なかなかすごい寝相でお昼寝中なうさぎさん。うさぎさんってたまにすごい人間くさいと言いますか、っぽくない仕草をしたりするんですよね。いや、でもそもそもこの考え方自体が人の視点。ひょっとしたらうさぎさんにも「人はよく変なことをする」と思われていたり……
『リラックス効果のあるリラックス姿』『実は泳げる』『うさぎもこたつで』『ふわふわ白ロップさん』『一緒が落ち着く』『もうちょっと眠い』『初めての子には』『うさぎさんの反撃?』『ごしごし顔洗い』『生まれた時からアナウサギ』
『寝場所も寝方も自由』『ふしぎないきもの』『ゴキゲンが止まらない』『!!??』『食べるのもいいけども』『つまみ食いは止められない』『むちむち大歓迎』『一緒にいるのが当たり前』『穏やか親子』『リラックス効果のあるリラック
卯年ということでうさぎさんは何かと大変だった一年ももうすぐ終わり。そんなわけでおつとめを労ってのおもてなしを受けるうさぎさん。ついでにすっきりとした新年を迎えるためにもブラッシング。毎日人の相手をしてあげないといけませんし、家の警備と見回りとホリホリ
生後1ヶ月のふわふわおもち……ではなくて子うさぎ。でもこのぽてっとした感じが何となくおもちっぽいと言いますか。たまらなくふわふわでやわらかいですし、そう思っていると頭の色もおこげっぽく……?
新鮮なにんじんの葉っぱを貰った3羽のうさぎさん。大体の子が喜んでくれるものではありますが、とても味覚が優れていてグルメなうさぎさんのこと。十兎十色でそれぞれに反応が違うもので……うさぎさんの好みって難しいんですよね。乾燥は好きでも生は好みじゃない子も
耳がないふわふわ子うさぎ。いや、あるんですけどね。まんまるふわふわの頭に短い耳がついているので正面からだと見えないだけで。横や斜めから見ると耳は短くてもちゃんとうさぎに見えます。でも正面から見ると何だかわかりません。いいんです、それでも。かわいいの
人のすぐそばでごそごそしているうさぎさん。時折じっと見てくるのはひょっとして?というわけで控えめに撫でてほしいと言っていたようです。こういうのはその子によっても全然違うもので、もちろん喋ることができるわけでもありませんがそれでも一緒に暮らしていると
みんなで葉っぱパーティーなうさぎさん一家。それぞれ思い思いに好きな葉っぱをむしゃむしゃ。たまに子うさぎ同士で取り合いが発生したりもしていますがそれでも喧嘩にはならないのがうさぎさん。ゆったりと穏やかな時間が流れています。
顔を寄せ合って休む仲良しうさぎさん。字幕のように愛を囁いているかはともかく、すごく仲良しなのは間違いないですね。とてもいいことです。
今日も元気なうさぎさん。転がっていたかと思ったら急に起き上がったり、動き回っていたかと思ったら唐突に転がったり。要するにいつも通りですね。そうこうしていると不意にトイレをツンツンしてわずかに位置をずらしてからその脇でコロン。もしかして自分で位置を微
せっかくのクリスマスということでうさぎさんと一緒にツリーの飾り付け!ただ単におやつが欲しいだけだしお邪魔してるだけ?いやいや、まあそう言わずに。人と一緒にいてくれるだけで日頃から十分すぎるほどに色々なものをくれているのですから、それでもいいんです。
生後10日のふにゃふにゃ子うさぎ。目の前にいたらもうずっと手元で優しくナデナデしていたいくらいですが、まだ目も開いていない小さい子なのでもちろん触れるのはちょっとだけ。人で言えば物心もついていない時期だとは思いますがうさぎさん自身としてはこのくらいの
クリスマスと言えばサンタ。サンタと言えばトナカイ。それはもちろんわかっていますが、ちょっと小さいけど元気で跳躍力は抜群ですし、長い角はありませんが長い耳があります。代わりにならないでしょうか?
まったりゆったり仲良く過ごす2羽のうさぎさん。一緒にくつろいでいたり、並んでおやつを食べたり、時にはぴったりくっついてハート型のようになっていることも。こんな様子が見れたらもう何も言うことなしですね。ずっとこんな風にいてほしいものです。
人に撫でられてぷぅぷぅと甘える声を出すうさぎさん。こんな風になるともうかわいいのなんのって。ずっといくらでも撫でてあげたくなります。
トイレ兼牧草置き場でのんびり過ごしているうさぎさん。ゆっくりと牧草を食べて毛づくろいをして、動き出す時に伸びをしながらあくび、と思いきや……人だっていつもと違うところを伸ばしたくなる時くらいありますしね。結果として不思議なポーズになっただけで。かわ
ぺたっと床に垂れてリラックスなうさぎさん。脚を後ろにまっすぐ伸ばしてすぐには動けない姿勢。ついでにしっぽも下向きにおろしてしまって、文字通り頭からしっぽの先までリラックスモード。なんというか平和も平和。うさぎさんはこれでいいんです。
まだ目が開いて間もない頃の子うさぎとお母さん。手のひらサイズのふわふわちゃんですが、既に何となくお母さんの面影が見えますね。将来はよく似たかわいい子に育ってくれそうです。
うさぎさんはカメラを向けられるとそれを意識した行動をとる?さてさてどうでしょう。少なくとも人が何かをしているのはわかっているはずですが……実際どんな感じに思っているかは直接尋ねてみないとわからないんですよね。教えてくれないでしょうか。
ぴったりくっついて眠る2羽の子うさぎ。途中ですぐ横を他の子が触れながら通過しますがわずかに身じろぎしただけでそのまますやすや。特に何かしているわけではないのですがこのままずっと眺めていたい姿です。
うさぎハウスになかなか入ってくれないといううさぎさん。人としては利用してほしい。そんなわけでよくホリホリしているマットを中に入れることで遊ぶために入ってくれないかと設置してみるのですが……もちろん気にはなるようですけどね。なかなか人の思い通りにはい
のんびり過ごすうさぎさん一家。お母さんは自分の毛づくろいのついでに子うさぎたちの体もせっせとお手入れ。と思っていたら、それに触発されたのか子うさぎ同士の間でも始まる他の子のお手入れ。やっぱりうさぎさんは平和なのが一番ですね。
外で遊んでいて休憩中にマットをかけられるうさぎさん。せっかくなのでとまくらも用意してみたら、少しの間とはいえすっかりいい感じでリラックスモードに。それはまあ、うさぎさんだって布団セットで寝たら心地良くないはずがありませんからね。いつも自分からこうや
運動スペースでぱたぱたと元気な子うさぎたち。走り回っては立ち上がってきょろきょろして仕切りの外にも興味津々な様子。でも脱走できるようになるのはあと少し先のようですね。
部屋の隅っこでどことなく眠そうな表情で座っているうさぎさん。様子を見ながら頭を撫でたりしているうちに案の定ころん。このすやすや眠る表情、ずっと守っていきたいですね。
ほわほわまんまるな生後1ヶ月の子うさぎ。くしくしと顔を洗ってせっせと手を掃除して一段落したところで小さな体と首を伸ばして周囲をきょろきょろ。何をしていてもかわいいのが子うさぎというもの。原材料は『かわいい』100%です。
人とのんびりとした時間を過ごしているうさぎさん。ゆったりと毛づくろいをしていたのですが、そこで不意に人がくしゃみをすると……人と長く暮らしていると日常音として慣れる子は慣れるのですが慣れない子は慣れませんからね。びっくりさせてしまったら謝って撫でて
まだ手にすっぽり収まるサイズの子うさぎ。もちろん目も開いていませんが、そんな小さな子でもお母さんの足元で床を一生懸命ホリホリ。誰に教わるでもなくホリホリできるあたり、生まれた時からちゃんとアナウサギなんですよね。
一緒に暮らしていると自由奔放でゆったりまったりとリラックスした姿を見せてくれるうさぎさん。警戒心なんてありませんし、ないに越したことはありません。うさぎさんがリラックスした姿を見せてくれると人も癒されてリラックスできるのですからとても良いことです。
ふわふわが敷き詰められた箱の中ですやすや眠っているふわふわの子うさぎ。手も足も耳も小さくてかわいいこと!
毛づくろい中にバランスを崩して転びそうになるうさぎさん。意外とよくあることですがまあ、うさぎさんの体型を考えると転がりそうになってしまうのも仕方ないかなと。むしろかわいいのでどんどん……というわけにもいきませんか。
お母さんの愛情を小さな体にめいっぱい貰いながらころころまんまるに育っている子うさぎたち。顔も体もすごくまんまる! と思っていたら、そもそも産んだお母さんもまるいので親子で似ているんですね。まるいことでなおさら毛玉。かわいいふわふわです。
朝から構ってほしくてサークル越しにアピールするうさぎさん。鼻がにゅっと出てくるので頭をナデナデ。大きいのに甘えんぼう? 大きくても甘えんぼうでいいんです。撫でがい、モフりがいがあるというものです。
器の縁にちょこんと手をかけてお食事中な子うさぎ。まっすぐ前を向いて行儀良く、静かにもぐもぐ。もにもにと動くほっぺがたまりません。そっと手を伸ばして指先で軽くつつきたくなりますね。
カーペットを換えるために掃除を始めた人を横目にその周囲を興味津々で探検してまわるうさぎさん。うさぎさんにとってはケージとその周りというのは気が付いたら人が勝手にキレイにしているものです。お邪魔とか何とかそんなことは知りません。うさぎさんは自由なのが
ゆるゆるっとした時間を過ごすうさぎさん一家。穏やかに過ごしているうちに眠くなってきてうつらうつら。お母さんも子うさぎたちと一緒におやすみモード。みんなでお昼寝をするのもいいものです。
床に敷かれたブランケットの上で遊んでいるうさぎさん。上で跳ねては素早くターンしてみたり、向こうから駆けてきてダイブしたり。うさぎさんにかかればどんなところだろうとあっという間にステージに早変わりです。今日も元気にご機嫌で何よりですね。
すやすや眠っている子うさぎ。そのすぐそばには優しい顔のお母さん。子うさぎにとっては世界で一番安心できる場所です。しっかり眠って元気に育ってほしいですね。
くっついてまったりとした時間を過ごすうさぎさん。仲良しなので一緒に寝そべったりするのはもちろん、何かを食べる時も一緒に並んで食べますし、何でもない時だって何となくでも一緒にいたいもの。ずっと過ごせるほど仲が良いというのはいいことですね。
いつも通りの部屋の散歩中、周りをキョロキョロしている子うさぎ。どうやら仕切られた部屋の向こう側が気になるようで、あっちから行けないかこっちから潜れないかとごそごそうろうろ。何にでも興味津々で探検したい年頃ですからね。一旦落ち着いたように見えても頭の片
いつも通り、のんびりとした時間を過ごすうさぎさん。ところがおやつを貰った後、人が動こうとすると……喧嘩を売られたと思ったわけではないと思いますが、一体何を思ったんでしょうね。目の前に掘るのにちょうど良さそうな服が寄ってきたので何となくそのまま掘って
ぺたっと休憩中な子うさぎ。人が耳を触るとあっちへこっちへ、上がったり下がったり。そもそもが垂れずに水平になっていますしね。ちゃんと垂れ耳になるのはもう少し先のようです。
テーブルの上に置いてあるりんごの香りに誘われて人におねだりしにやってくるうさぎさん。一口貰ってももう一口。もうちょっとと続くおねだり。心情的にはいくらでもあげたいくらいですが、そういうわけにもいきませんからね……
猫に面倒を見てもらっている子うさぎたち。子うさぎは明らかに自分たちから猫にくっついていますし猫もそれを受け入れてじっと寝そべったまま。お互いのことを一体どういう風に思っているんでしょうね。
丸太クッションの上で転がって横になろうとして勢い余って横に落ちてしまったうさぎさん。上向きになってしまいましたが、じっとそのまま。それでいいのかと思っていたら……落ち着きが悪かったのか30秒ほどで起き上がって改めてクッションの上で休憩モードに。こんな
並んで眠そうな子うさぎたち。最初は人に並べられたのでしょうが、その後それぞれに動き出してもやっぱり眠いようで時々まぶたが降りてきそうになったり、結局は他の子と一緒におやすみモードに。子うさぎの周りでは今日も平和な時間が流れています。
何をしていてもかわいいうさぎさんの癒しシーン集。柔らかいもの、ふわふわなものに触れることにより人の心が癒されるというのはよく知られていることです。ふわふわでやわらかいものと言えばうさぎさん。というわけで疲れた時はうさぎさんを眺めるに限ります。外見も
子うさぎの頭をひたすらナデナデ。撫でる手の大きさと指一本で撫でられるサイズから子うさぎの小ささがよくわかります。このふわふわ、いくらでも撫でていたくなりますね。
人が帰宅するとご機嫌でお出迎えしてくれるといううさぎさん。でも数分はしゃいだ後は疲れて休憩。そのまますやすや。疲れたのもあるのでしょうが、人と一緒に暮らしているうさぎさんは家に家族がいるのが当たり前の状態なので、人が帰ってきたことで安心したのもあるん
元気いっぱいで部屋の中を大きくぴょんぴょんと飛び跳ね走り回っているうさぎさん。いつか空を飛びたい……と思っているかはさておき、この「楽しい!」という感じがとても良いんですよね。
暇になったら足元のマットをぽいぽいしていたずらを始めるうさぎさん。大きいだけあってパワーや破壊力は抜群!うさぎさんはおとなしいはずではって?基本的におとなしいんですけどね。だからといって遊んだりいたずらをしたりしないわけではないので……
野菜の盛り合わせを並んでもりもり食べていく子うさぎ。内容は葉物にキャベツ、にんじんと……豆腐!そうなんです。豆腐って要するに大豆を固めたものなので余計な添加物がなければうさぎさんが食べてもいいんですよね。もちろん好んで食べてくれるかはその子次第ですけ
換毛期ということで抱っこされた状態のまま牧草で気を紛らわせつつブラッシングされるうさぎさん。うさぎさんの側も慣れたものですし、最初のうちはおとなしくしてくれているのですが、長くなってくると次第に嫌になってきて降りたいと主張したり受け取った牧草をそのま
新しい子うさぎと会ってちょっとわたわたする猫たち。うさぎを見るのは初めてじゃなくても?と思いかけましたが、人だって相手が人でもうさぎでも猫でも初めて会う相手ならどんな感じかわからないので多少はわたわたしますし、そういうことですね。もちろんある程度対
待ちに待ったご飯に興奮して思わず声が出てしまううさぎさん。声を出すタイミングなんかはその子によってそれぞれですが基本的には何かを主張したい時などに思わずといった感じ。あんまり声がかわいくない?いやいや、小さくておとなしいうさぎさんの精一杯の主張です
今日もキレイ好きなうさぎさん。耳をくしくし、顔をごしごし。手足も舐めて隅々まできっちりしっかり。もっと小さな頃から誰に教わるでもなく毎日欠かさずで、何度見ても偉いものです。
少し離れた場所にいても、人が呼んだらぴょんと跳ねてすぐそばに来てくれるうさぎさん。何でもない日常の一風景ですが、こうして来てくれるととても嬉しいもの。こういう小さなことの積み重ねが大切なんですよね。
親子で平和なお食事タイムなうさぎさん親子。子うさぎはもちろん育ち盛りの伸び盛りですし、お母さんもまだまだ子うさぎのお世話が大変な時期。もりもり食べて親子で元気に過ごしていってほしいですね。
毛布の下に潜ってもぞもぞタイムなうさぎさん。アナウサギなうさぎさんにとっては、こういう潜ってかき分けてというのはなかなかたまらない遊びです。でもうさぎさんの大きさと体重を思うと毛布なんかはかなり重そうな気もするのですが……ああ見えて意外とパワフルな
初めて会う子うさぎと子猫。子うさぎのほうはそこまで気にしていなさそうですが、子猫のほうは腰が引けている上に背中の毛が逆立っていてさすがに怖いとは思っていなさそうですが、かなり緊張した様子。でもまあ、子うさぎ側から特に何かしてくるわけでもないですし割
安らかに穏やかに眠る姿を見せてくれるうさぎさん。うさぎさんの寝顔はどうしてこんなにかわいいのかって、そりゃもううさぎさんだからとしか言いようがありません。何も心配せずにこんなに無防備に眠ってくれるのですから、この寝顔をずっと守っていきたいと思わずには
ぴったり仲良しな2羽の子うさぎ。あちこちへ動き回る時にばらばらに動いていたかと思っても気が付けば並んでちょこんと一緒。なんだかんだ言ってもくっついているのが落ち着くんでしょうね。
『穏やか親子』『実は泳げる』『幸せな腕の中』『ふわふわ白ロップさん』『くりうさぎ』『謎の寝ぼけ行動』『肩乗りうさぎ』『うさぎはおだてなくても木に登る』『ひだまりの中へ』『お菓子もいたずらも』
「ブログリーダー」を活用して、うのくらしさんをフォローしませんか?
なかなかすごい寝相でお昼寝中なうさぎさん。うさぎさんってたまにすごい人間くさいと言いますか、っぽくない仕草をしたりするんですよね。いや、でもそもそもこの考え方自体が人の視点。ひょっとしたらうさぎさんにも「人はよく変なことをする」と思われていたり……
七夕と言えば願い事。笹の下に並ぶ子うさぎたちを見ながら願うことはひとつ。いやもう、本当にそれが一番です。
耳のコンディションがいまひとつだったらしく頭を振って耳をぶんぶんするうさぎさん。人だって髪が落ち着かなくて頭を振るようなことはありますし、同じような感じでしょうか。それにしてもすぐそばで見ていると結構勢いよく振ってますね。
ボトルから水を飲むうさぎさんの口元をすぐそばから。暑いと体力を消耗しますし、喉が乾くのは人もうさぎさんも一緒。牧草もペレットもたくさん食べて、水をしっかり飲んで、元気に夏を乗り切ってもらわないといけませんね。
人が台の上にセットしたメロンを食べに来たうさぎさん。でもちょっとかじったら満足したのか、割とすぐにおしまいに。気まぐれ気ままなうさぎさんですからね。食べてみたらそんなにメロンの気分でもなかったのかも?言っても体が小さいので食べた分で多少の量はあったで
うさぎさんは表情がよくわからない?確かにぱっと見た感じあまり変化がなさそうにも思えますが、でもそう見えて意外と豊かなのがうさぎさんの表情です。もちろん顔だけではなくて全身と行動で気持ちを表してくれますし独特のかわいさがあるんですよね。毎日眺めていても
今日もご飯の時間が楽しみで楽しみで仕方ないうさぎさん。用意している人の周りをぴょんぴょんぱたぱた。脚に手をついて伸び上がってきたり、すぐ下で立ち上がっては見上げてきたり。人からしてみれば、この姿を見るのが楽しみなのですがそんなことはうさぎさんは知る
生後14日のまだまだ小さな子うさぎたち。どちらも色は違えど短毛のミニレッキスらしい子。一体どっちのほうがお母さん似かなと思いつつ見ていて、いざお母さんが横に並ぶと両方とも毛の感じも雰囲気もそっくり!改めて親子って似るものなんだなあと。
足を掃除しようとした拍子にしりもちをついてしまったうさぎさん。でも慌てず騒がず、掃除をして少しの間そのままの体勢でいた後に静かに身を起こします。とても落ち着いているようですが……最初にあくびをしていましたし、ひょっとしなくても眠かっただけ?いや、何事
上から下りてきている木の枝の前で立ってみんなで葉っぱを食べている子うさぎたち。結構な勢いでみんなでもしゃもしゃ。手前に牧草が置いてあるのも見えていますが、牧草や野菜とはまた全然違う味わいなのでしょうか。具体的な感想を直接聞けたら色々わかるんだろうな
人は今日もうさぎさんをナデナデ。でも気持ち良さそうにしているうさぎさんを見ているとどうしても人も眠くなってきてしまうことがあります。そんなわけで手が途中で止まってうつらうつら。うさぎさんはそんな人を仕方ないと思ってくれているのか、控えめにナデナデの
夏と言えばアイス。バニラアイスと言えば白いですし、白いと言えば白くてふわふわなうさぎさん。つまり夏は、もとい夏もうさぎさんですね。
かわいい顔で目を開けたままお昼寝中のうさぎさん。そして聞こえてくるのは、これまたかわいらしいいびき。こうしていると賑やかに思えますが、大体の場合はすぐそばにいないと聞き取れないくらいの大きさの音ですし、よほど頻繁に鼻が詰まるような感じでもない限りは
原っぱの中に置かれたトンネルの周りで元気に遊んでいる真っ白い子うさぎたち。よくよく見てみるとサークルなどの仕切りなしで大丈夫かなと思わないでもないのですが案外みんな近くから離れずに遊んでいますね。でもこんな感じなら真っ白なふわふわが動き回っていたら
『いつだってお母さん』『うさぎのうなじ』『ぺたんこうさぎ』『たまらないひととき』『楽しいトンネル散策』『頭にかかる』『親子でナデナデ』『実は泳げる』『うさぎさんには聞こえてる』『中身はやっぱり』
花と葉っぱをすごい勢いでもしゃもしゃ食べていくうさぎさん。家族とのことですし大きさからすると親子だろうと思いますが、子どもだろうとだいぶ大きくなってきていることもあって食べる勢いはお母さんに全く負けていません。たとえ親子だろうと他人ならぬ他兎だろうと
すっかり暑くなってきた時節。どのくらい暑いかってうさぎさんも溶けるくらい。それはもうずっと脱げないコートを着ていますし、うんざりするくらい暑いに決まっていますよね。……そもそも空調の効いた室内にいるので関係ない?さてどうなんでしょう。でも何となく気
今日も元気いっぱいな子うさぎたち。一心不乱に牧草をかじったり、右へ左へと素早く駆け回ったり、めいっぱい背伸びして高いところへ伸び上がったり。時にはちょっとした失敗をすることもありますが、ちょっとやそっとではめげませんし、くじけません。元気に遊ぶ子う
いつも丁寧な毛づくろいに余念がないうさぎさん。行動の合間合間でこまめなお手入れは欠かせません。そしてついでに仲良しな子のこともペロペロ。自分の毛並みを保つのに重要なのはもちろんのこと、他の子とのスキンシップにもとても大事なんだろうなと。
人に抱き上げられても手の中ですやすや眠っている子うさぎ。鼻もほぼ止まっていますしよく眠っている様子。こうして動画を見ているだけでもかわいいですし、実際に目の前にいたらもっともっとたまらないんでしょうね。
7月7日、七夕と言えば人が短冊に願いごとを書いて飾る日。そんな日の真夜中にうさぎさんはケージでごそごそ。人に何やら言いたいことがあるようで……願いごと?そして外に出てきて人に要求するのは遊んでナデナデ!要するにいつも通りのかわいいお願いですね。小さな
人が毛玉を取ろうと服を広げると様子を見に来た大きな毛玉ちゃん。そのまま服の上でチェックを兼ねた見物開始です。人としては作業が進まないので退いてほしいところですが、そうは言っても家の中は基本的に全てうさぎさんの縄張り。つまりそこで起こっていることは自分
うさぎさんのしっぽはとても良いものです。おしりにちょこんとついていて、ふんわりとしていて、まっしろで、まんまるで……でも見た目がそうでも、実は中身は意外と長くて細くスラッとしていたりするので、要するに普段見ているのはほとんど毛だったりするんですよね
ケージの中の高い位置につけてあるボールに向かって後ろ足で立ち上がるうさぎさん。そして前足で勢いよくパンチ!いや、動かないようにおさえたかっただけなんですけどね。でも確かにパンチトレーニングみたいにも見えなくもありません。実際、こうやって立ったまま高
人の持ったにんじんを一生懸命かじる子うさぎ。すぐに他の子たちも気付いてそばへやってきます。それと同時にお母さんも首を伸ばしてきたと思うと……うさぎさんは食べ物などに関しては基本的に譲らず遠慮せず。それは誰に対しても同じなので自分の子にも、なのですが
人が寝坊したことで朝ごはんが遅れてご立腹……かどうかはわかりませんが、ソファのホリホリが止まらなくなってしまったうさぎさん。目の前にお気に入りのぬいぐるみを置いても止まりません。こうなれば止める方法はただひとつ。というわけでおやつを取り出すとあっさ
小さな箱を開けると中から出てきたのは見るからにふわふわで小さな子うさぎ。手のひらに乗せるとまんまるでぽよぽよしています。きょとんとした表情もこれまたかわいいこと!一通りかわいがったら元通り箱に戻して蓋を閉じて……いやいや、そこは戻して閉じなくてもい
今日もいつも通り、人になでなでを催促するうさぎさん。いつまで経っても催促が終わらないのはこれまたいつものこととして、トイレを済ませてほしい人は先に牧草を食べながら用を足すようにと促すのですが……何かの拍子に意識が逸れて完全に切り替えてしまうのはよくあ
みんなで小さな食器を囲んでお食事中な子うさぎたち。その中で高いところにあるお母さん向けらしい食器へ伸び上がって食べている子が1羽だけいたり、一緒に食器を囲んでいるのかと思いきや、他の子に埋もれて眠っているだけの子が混じっていたり。お母さんはそんな子う
野菜や果物がたっぷり盛られたプレートを囲む動物たち。メンバーはうさぎに亀に、イグアナにニワトリに……何のつながりもないメンバーですが、共通しているのは割とおとなしくてお互いにほとんど干渉しないというところ。だから同席しても平気なんですよね。
3羽で並んでのんびりリラックスタイムなうさぎさん。でもちょっと暑いのか鼻だけは忙しそう。動画内でも言われているように、そりゃこの毛皮でくっついていたら暑いでしょうが……他の子とぴったりくっつくのもうさぎさんですからね。鼻ピクの動力で発電して扇風機でも
人がくつろいでいるとそばにやってくるうさぎさん。なのに人が手を伸ばすとそっけない態度なのもいつものこと。ところがおやつを持っているとなれば話は別です。すごい勢いで迫ってきて抑えられないくらい。現金すぎないかって? それもまたよし。どちらにしてもかわ
撮影に連れてこられたブース内で自由に過ごす子うさぎたち。みんなふわふわまんまるで垂れた耳はまだ短くてそれぞれにごそごそしたり寝そべってのんびり休憩したり。なんかこう、そこにいてくれるだけでいいですよね。
今日は敷物をホリホリしようかと思ったうさぎさん。ところが早々に人からストップをかけられてしまいます。納得がいかないままにケージに帰ると今度は人がおやつを置いていきましたがおかわりを要求しても残念ながら人は出してくれず……まあ実際どこまでどう思ってい
今日も部屋でせっせと運動に勤しむうさぎさん。そんなうさぎさんに久々にいわゆるちゅーる、ペースト系のおやつをプレゼント。用意すると即座に勢いよく跳んできて、様子を見てから頂きます!このタイプのおやつは食べやすいこともあってか、喜んで食べてくれる子が多
『どこから見てもかわいい』『実は泳げる』『うさぎさんに踏まれたい?』『2024年5月の人気記事まとめ』『ふわふわ白ロップさん』『ごしごし顔洗い』『おいしさが止まらない』『おしぼりうさぎの作り方』『肩乗りうさぎ』『うさぎのうな
部屋の隅でゆったり過ごしているうさぎさん。そんなところへ人がりんごを持ってきて、部屋の反対側で一口、二口とかじってみると大急ぎで一目散!きっと香りが漂ってきたんでしょうね。素知らぬ顔をしていても周囲の情報はしっかり把握しているのがうさぎさんです。
リビングルームを勢いよく駆け回るうさぎさん。広い室内をあっちへこっちへ自由自在。家具やおもちゃもちょっとしたアスレチックです。勢いがありすぎる? いやいや、これでいいんです。このくらい元気なのが一番ですね。
微妙に重心を後ろに下げた姿勢で静止している子うさぎ。人が手を伸ばすと動き始めましたが……慣れないところで緊張してやや警戒しているとは思いますが怖がっている、とは少し違うように見えますし小さな子うさぎなりに何かを考えてた?
うさぎさんにおやつをプレゼント。人としては手からあげて食べるところを見ていたいもの。でもうさぎさん的には自分の好きなように食べたいので手から取って持っていってしまいます。なので人も掴む手に力を入れて持っていけないようにと抵抗するのですが……力が緩ん