新鮮な緑の葉っぱをもしゃもしゃ食べるふわふわうさぎさん。勢いがあって目が真剣。食事は大事ですからね。それはそうと、なんだかカメラへの映り方がぱっと見た感じでよくわからない騙し絵みたいになっていますが、どうやら足場の隅に乗っている模様?毛が長いだけで
なんと言いますか、モッコモコです。それ以外何も言わなくていいくらいにモッコモコ。見ているだけでもたまりませんね。
掃除終わりに貰えるおやつが待ち遠しいうさぎさん。立ち上がったり部屋の中を走り回ったり、人の足元をぐるぐる回ったり……ほんのちょっとでささやかなんですけどね。それでもうさぎさんには大きな楽しみですし、待っている間もお互いになかなかいい時間です。
大きな鏡の前を散策中な子うさぎ。自分を含めてしっかりと風景が映っているのでかなり気になりそうにも思えるのですがこの子はそんなに気になってなさそう?まあ、そういうところもその子次第ですからね。
まんまるなボールとうさぎさん。座っていてもまんまる。毛づくろいをしていてもまんまる。ひなたぼっこをしていてもまたまんまる。ひょっとしたら今までうさぎだと思っていたものも気付いていなかっただけで実はボールだったりしたのかもしれません。
初めて運動場に連れてこられた子うさぎたち。最初はおっかなびっくりでおそるおそる。でも慣れてくるとあっちもこっちも気になりますし、楽しくなってきてぴょんぴょん跳ねたり走ったり。子どものはしゃぎ方って独特で、大きくなってからとはまた違って良いんですよね
朝になり、待ちに待った朝ごはんなうさぎさん。人の足元をぐるぐる回っては伸び上がったりして、降りてきたら早速いただきます!そして元気に食べていたら、時折あごにペレットが……あごもふわふわの毛がもこもこしてますからね。こればっかりはある程度は仕方ありま
人の手の中でも眠くて仕方がない生後2週間の子うさぎ。こんな子がいたらもうずっとそばで撫でたり眺めたりしていたいところですが、まだまだ小さいのでちょっとだけ。やっぱり子うさぎは最高の癒しですね。
朝から部屋の中で猛スピードの爆走を披露してくれるうさぎさん。こうして有り余るエネルギーを消費してるんですよね。要するにそれだけ元気な何よりの証拠です。いたずらに精を出されるよりはずっといいですし、そうそうありませんが事故にだけ気を付けてくれたら。
座っている人の脚の間に埋まり込んで甘えるうさぎさん。体が大きくたって甘えたいんです。もちろん、人としては甘えてくれたほうが嬉しいですし、こういう時間は大切にしていきたいですね。
うたたねうさぎさんにそっと毛布をかけて横にミッフィーも寝かせて一緒におやすみ。何だかちょっといい感じ。うさぎさんの邪魔にならないようにならたまにこういうのもいいですよね。
葉っぱを目の前に出して誘うと素直についてくる子うさぎ。少しだけ食べるとすぐに遊びに出かけます。まだまだ小さいですからね。ちょっとで満足なんです。横から一緒に食べる他の子がいれば話は別ですが、この子だけならまた後で続きを食べたらいいですしね。
なかなかの寝方を披露してくれるうさぎさん。変な寝方? いえいえ。それだけ安心してリラックスしてくれている証拠です。一緒に暮らしていく以上、うさぎさんがこんな風にのんびり寝ていられる環境をずっと保っていきたいですね。
おもらし防止のために外に簡易トイレとして箱を設置された子うさぎ。置いてみると興味津々の様子でチェックしたりかじってみたり。そして周りでぴょんぴょん跳ねてくるくる回って……少なくともトイレとは認識されてないですねこれは。まだまだいくらでもはしゃぎたい年
眠くて仕方がない様子のうさぎさん。と、その隣、というより半ば頭を跨ぐようにして激しくおもちゃで遊んでいるもう一羽のうさぎさん。たまにホリホリする手が当たったりしてますがこんなところでも遠慮はしません。自由なうさぎさんですから。
子うさぎを体の上に乗せてのんびりまったり。じっとしていてくれても嬉しいですし、動き回ってくれてもとにかくかわいいですし、こんな風に過ごせたら最高の時間ですね。
楽しみにしていたご飯をしっかり噛んで食べているうさぎさん。牧草が主食のうさぎさんにとって、歯は命とも言えるもの。人と同じで食べる時によく噛むというのも当然大切なこと噛みにくそうにしていたらそれこそ一大事ですし、いつもこうしてしっかり噛んでもりもり食べ
ふわふわまんまるな生後1ヶ月の子うさぎ。ぽわぽわとした表情で歩き回る姿はまるで綿毛の毛玉のよう。なんて思いながら見ていたら……後ろを向いた姿がこの上なく毛玉!子うさぎって不思議になるくらいまんまるなんですよね。本当にどうしてこんなにまるいのやら。
眠くなってきてもいつも睡魔と戦ううさぎさん。最終的には負けますし、特に戦う必要もないので最初から抗わずに眠ってしまえばいい気もするのですがうさぎさんにもきっと意地というものがあるんです。一切の抵抗なしで眠ってしまうわけにはいかないんです。……いや、
ソファの上で転がってくつろいでいるうさぎさん。そりゃもう、うさぎさんからしてみればソファもベッドもクッションが良くてくつろぐのに最適な場所に違いはないですし、好きな場所で好きなようにくつろいでくれたらいいんです。
急激に冷え込んできていつの間にやらこんな時期。ちょっと早めにツリーを用意して、うさぎさんが寒くないようにマフラーを着けて……いや、マフラーが必要かどうかはさておき、防寒対策はしっかりしないといけませんね。
生後一週間から二週間にかけての3羽の子うさぎの成長記録。たった一週間ですが、この子たちにとっては生きてきた時間が倍になるだけの大きな一週間。目が開いて活発になり、足元も少しずつ安定してきて……と着実に成長していきます。立派なものです。
お互いに意識はしていてもなかなか距離の縮まらないうさぎと猫。猫からちょいちょいと手は出ますが、うさぎからはあまり近寄ろうとはしませんし、あと一歩の詰め方がお互いにわからない感じ?人が両者の手を取って~なんてわけにもいきませんし、猫が怪我をさせるなんて
フレミッシュジャイアントの親子の生後3週間の様子とその2ヶ月後の様子。9羽という数の多さもすごいですがサイズが大きい分、大きくなるのも早いようでもうすぐ3ヶ月なんて頃になったら大体のうさぎさんよりもずっと大きくなっているはず。なのですがお母さんと並ぶと
急激に気温が下がってきた昨今。冬になると気温も下がりますが、同時に下がるものがあります。それは太陽の高さ!ということで部屋の中へ差し込むようになった日差しでぽかぽかひなたぼっこなうさぎさん。暑い時期の日差しはありがたくないですが、寒い時期なら温かく
シリンジでミルクを貰っている子うさぎ。そして成り行きで立ってしまったのか、飲んでいる間ずっと立ったままの状態をキープ!バランスが悪くて長時間立つのは難しいはずなのですが夢中で意識していないのか、なかなか見事なものです。
ケージ越しに人に撫でられてくつろいでいるうさぎさん。気持ち良さそうな顔で柵に鼻が当たって歯が見えていてもお構いなし。こんな風にしてくれたら本当に嬉しいもの。いくらでも撫でていたくなりますね。
夜にまだまだ元気だと主張していた子うさぎ。でも残念ながら人はもう寝る時間。というわけで翌朝は朝から元気いっぱい!勢い余ってカメラに衝突したりするのも元気な証拠。怪我さえしなかったらそれでいいんです。そうして溜まりに溜まった元気を消費したら家に戻って
台の上に置かれたベルを鳴らしてひとつずつおやつを貰ううさぎさん。あごで押す子もいますが、この子はちゃんと手ですね。かわいいですし、ずっと何度でもあげたくなりますが、さすがにそれは良くないのでほどほどに。
フェンスの向こう側にいる子うさぎ。いる場所はすぐそこでもフェンスがあるので実際にはちょっと遠い……かと思いきや。野生の環境だと体が小さいのは不利に働きがちですがこういうところでは少し利点もあるんですね。
病院へ行くのをがんばったごほうびに帰ってからパインを貰ううさぎさん。おいしくて嬉しかったのかご機嫌爆発!でも一通りはしゃいだ後はやっぱり疲れていたのかソファの上で耳をたたんでうとうと。嬉しさが見てわかるというのはその様子を見ている側としてもとても良
ミルクを飲んでお腹がふくれた後、わかりやすく眠くなってくる子うさぎ。お母さんがごそごそしている横で2羽で一緒にうとうとすやすや。いやもう、なんなんでしょうね、このかわいすぎる生き物は。
人の目の前でぴょんぴょん跳ねてご機嫌な様子のうさぎさん。ひょっとして暇を持て余している人を遊ぼうと誘ってる?さてさてどうでしょう。実際、遊びたくて人にちょっかいをかけてくるような時はあったりするんですよね。人としてはご機嫌なうさぎさんを見ているだけで
毛色が同じで瓜二つな双子の子うさぎ。どちらも遊び場の探検はおっかなびっくり。でも少し経つと片方の子はまだまだ慎重な一方で、もう一羽の子は楽しくなってきて足取り軽やかに。まだまだ小さくてそっくりに見えてももう立派にちゃんとみんな違うんです。
人に抱っこされた状態でブラッシングされるうさぎさん。合間に気晴らしの葉っぱを少しずつ受け取りつつ、せっせとブラシをかけられると毛が抜ける抜ける!毛球症にならないためにもブラッシングをするのはもちろんですが、寒暖差が激しいと体調を崩しやすいのはうさぎさ
手にペレットを載せて呼ぶと早く貰おうと一目散に駆け寄ってきてくれるうさぎさん。もちろんあっという間に食べ終わってしまいますが、ほんのささやかでもちょっと嬉しい時間です。
人の唐突な思いつきで左右どちらの手におやつが入っているかを当てる実験に付き合わされるうさぎさん。もちろん結果は言うまでもなく。うさぎさんの嗅覚は人より圧倒的に優れているとは言いますが実際どんな風に感じられるものなんでしょうね。ちょっと知りたいような
小さな子うさぎを見つめる大型犬。表情は終始穏やかですし、子うさぎが自分に触れていても多少意識はしても気にはしていない様子。子うさぎから見た犬と犬から見た子うさぎと、それぞれお互いにどんな感じなんでしょうね。
新しく設置されたペットベッドを早速チェック中のうさぎさん。うさぎさんからの評価もなかなか良さげ、と思っていたら……歪み方からすると、奥に手をかけたら傾いた感じ?これにはうさぎさんもちょっとびっくりした様子。扱い方にも慣れが必要なようですね。
部屋の中で元気にはしゃぎまわる子うさぎのシーン集。このくらいの頃の子はとにかく元気が有り余っていて、一緒に暮らしているとあんなことやこんなことがこれでもかというくらいに毎日ひっきりなし!でも子どもは怪我さえなければそれくらいでいいんです。元気がない
ペットシーツの袋に潜り込んで中をチェックするうさぎさん。それなりに念入りに確認しているようですが、これはチモシーの袋と間違えて入った?それともわかっていて単純に穴っぽい袋が気になった?さてさてどうなんでしょうね。本当のことはうさぎさんに尋ねないとわ
驚きの白さとふわふわ加減な子うさぎ。まんまるな体についた小さな耳と鼻口がかわいさを一層引き立てます。背景の黒さでぴこぴこ出ているひげが見えるのもまたいいですし、こんなのがちょこんと目の前にいたらもうたまりませんね。
ぺたっと床に倒れたまま動かないうさぎさん。カメラを近付けても微動だにしません。もう眠くて眠くて、人の相手なんてしていられないんです。
ちょっとした撮影セットの中を思い思いに散策している子うさぎたち。後ろのクッションを見るにソファの上?広さ的にはほんのちょっとだと思うのですが、そんなところでずっと遊んでいられるのも小さな子うさぎのいいところと言いますか。見ている側もかわいいのでずっ
寝ぼけているとなかなか面白い行動を見せてくれたりするうさぎさん。これは……歩いてる? 掘ってる?こんな時にやっぱり直接うさぎさんに尋ねられたらいいのにと思います。何がどうあれ、かわいいのには違いないですし、細かいことは別にいいんですけどね。
まだ目が開いたばかりの小さな子うさぎとお母さん。双子でどちらもお母さんと同じ毛色。もちろんかわいいところもそっくり。そもそもうさぎさんはみんなかわいいって?まあそうなんですけどね。遺伝以前の問題ですね。
まんまるな姿は豆大福?寝そべる姿はアザラシ?いえいえ、うさぎです。誰が何と言おうとうさぎなんです。「本当にうさぎ?」と思うことも割とよくありますけどね。
正面からだと目が完全に埋まって見えるくらいに見事にふわふわもこもこな子うさぎ。こんなに小さくてもちゃんと毛づくろいをするのでそういうこともあってのふわもこ具合なんですね。でも顔をごしごしするところを見ているとあんまりちゃんとできていなさそうな……実
日々、様々な形で人を癒してくれるうさぎさん。あんな姿やこんな姿を見せてくれたり、なんならそばでぴょんぴょん跳ねていてくれるだけでも人はとても癒されるものです。うさぎさんからすればそんなことは知らないのでしょうが、きっとそのくらいでいいんです。そばに
スッと直立して、立ったまま周囲を見回している子うさぎ。結構長い時間頑張ってるなと思っていたら手が床から離れて再度床につくまでなんと38秒!小さいのになかなかバランス。見事なものです。
リビングでソファの上やその周りを探検するうさぎさん。基本的に好奇心旺盛なうさぎさんはいくつになっても探検好き。子うさぎほどの勢いはないかもしれませんが、大きくなって落ち着いたことでむしろ行動範囲は広がっています。ソファの上をあっちへこっちへ行き、下の
まだよちよち歩きな子うさぎとその子うさぎへの接し方がわからない子猫たち。どう動くのかわからないので目が離せないけどもなかなか手も出せないといった具合で子猫から見た子うさぎはどんな感じに見えているんでしょうね。
一緒にバナナをもぐもぐな2羽のうさぎさん。毎度のことながらどちらもお互いに遠慮はしません。が、喧嘩もしません。持ち逃げすることはあっても揉めることもなく、もぐもぐタイム継続です。平和なうさぎさんらしいと言えばそうなのですが何度見てもちょっと不思議な感
ベッドの上、みんなでわちゃわちゃしている子うさぎたち。ぜひとも真ん中で寝たくなりますが、実際に寝たとしても上に乗られたりして落ち着いて寝られない?それはそれで。
部屋を駆け回っていたうさぎさん。不意に置いてあったコップがさねに目を留めてそのままに勢いよくぽいぽい開始。中に入っていたペレットが周りに飛び散ります。この勢い、ちょっといいですね。
生後18日の6羽の子うさぎ。ホーランドロップで6羽も生まれるのは珍しいですしもちろん授乳タイムも激しくなって、その分お母さんは大変!でもこのお母さんはちゃんと全員がミルクを飲み終わるまで待ってくれるそうで、なかなかしっかりしています。そうして飲み終わっ
カーテンで遊んでいるうさぎさん。遊んでいる姿はかわいいですし、カーテンの下をくぐる時に耳なしになる姿がまたかわいいんです。出てきたら出てきたで撫でられる姿はかわいいですし、そうしているうちに眠そうな表情になってきたりするとまたかわいい。要するに毎度
生後20日、いい具合にふわふわもこもこな子うさぎたち。そんな子うさぎたちが歩き回る姿は動画内でも言われていますが、まさに動く毛玉ちゃん!うさぎさんは大人になってもかわいいものですが、この時期のかわいさはこの時期にしかないものですよね。
ハロウィンということでコスプレ披露なうさぎさん。まあコスプレというほどのものでもないかもしれませんが、こういうのは気持ちが大事ということで。お菓子をあげないといたずらされる?別に何もなくともお菓子はあげますし、いたずらもほどほどまでなら大丈夫です。
高いところにある牧草入れに直接乗り込んで直立したような状態で牧草を食べる子うさぎ。「どうしてそんな食べ方に?」と思いかけましたが、設置場所をよく見てみると確かに子うさぎにはそのままではちょっと食べづらい位置にあります。こういうのは実際に使っている時
『小さくても大きな』『言われてみればうさぎさん好み』『おいしさが止まらない』『ふわふわ白ロップさん』『酸っぱくても平気?』『意地になってる?』『実は泳げる』『スケールが違う』『仲良し毛づくろい』『ごしごし顔洗い』
「ブログリーダー」を活用して、うのくらしさんをフォローしませんか?
新鮮な緑の葉っぱをもしゃもしゃ食べるふわふわうさぎさん。勢いがあって目が真剣。食事は大事ですからね。それはそうと、なんだかカメラへの映り方がぱっと見た感じでよくわからない騙し絵みたいになっていますが、どうやら足場の隅に乗っている模様?毛が長いだけで
なかなかすごい寝相でお昼寝中なうさぎさん。うさぎさんってたまにすごい人間くさいと言いますか、っぽくない仕草をしたりするんですよね。いや、でもそもそもこの考え方自体が人の視点。ひょっとしたらうさぎさんにも「人はよく変なことをする」と思われていたり……
七夕と言えば願い事。笹の下に並ぶ子うさぎたちを見ながら願うことはひとつ。いやもう、本当にそれが一番です。
耳のコンディションがいまひとつだったらしく頭を振って耳をぶんぶんするうさぎさん。人だって髪が落ち着かなくて頭を振るようなことはありますし、同じような感じでしょうか。それにしてもすぐそばで見ていると結構勢いよく振ってますね。
ボトルから水を飲むうさぎさんの口元をすぐそばから。暑いと体力を消耗しますし、喉が乾くのは人もうさぎさんも一緒。牧草もペレットもたくさん食べて、水をしっかり飲んで、元気に夏を乗り切ってもらわないといけませんね。
人が台の上にセットしたメロンを食べに来たうさぎさん。でもちょっとかじったら満足したのか、割とすぐにおしまいに。気まぐれ気ままなうさぎさんですからね。食べてみたらそんなにメロンの気分でもなかったのかも?言っても体が小さいので食べた分で多少の量はあったで
うさぎさんは表情がよくわからない?確かにぱっと見た感じあまり変化がなさそうにも思えますが、でもそう見えて意外と豊かなのがうさぎさんの表情です。もちろん顔だけではなくて全身と行動で気持ちを表してくれますし独特のかわいさがあるんですよね。毎日眺めていても
今日もご飯の時間が楽しみで楽しみで仕方ないうさぎさん。用意している人の周りをぴょんぴょんぱたぱた。脚に手をついて伸び上がってきたり、すぐ下で立ち上がっては見上げてきたり。人からしてみれば、この姿を見るのが楽しみなのですがそんなことはうさぎさんは知る
生後14日のまだまだ小さな子うさぎたち。どちらも色は違えど短毛のミニレッキスらしい子。一体どっちのほうがお母さん似かなと思いつつ見ていて、いざお母さんが横に並ぶと両方とも毛の感じも雰囲気もそっくり!改めて親子って似るものなんだなあと。
足を掃除しようとした拍子にしりもちをついてしまったうさぎさん。でも慌てず騒がず、掃除をして少しの間そのままの体勢でいた後に静かに身を起こします。とても落ち着いているようですが……最初にあくびをしていましたし、ひょっとしなくても眠かっただけ?いや、何事
上から下りてきている木の枝の前で立ってみんなで葉っぱを食べている子うさぎたち。結構な勢いでみんなでもしゃもしゃ。手前に牧草が置いてあるのも見えていますが、牧草や野菜とはまた全然違う味わいなのでしょうか。具体的な感想を直接聞けたら色々わかるんだろうな
人は今日もうさぎさんをナデナデ。でも気持ち良さそうにしているうさぎさんを見ているとどうしても人も眠くなってきてしまうことがあります。そんなわけで手が途中で止まってうつらうつら。うさぎさんはそんな人を仕方ないと思ってくれているのか、控えめにナデナデの
夏と言えばアイス。バニラアイスと言えば白いですし、白いと言えば白くてふわふわなうさぎさん。つまり夏は、もとい夏もうさぎさんですね。
かわいい顔で目を開けたままお昼寝中のうさぎさん。そして聞こえてくるのは、これまたかわいらしいいびき。こうしていると賑やかに思えますが、大体の場合はすぐそばにいないと聞き取れないくらいの大きさの音ですし、よほど頻繁に鼻が詰まるような感じでもない限りは
原っぱの中に置かれたトンネルの周りで元気に遊んでいる真っ白い子うさぎたち。よくよく見てみるとサークルなどの仕切りなしで大丈夫かなと思わないでもないのですが案外みんな近くから離れずに遊んでいますね。でもこんな感じなら真っ白なふわふわが動き回っていたら
『いつだってお母さん』『うさぎのうなじ』『ぺたんこうさぎ』『たまらないひととき』『楽しいトンネル散策』『頭にかかる』『親子でナデナデ』『実は泳げる』『うさぎさんには聞こえてる』『中身はやっぱり』
花と葉っぱをすごい勢いでもしゃもしゃ食べていくうさぎさん。家族とのことですし大きさからすると親子だろうと思いますが、子どもだろうとだいぶ大きくなってきていることもあって食べる勢いはお母さんに全く負けていません。たとえ親子だろうと他人ならぬ他兎だろうと
すっかり暑くなってきた時節。どのくらい暑いかってうさぎさんも溶けるくらい。それはもうずっと脱げないコートを着ていますし、うんざりするくらい暑いに決まっていますよね。……そもそも空調の効いた室内にいるので関係ない?さてどうなんでしょう。でも何となく気
今日も元気いっぱいな子うさぎたち。一心不乱に牧草をかじったり、右へ左へと素早く駆け回ったり、めいっぱい背伸びして高いところへ伸び上がったり。時にはちょっとした失敗をすることもありますが、ちょっとやそっとではめげませんし、くじけません。元気に遊ぶ子う
いつも丁寧な毛づくろいに余念がないうさぎさん。行動の合間合間でこまめなお手入れは欠かせません。そしてついでに仲良しな子のこともペロペロ。自分の毛並みを保つのに重要なのはもちろんのこと、他の子とのスキンシップにもとても大事なんだろうなと。
7月7日、七夕と言えば人が短冊に願いごとを書いて飾る日。そんな日の真夜中にうさぎさんはケージでごそごそ。人に何やら言いたいことがあるようで……願いごと?そして外に出てきて人に要求するのは遊んでナデナデ!要するにいつも通りのかわいいお願いですね。小さな
人が毛玉を取ろうと服を広げると様子を見に来た大きな毛玉ちゃん。そのまま服の上でチェックを兼ねた見物開始です。人としては作業が進まないので退いてほしいところですが、そうは言っても家の中は基本的に全てうさぎさんの縄張り。つまりそこで起こっていることは自分
うさぎさんのしっぽはとても良いものです。おしりにちょこんとついていて、ふんわりとしていて、まっしろで、まんまるで……でも見た目がそうでも、実は中身は意外と長くて細くスラッとしていたりするので、要するに普段見ているのはほとんど毛だったりするんですよね
ケージの中の高い位置につけてあるボールに向かって後ろ足で立ち上がるうさぎさん。そして前足で勢いよくパンチ!いや、動かないようにおさえたかっただけなんですけどね。でも確かにパンチトレーニングみたいにも見えなくもありません。実際、こうやって立ったまま高
人の持ったにんじんを一生懸命かじる子うさぎ。すぐに他の子たちも気付いてそばへやってきます。それと同時にお母さんも首を伸ばしてきたと思うと……うさぎさんは食べ物などに関しては基本的に譲らず遠慮せず。それは誰に対しても同じなので自分の子にも、なのですが
人が寝坊したことで朝ごはんが遅れてご立腹……かどうかはわかりませんが、ソファのホリホリが止まらなくなってしまったうさぎさん。目の前にお気に入りのぬいぐるみを置いても止まりません。こうなれば止める方法はただひとつ。というわけでおやつを取り出すとあっさ
小さな箱を開けると中から出てきたのは見るからにふわふわで小さな子うさぎ。手のひらに乗せるとまんまるでぽよぽよしています。きょとんとした表情もこれまたかわいいこと!一通りかわいがったら元通り箱に戻して蓋を閉じて……いやいや、そこは戻して閉じなくてもい
今日もいつも通り、人になでなでを催促するうさぎさん。いつまで経っても催促が終わらないのはこれまたいつものこととして、トイレを済ませてほしい人は先に牧草を食べながら用を足すようにと促すのですが……何かの拍子に意識が逸れて完全に切り替えてしまうのはよくあ
みんなで小さな食器を囲んでお食事中な子うさぎたち。その中で高いところにあるお母さん向けらしい食器へ伸び上がって食べている子が1羽だけいたり、一緒に食器を囲んでいるのかと思いきや、他の子に埋もれて眠っているだけの子が混じっていたり。お母さんはそんな子う
野菜や果物がたっぷり盛られたプレートを囲む動物たち。メンバーはうさぎに亀に、イグアナにニワトリに……何のつながりもないメンバーですが、共通しているのは割とおとなしくてお互いにほとんど干渉しないというところ。だから同席しても平気なんですよね。
3羽で並んでのんびりリラックスタイムなうさぎさん。でもちょっと暑いのか鼻だけは忙しそう。動画内でも言われているように、そりゃこの毛皮でくっついていたら暑いでしょうが……他の子とぴったりくっつくのもうさぎさんですからね。鼻ピクの動力で発電して扇風機でも
人がくつろいでいるとそばにやってくるうさぎさん。なのに人が手を伸ばすとそっけない態度なのもいつものこと。ところがおやつを持っているとなれば話は別です。すごい勢いで迫ってきて抑えられないくらい。現金すぎないかって? それもまたよし。どちらにしてもかわ
撮影に連れてこられたブース内で自由に過ごす子うさぎたち。みんなふわふわまんまるで垂れた耳はまだ短くてそれぞれにごそごそしたり寝そべってのんびり休憩したり。なんかこう、そこにいてくれるだけでいいですよね。
今日は敷物をホリホリしようかと思ったうさぎさん。ところが早々に人からストップをかけられてしまいます。納得がいかないままにケージに帰ると今度は人がおやつを置いていきましたがおかわりを要求しても残念ながら人は出してくれず……まあ実際どこまでどう思ってい
今日も部屋でせっせと運動に勤しむうさぎさん。そんなうさぎさんに久々にいわゆるちゅーる、ペースト系のおやつをプレゼント。用意すると即座に勢いよく跳んできて、様子を見てから頂きます!このタイプのおやつは食べやすいこともあってか、喜んで食べてくれる子が多
『どこから見てもかわいい』『実は泳げる』『うさぎさんに踏まれたい?』『2024年5月の人気記事まとめ』『ふわふわ白ロップさん』『ごしごし顔洗い』『おいしさが止まらない』『おしぼりうさぎの作り方』『肩乗りうさぎ』『うさぎのうな
部屋の隅でゆったり過ごしているうさぎさん。そんなところへ人がりんごを持ってきて、部屋の反対側で一口、二口とかじってみると大急ぎで一目散!きっと香りが漂ってきたんでしょうね。素知らぬ顔をしていても周囲の情報はしっかり把握しているのがうさぎさんです。
リビングルームを勢いよく駆け回るうさぎさん。広い室内をあっちへこっちへ自由自在。家具やおもちゃもちょっとしたアスレチックです。勢いがありすぎる? いやいや、これでいいんです。このくらい元気なのが一番ですね。
微妙に重心を後ろに下げた姿勢で静止している子うさぎ。人が手を伸ばすと動き始めましたが……慣れないところで緊張してやや警戒しているとは思いますが怖がっている、とは少し違うように見えますし小さな子うさぎなりに何かを考えてた?
うさぎさんにおやつをプレゼント。人としては手からあげて食べるところを見ていたいもの。でもうさぎさん的には自分の好きなように食べたいので手から取って持っていってしまいます。なので人も掴む手に力を入れて持っていけないようにと抵抗するのですが……力が緩ん