぎさん的には風がほどよく心地よい感じ?というよりは多分、風に乗って外から色々な匂いが流れてきたりするのかなと。人よりはるかに嗅覚が良いうさぎさんのことですから得
色の全然違うお母さんと子うさぎ。そのせいか、ぱっと見た感じでは印象が違いますが、でもぺたっとくっついてすぐ横に顔が並んでいると……雰囲気や表情がやっぱりすごくそっくり!これは親子で間違いなさそうですね。
チャームポイントのはずの耳がどこかへお出かけしてしまったらしいうさぎさん。これはこれでかわいいのですが、頭の上に何もなくてぺたっとしているとちょっと不思議な感じなんですよね。それでもうさぎさんとわかると言えばわかるようなでもよくわからない生き物に見
それぞれに葉っぱを食べるうさぎさん親子。ひとりで食べている子もいますが、子うさぎ同士で取り合ったり、中にはお母さんと取り合いをしている子もいてなかなかの争奪戦。うさぎさんの中にも食い意地が張っている子、そうでもない子がいますがこれについては子うさぎの
ベランダをご機嫌でおさんぽ中なうさぎさん。置いてある植木鉢の花に興味津々な様子。ただし、興味があるとは言っても……そりゃまあ、うさぎさん的には花より団子。きれいな花を見ていてもお腹はふくれませんからね。おいしく食べてくれるのは大いに結構なのですが観
生後4日のふにゃふにゃ子うさぎ。まだまだ目も開かずコロコロと転がるばかりですが、そんな子うさぎたちを見るお母さんの眼差しの優しいこと!この表情を見ていると、子どもたちは何事もなくすくすくと育っていってくれそうで安心できますね。
あっちをホリホリ、こっちをホリホリと今日も忙しそうなうさぎさん。でもどこだっていいわけではありません。うさぎさんごとに掘りたくなるポイントというものがありますし、その中からその日の気分に合う場所を集中的にホリホリします。ずっと一緒に暮らしているとそれ
同じ容器の中に入れられた3羽の子うさぎと子猫。それぞれに外の様子を窺いながらも勇気を出して外へ出ていって、最後まで中に残ったのは子猫。意外と子うさぎのほうが怖がらない……というより、全員同じくらいのサイズの子どもということで大人のサイズを考えるとわず
バスケットからひょこっと顔を覗かせるうさぎさん。顔を覗かせるだけ。本当にそれだけ。でも、その様子だけでもなんかいいんですよね。
人のそばでぴょこぴょこしている子うさぎたち。その中の1羽が何か気になったのか人の脚の上にぴょん。すぐに降ろされますが改めてぴょん。再度降ろされてもめげずにまたまたぴょん。これ、実際にやられたらたまらないでしょうね。
うさぎさんとクリスマスパーティー!というわけでケーキ……はさすがに難しいので別で用意してあったいちごを貰って頬張るうさぎさん。そしていつも通り、果汁が溢れて真っ赤な口元!そうそう、うさぎさんはいつも通りでこうでないと。それでいいんです。それがいいん
クリスマスと言えば、もちろんそれぞれではありますが人にとっては割と特別な日。ではうさぎさんにとっては?まあ普通の日ですね。何やら人が慌ただしかったり家によってはプレゼントが貰えることもありますが、うさぎさん自身には特に何かあるわけではありませんし。
気持ち良さそうに寝そべっているうさぎさん。そばで見ていると「撫でられるともっといい」とばかりにサークルの隙間から鼻先がにゅっと出てきたりします。かわいいリクエストにお応えしてちょっとナデナデ。うさぎさんにとって幸せな時間は人にとっても幸せ。こんな風
世の中では良い子のところへサンタさんがやってくる夜。良い子にしているうさぎさんのところへはきっとかわいいウサンタさんがやってくるはずです。正直言ってプレゼントより何よりかわいいその子がいい?いやまあ、気持ちはとてもわかるんですけども、はい。
外はマイナス気温で雪がしっかり積もる雪国の冬。ストーブそばの温かい場所で転がってしっかり暖を取るうさぎさん。うさぎさんは毛皮のコートを着込んでいるので寒さには強いはずじゃないのかって? いやいや、寒いものは寒いんです。人だってコートを着ていようがやっ
生後4週間の子うさぎたちにミルクをあげるお母さん。基本的にお腹の下であげるものですが、大きくなってくるとお母さんの体が持ち上げられてしまうので大変そうですしそうなると仰向けのほうがあげやすそう?いや、どちらにしてもかなり大変そうなのには違いないですね
カラフルなパッチワークの布を頭で持ち上げかきわけて遊んでいるうさぎさん。カーテンなんかでも遊ぶ子はよくいますが、うさぎさん的にはやっぱりみんなやりたくなるようで。楽しそうにしているのを見ると人としても嬉しくなるものです。
巣の中で他の子の頭に抱きつくような姿勢で眠る子うさぎ。もぞもぞしたと思ったら、伸びをして大きなあくびをひとつ。そうして改めてすやすやとお昼寝の続き。すぐ隣でこの寝顔を眺めながら一緒に横になりたい感じですね。
いい感じに食べてる姿を、ということでおしゃれなお皿に牧草を盛られたうさぎさん。早速おいしくいただきます! とばかりに食べ始めてくれたまでは良かったのですが……まあそんなものですね。人のおしゃれなんてうさぎさんには知ったことではありませんし。むしろ、
ナデナデされるのが好きだという子うさぎ。ケージから顔を覗かせて見回していましたが、撫でられると縁にあごを置いてそのままじっと。これはずっとナデナデしていられますね。というかしていたい。
好きな時に好きな場所で、あっちやこっちであんな格好やこんな体勢での寝姿を披露してくれるうさぎさん。要するにそれだけ気を許してリラックスしてくれているということでもありますし、常にゆったりまったり。うさぎさんはそれでこそうさぎさんです。
子うさぎが牧草をむしゃむしゃと食べる口元を下から前から。この吸い込まれていく感じがいいんです。子うさぎだと口が小さい分、吸い込まれていくのがゆっくりなのでちょっと長めに楽しめたりします。子うさぎが食べる姿だけもうずっと眺めていたいくらい。
床に敷いてあるカーペットのフリンジ部分を引っ張ってもしゃもしゃと口に入れているうさぎさん。何か味がする、ということはないと思うのでどうしてかと言えば理由は多分なんとなく気になったから?いや、前からいつもあるはずなんですけどね。そういうものがふとした
水を飲むためにお母さんや他の子の上に乗るうさぎさん。子うさぎは軽いのでお母さんにとっては気にするほどでもないですし、他の子とも日頃から上になり下になりで過ごしていますからね。そもそものボトルの位置が子うさぎには少し高いのでこれで割とちょうどいい高さな
人が大掃除で家中をぱたぱたと動き回っている間、こたつのある部屋でまったり過ごしているうさぎさん。寒いのか、冷えてきたら自分でこたつに潜り込んでぬくぬく。気が付いたら半分布団をかけたようにコテッと眠っていたり、完全にこたつの中に入って長く伸びていたり。
寄り添って一緒に過ごすうさぎとアヒルの子。アヒルがうさぎの毛の中に顔を埋めていてもうさぎは嫌がったりすることなくじっとしています。くっついていたらお互いに温かいでしょうしふわふわの子ども同士、何か通じるものがありそう?
人のベッドの上に静かに佇んで何事かを考えている様子のうさぎさん。一緒に暮らしていれば、特定のタイミングでのうさぎさんの言いたいことや思うことがある程度はわかるようになってきます。が、あくまである程度。わからないことは多いですし、驚かされることや予想外
人の手のひらの上で仰向けになりながらペロペロと指を舐めてくれる子うさぎ。うさぎさん的には自分の毛づくろいついでに他の子にしてあげるのは何でもない日常的なスキンシップですし、そもそも人の手には毛もないし意味がない?いえいえ、それでも嬉しくなるというも
今日も朝からサークルの中を元気いっぱいに走り回って元気なことを全身でアピールしてくれるうさぎさん。でも闇雲に遊び回っているだけのように見えても、しっかりと周りを見ているのがうさぎさんです。脱走気分の時には柵がどこか開いていたりしないかチェックしてい
真っ白な雪玉をふたつ重ねれば雪だるま。では真っ白な毛玉をふたつ重ねれば……うさだるま?なるほど、確かにそうかもしれません。それにしても真後ろから見ると本当にまんまるですね。
ベッドにくしゃっと広げられたブランケットの上を周囲を見回しながら散策しているうさぎさん。人から見れば何のことはないベッドと毛布であっても体の小さなうさぎさんの視点から見ればなかなかの起伏。足触りもいいですし、探検したくもなるというものです。この子は
小さな牧草入れの上に乗って牧草を食べる小さな子うさぎ。食べにくそう、というか誰がどう見ても食べにくいですね。とはいえ寝そべっているお母さんらしき足が見えていますし、下からでも食べにくいのかもしれませんが……
紅葉を持ってきてうさぎさんと一緒に紅葉狩り気分!おやつじゃないなら興味ない? いやいや、きっときれいな葉っぱを一緒に見ていたらうさぎさんも楽しいはず。……やっぱり駄目でしょうか?あとでおやつも別に渡しておきましょう。
右へ左へ、忙しそうに駆け回る子うさぎたち。そして小さい上に何にでも興味津々な年頃なので狭い隙間でも入れそうなところを見つけようものならあっという間に奥へと潜っていったり。子どもでもアナウサギですしね。穴があったら入りたいんです。
目の前で人のほうへかわいいおしりを向けて寝そべるうさぎさん。これはしっぽに触りたくならないわけがありません。むしろ触ってもいいということでは、ということであんまりすると悪いと思いつつも手を伸ばして静かにさわさわ。でも仕方ないんです。うさぎさんのしっぽ
生後8日でまだ目の開いていない子うさぎたち。なんだかんだで兄弟姉妹なのでよく似ているような気がしますが、模様も違うし、実は案外似ていなかったり?いやでもやっぱり似てる? さてさてどうでしょうか。判断するのはもう少し大きくなってからでも遅くないですね。
箱入り、もといカゴ入りうさぎさんのかわいいおやつタイム!人が手に持ったおやつへ首を伸ばして上を向くと角度もあってか、つい耳が上がってしまいます。こういう何気ないところに気付けるようになると一挙一動がまた一段とかわいく思えてくるのなんのって。
子どもの頃からキレイ好きな子うさぎ。体のお手入れをして、まんまるな顔をくしくし。一段落してすっきりしたところで小さな舌をペロリ。こんなに幼いのにしっかりしていて偉いものです。
寒さが増すと共に日の高さが下がってきて室内に光が差し込みやすくなる季節になってくると日向ぼっこで暖を取るのに余念がないうさぎさん。ひだまりの中で丸くなって座り、暖かさについうとうと。時間が経って日が動いてきたのに気付いたらちゃんと追いかけて位置を取
ちょっと毛が長めでふわもこ感の際立つ子うさぎ。うさぎさん、特に子うさぎはいくらモコモコであってもいいものです。小さなモコモコが動き回っているのを見ているだけで何と言いますか、嬉しくなっちゃいますね。それなら毛の短い子はどうなのかって?短い子もそれは
うさぎさんの日々の楽しみ、ご飯の時間!今日はペレットに4種の野菜サラダもついていてとても豪華……なはずだったのですが、どうやらその中の大根の葉がうさぎさん的にいまいちだった模様。うさぎさんは味覚も嗅覚も人よりはるかに敏感ですからね。えり好みなんて言っ
みんなで囲んで野菜をむしゃむしゃいただくうさぎさん。手前の大きいのがお母さんで周りは子うさぎたち?かなりのサイズ差があるように見えますが、それでも小さくたって全く負けていません。子どもは元気が一番。このくらい勢いがあれば安心です。
久しぶりにりんごを貰ったといううさぎさん。とてもおいしかったらしく食べている間の目はキラキラ。おいしいものを食べて元気が出たら、心ゆくまでたくさん遊んで一通り動き回って疲れたところでたっぷりお昼寝!実に健康的で理想的な生活です。うさぎさんの日常はこう
寒い日の午後には温かい紅茶もいいですが、文字通り心が温まる子うさぎティーセットはいかがでしょう?カップ子うさぎにソーサー子うさぎ、こんな風にすっぽり収まってしまうのを見るとやっぱり子うさぎって小さいんですよね。
うさぎさんは今日もご機嫌全開で絶好調!人としてもこうやって跳ねる姿が見られると安心しますし嬉しくなりますね。ぜひぜひ毎日見たいものですし、いつだってこうであってほしいものです。
そこに並んでいるだけでかわいいまんまる毛玉な子うさぎたち。耳が短すぎて垂れていない子がいるのはお約束ですが、頭の上に床材のおがくずが乗っている子がいるのは自分でブルドーザーみたいにかき分けて遊んだから?それともお腹に付けた他の子が上に乗ったから?い
何やら袋の中身が気になるようでガサガサ音を立てながら軽く掘ってみたりしてチェックをしているうさぎさん。中身はシュレッダーにかけられた紙のようですが、チモシーと勘違いしてる? いや、どうでしょうね。野菜ならうさぎさんも見事にシュレッドしてくれますが香
ぴったりくっついてお昼寝タイムな2羽の子うさぎ。途中で何度か姿勢を変えたりはしますが、くっついている状態なのは全く変わらず。やっぱり触れ合っていると体温で温かいでしょうし、お互いがふわふわの抱き枕みたいなものですからね。
何やら立ち上がってテントの入口をチェック中のうさぎさん。ところがちょっと上を向きすぎたようで、おっとっと!体つきが丸いですし、立ちやすい構造ではないですからね。うさぎさんだって失敗してしまうことくらいあるんです。
巣の入口に手をかけてこちらをじっと見てくる子うさぎ。しばらく見た後、その子がその場で毛づくろいを始めたと思ったら今度は隣に来た子がこちらをじっと観察開始。な、何か気になる……?
重ねられたコップの中に入ったペレットを食べているうさぎさん。中身を食べたらひとつくわえて横へぽいっとして次の段へ。わんこそばならぬ、わんこペレット的な感じでしょうか。横へ投げた段の中身がまだ残ってるって?うさぎさんは細かいことは気にしないんです。
生後28日、人に触られてもきょとんとされるがままな子うさぎ。ナデナデしたりムニムニしたり。このふわふわ感もたまりませんし、短すぎて垂れないのでプロペラになっているこの耳!こんなにかわいいと、いくらでもすぐそばで見ていたくなります。
人がくつろぎ始めた途端にすぐそばに来て「おやつが欲しい」と要求を始めるうさぎさん。いなくなったと思ってもまたすぐに戻ってきて再要求。こうなってはあげるまで何度も要求が続くということで人は早々に諦めておやつをプレゼント。うさぎさんはどうしたらおやつが
ぴょんと身軽に人のひざの上に跳び乗ってくるうさぎさん。そして撫でられてそのまま滞在。こんな風に来られたらもうたまらないのなんのって。ずっとそのままいてほしいくらいですね。
新しい友達をということでぬいぐるみを貰ったうさぎさん。最初はいい感じで歓迎してくれているかと思いきや、人がぬいぐるみに触っていると何だか扱いが荒いような。ひょっとして嫉妬してる? いや、どうでしょう。うさぎさんのぬいぐるみの扱い方は独特の距離感ですし
見るからにふんわりな生後6週間の子うさぎ。色々な角度から見ると文字通り毛玉なのがよくわかります。割と大きそうに見える?でも撫でたりすると中身はものすごく小さいですし、抱っこすると驚くほど軽いんです。ほとんど毛ですからね。
サークルが撤去されたことで部屋を動き回るロボット掃除機と直接対峙することになったといううさぎさん。少し離れて様子を窺いつつ、そっと近付いてみたりもしますが不意に自分のほうへ振り向かれたのに驚いてあえなく撤退。慣れてきたらなんてことないんでしょうけどね
ほわほわ毛玉な3羽の子うさぎたち。生後16日とのことで、手のひらにすっぽり収まるサイズ。まだまだ他の子とぺたっとくっついたままですやすや眠って過ごす時間が長い年頃。自分も眠いだろうに他の子を毛づくろいしてあげる姿には何とも言えないものがあります。こんな
今日も部屋を探検して見回るうさぎさん。もう隅々まで知っているはずだって?いやいや、もしかしたら見落としていた何かがあるかもしれませんし新しいものが増えている可能性だってありますから。そんなわけで椅子の下に入り込み、カーテンの裏を覗き、時には敷物をホ
撮影スペースらしい場所に連れてこられてトコトコと歩き回って周囲を散策する子うさぎ。子うさぎはぴょこぴょこ移動の合間に多少は歩くものですがそれにしたってこの子は歩く割合が多い!いや、足に問題があるわけではなさそうですし歩く姿もかわいいのでそれはそれで
『うさじゃらし』『うさぎもこたつで』『わかるけどわからない』『実は泳げる』『こんな代用品もあり』『ふわふわ白ロップさん』『この平和さがいい』『ナデナデせずにはいられない』『木陰でうたた寝』『ちょっといい時間』
「ブログリーダー」を活用して、うのくらしさんをフォローしませんか?
運動スペースで遊んでいる最中、そばで座っている人のところへ来て脚へと登ってくる子うさぎ。でも片方の子は登ってきて滞在する一方でもう片方の子はどうやらそういう気分ではないらしく、その辺りをちょこちょこ。兄弟であってもそれぞれですからね。そうして別々に遊
仲良くお食事タイムな3羽のうさぎさん。ところがその中でひとりだけが途中から何やら警戒モードに。反応からすると何か聞こえているように見えますが、他の子たちは無反応。人も年齢が上がってくると可聴域が変わってくると言いますし、うさぎさんも同様で一番若い子だ
生後1日から19日までの子うさぎたちの成長記録。最初は毛もなくてむにょむにょ。バランスも悪くてゆらゆらしていたのに、見る間にふわふわになり目も開いて足がしっかり立つように。成長する様子からわかること?子うさぎはやっぱりすごいということでしょうか。
個性的な寝方を披露してくれるうさぎさん。どう見ても寝にくい? いや、そう思うんですけどね。でもうさぎさんは気にしないようでして。それでしばらく休憩して、動き出したらあちらこちらに寄り道しながら自由に散策して。今日も気ままに、のんびり平和なのが一番で
何やらトイレで傾いている子うさぎ。「大丈夫!?」と一瞬心配しそうになりますがどうやら眠くて転がっていただけのようで……驚くような姿勢だったり行動だったりというのはありがちですけども、まあそういうところも含めてかわいいと言えばそうなような、でもやっぱ
ぱたっと横向きに倒れておやすみ中のうさぎさん。手の掃除をしないといけないようで、ペロペロしますがどうにもこうにも眠い。思い出したように再開しようとしますがしたくても、もう眠くて眠くて……zzZ
3羽で並んでお母さんの上な子うさぎたち。何がびっくりって大人の背中に横に並んでも余裕があるくらい子うさぎたちが小さくて軽いこと!生後1ヶ月とのことですが、まだまだあまえんぼざかり。しっかりお母さんに甘えつつ、すくすく成長していってほしいですね。
頭の上をブラシで撫でられてじっとしているうさぎさん。気持ちいいというのがひと目でわかるこの表情!うさぎさんは気持ち良くて大満足。人もかわいい姿が見られて大満足。問題は終わりにするタイミングがなかなか掴めないことでしょうか。こんな様子なのに途中で打ち切
全身の毛の爆発具合がなかなかに良い感じの子うさぎ。もう見ての通りで圧倒的にモッフモフ。これがいわゆる『モフい』というやつですね。
朝ののんびりした時間を過ごすうさぎさん。かたや、ソファの上に置いてあったレースの布をもしゃもしゃほりほりしたり、元気でご機嫌なことを表すようにぴょこんと跳ねたり。かたや、じっと落ち着いて静かに過ごしていたり。こういうのんびりほのぼのとした自由な時間も
床に敷いてあるキルトの周りをとても忙しそうにあっちへこっちへ散策している生後2週間の子うさぎ。自分よりずっと大きな犬がそばに来てもお構いなし。むしろ犬のほうが子うさぎに興味津々なくらい。このくらい平気でいてくれたほうが人としてはいいですけどね。
掘ってよし、食べてよし、なチモシーで編まれたわらマット。結構しっかり丈夫にできているものですが、うさぎさんがひたすらせっせと掘ってかじってほぐしていくと……小さくても全く侮れない、驚きの破壊力!まあ思う存分やってくれたらいいんですけどね。そのために
もぐもぐご飯を食べている子うさぎとそのすぐ横に明らかに狭いのに寝そべっている子うさぎ。更にそのすぐ後ろ、というか上にお母さん。なんでそんなにぎゅうぎゅうに詰まっているのかって?いや、多分意味はないです。でもかわいいんです。
ケージに掛けるタイプのボトルから水を飲むうさぎさん。ぺろぺろしている口元のかわいいこと!ちなみに水の飲み方ひとつとっても個性があるものでその子によっても全然違って、それがまた面白いんです。
まだまだ小さくて手足の短い子うさぎ。更にはうさぎさん一番の特徴のはずの耳も短すぎて垂れることができずに立っている状態。でもそれでいいんです。全体的に短くてころまるっとしているのもまた子うさぎのかわいさのひとつなんですから。
うさぎさんは穴の中や狭い隙間が大好き。なのはいいのですが、中身が見た目よりもずっと小さいこともありかなり狭いところでも入れてしまう分、無理そうなところであってもその子の性格によっては割と強引に押し入ろうとしたりします。それで気が付けば変なところに傷を
生後15日の双子のふわふわ子うさぎ。まだ目が開いて間もないので見るもの全てが新鮮でちょこちょこ動き回ってはしっかりチェック。でも少し探検するとすぐに疲れて眠くなってしまって一緒にくっついてすやすやお昼寝タイム。子うさぎはいつ見ても平和でとてもいいもの
みんなで食器を囲んでお食事中のふわふわうさぎさんたち。で、何を食べているのかって?……なんでしょうね。ふわふわが溢れていて全く見えません。中身どころか、どんな食器なのかもわかりませんからね。
サークルスペース内で動き回るのが楽しくて跳ねずにはいられないらしい2羽の子うさぎ。あっちへ跳ねてこっちへ跳ねて、とにかく楽しそう。人もこのくらい心軽やかに過ごせるようにありたいものです。
人はうさぎさんを飼っていると思っているものですが、思い返してみると実際のところは違うのかもしれません。もしかしたら様々な主導権を握っているのはうさぎさん?いやまあ、こんなかわいい生き物に支配されるのならそれはそれでいいような気もしますけども。
部屋の中を右に左に、縦横無尽に駆け回る子うさぎ。直前まで止まっていたのに一瞬で視界から消えたかと思ったら次の瞬間には部屋の反対側にちょこんと座っていたり、駆け抜けていったのをどうにかカメラで追いかけていたら即座に反転して反対側に駆け抜けていったり。
人から貰ったにんじんに大興奮なうさぎさん。ちょっと興奮しすぎて危ないので一旦落ち着かせてから……とのことなのですが、あんまり落ち着けてないですね(笑)そんなにがっつかなくても、とも思うのですがまあそれだけ喜んでくれたということでして。
小さな頃からちょっとずつしっかりお手入れな子うさぎ。この不器用そうな短いふわふわの手で一生懸命にくしくしやるのが何度見てもかわいくてたまりません。
ベッドの上のうさぎさん。ぴょんと跳ねて佇んでいるかと思いきやシュババっと回ってピタッと停止。またシュバババっと駆けてピタリと停止。なんかこう、うずうずと駆け出したくなるような衝動に襲われる時があるんでしょうね。
生後1ヶ月のふわもこ子うさぎ。遠目に見てみてもふわもこまんまるですが、ズームで見ると更にふわもこまんまる!黒い背景布に浮かぶぴこぴことした毛のかわいいこと!この文句なしのふわもこ具合、たまりませんね。
丹精込めて育てた牧草をプランターごとうさぎさんたちの前にドン!小さな芝刈り機、もというさぎさんの口に吸い込まれていき端からみるみるうちに短くなっていく牧草。育てるのには時間がかかってもなくなるのは一瞬です。でもこんな風に喜んでおいしそうに食べる姿を見
ケージの扉が開いたのでいつも通り部屋に遊びに出てきたうさぎさん。ところがあまり走り回らずにすぐに人のそばへ。何だかお疲れ? それとも甘えたい日?うさぎさんにだって色々な時がありますからね。そんな時は全力でナデナデしたりして甘えさせてあげましょう。甘
うさぎと、初めてうさぎに会うという子犬。ただし子犬とは言っても大型の子なこともあって既に体の大きさはうさぎの軽く倍以上はあります。初めて会う知らない相手にもちろん子犬は興味津々。うさぎは相手が子どもだということもあって適当に流していますが、大きさに
ミニトマトに結構な勢いでかぶりついている子うさぎ。うさぎさんにトマトというのも、あまりそういうイメージがないような気もするのですが、でも反応は見るからに良好です。探してみたらうさぎさん向けのドライミニトマトなんてものも売っていたりしますし、実は意外と
最近は決まったところでしか寝転がらないといううさぎさん。ではもっと若い頃はどうだったかと言えば、あっちでコロン、こっちでコロン、連続でコロンコロン。これはまあ、昔より落ち着いたということでしょうか。人だって年齢と共に変わっていくものですからね。うさ
まんまるもこもこボディにこれまたまんまるな頭。その頭からぴょこっと横に出て先っぽだけ垂れた耳。キラキラのつぶらな目にキュッと結ばれた口元。なんというかもう「かわいい」以外いりませんね。
のんびりとした時間を過ごすうさぎさん。くしくしと毛づくろいをして軽く身だしなみを整えて、一段落したらその場で体を伸ばして寝そべってかわいい足を投げ出すように後ろにぴょこん。この平和で何でもない仕草がいいんです。
初めての運動スペースな生後1ヶ月の子うさぎたち。それぞれに遊んで食べてと元気いっぱいです。そうしているうちに食器の中に入ってしまってご飯を周りにばらまくのもお約束のようなもの。いくら散らかしてくれたっていいんです。その分だけもりもり食べて元気に育って
うさぎさんのあくびの瞬間を捉えようとお昼寝中のうさぎさんの前でカメラを構える人。ゆるゆると起き出してきて、軽く毛づくろいをして。ついに待ちに待ったその瞬間が!そしてうさぎさんは改めて香箱を組んで再び夢の中へ。結果的には何だかあくびを見せてくれるため
ブランケットの上ですやすやおやすみな子うさぎたち。みんなばらばらに動き始めたかと思っても気が付けばまたみんなで集まってだんごになっています。集まる時に最初から眠っていた子は、他の子に踏まれたり上に乗られたり押されたりと結構もみくちゃですが起きること
人に新しい友達を紹介されたうさぎさん。ふわふわ好きのうさぎさんにぴったりのぬいぐるみ!よく似てる? さてさて、どうでしょう。どちらも同じくらいの大きさでふわふわで垂れ耳で……なるほど、確かに似ているかもしれません。
まだ毛もうっすら生え始めたくらいな生後2日の子うさぎ。当然ながら目はまだ見えていませんし、そもそも動くのもおぼつかないような状態ですがそれでもちゃんとお母さんのところへ行こうとしますし、お母さんはそんな子うさぎを優しい目で受け入れます。なんだかとても
退屈だから出してほしいと人に主張すべくサークルをかじっているうさぎさん。こうしているとむにむにと動く口元がかわいいのでしばらく眺めていたくなるところですが、残念ながら金属をあまりかじるのは歯に良くありません。木製のものや藁みたいなものならいいんです
部屋で跳ね回ったりホリホリしたり、張り切って遊ぶうさぎさん。ちょっと疲れてきたらころんと転がって休憩!そしてそんなうさぎさんの体にそっとブランケットをかける人。もちろん普通に寝ていてもかわいいのですが、くるまれているとまた少し違ってこれもかわいいんで
今日もご機嫌で楽しく過ごすうさぎさん。よく遊んで、おやつを食べて、家族でのんびり過ごして。それが何より一番いいのはうさぎさんも人も一緒ですね。