chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トラップ

    こちらの映画は公開されたばかりですが、地元の映画館では来週は1日2回しか上映されないので観て来ました。気分転換しまくりです💦  娘想いのお父さんは実は殺人鬼で…

  • ジム・ボタンがやってきた - ミヒャエル・エンデ

    今月最後の本になると思います。  こちらは幼稚園児や小学校1年生位の子に良いと思います。 『ジム・ボタンがやってきた(Wie Jim Knopf nach L…

  • ベル・エポック―美しき時代 @ パナソニック汐留美術館

    昨日は用事の後にスクーリングでした。家に戻るには時間はないけれど、そのまま行くには....と言う感じで汐留のパナソニック美術館に寄りました。本当は別の美術館に…

  • 通信制大学の件

    今の通信制大学での学びは、開始当初は生涯教育の意味合いが大きかったです。だから文学部にしましたし、英米文学の卒論は通常は3年かかると言われても気にしていません…

  • ハーメルンの死の舞踏 - ミヒャエル・エンデ

    スクーリングの日は疲れすぎて逆に寝れなくなります。途中迄読んでいたのですが、夜中目が覚めた時に眠れなくなったので残りの分を読んでしまいました。 戯曲は好きでは…

  • ジム・ボタンと13人の海賊 - ミヒャエル・エンデ

    今日は外出した後にスクーリングに向かったのですが、時間があり過ぎて持っていた本を読み終わる程でした💦 ジム・ボタンと13人の海賊 (岩波少年文庫)Amazon…

  • 満月の夜の伝説 - ミヒャエル・エンデ

    1つの悩み事の答えが出ました。しかし卒論の悩みだけはまだなくならない。既に2週間引きずっています。  エンデの絵本はもう販売されていないので図書館で借りて読ん…

  • 呪いの研究 拡張する意識と霊性 - 中村雅彦

    スクーリングの先生の”絶対参考文献”との事で読んでみました。  以前一番怖いのは生霊だと聞きましたが、この本も同じ事が書かれていました💦あとは日本でプロ(!?…

  • 手塚雄二展 @ 横浜そごう美術館

    今日は用事があって朝から都内に出かけました。その帰りに横浜のそごうへ。先日買い物した際に頂いた招待券で企画展に行きました。 実は龍の絵は結構好きです💦   鑑…

  • 夢のボロ市 真夜中に小声でうたう - ミヒャエル・エンデ

    ソング・ブックなのですが詩集のようです。  頁の左下がパラパラ漫画のようになっています。歌も聞いてみたいです。 『夢のボロ市 真夜中に小声でうたう(Tröde…

  • ヨーガの思想 - 山下博司

    スクーリングで勧められた本です。  ........です。 『ヨーガの思想』山下博司著講談社、2009年

  • レンヒェンのひみつ - ミヒャエル・エンデ

    卒論はテーマを選ぶところからやり直した方が良いのではないかと思うようになりました。英文学ではなく他の文学とか......。色々と調べてみると英米文学は非常に長…

  • 建長寺 @ 北鎌倉

    行く予定はなかったのですが、円応寺には駐車場がなかったので近くにあった建長寺の駐車場を利用しました。1時間600円なので建長寺も参拝する事に。でも結果的に良か…

  • 鎌倉十三仏巡拝 4〜7(報国寺、円応寺、浄智寺、海蔵寺)

    前回は夫と2人で周りましたが今回は息子も一緒に。本当は平日に行った方がずっと空いていて良いのですが、夫はどこかに出掛けたいので週末に行っています💦 まずは四番…

  • 鎌倉十三仏巡拝 1〜3(明王院、浄妙寺、本覚寺)

    縁起でもないという考え方もありますが、夫の両親も私の母もよい年で、万が一の時には御朱印帳を一緒に入れてあげた方が良いと知人から言われて8月から十三仏巡に行き始…

  • 神論 現代一神教神学序説 - 中田考

    スクーリングで紹介された本です。 ・・・・・・難し過ぎます💦 『神論 現代一神教神学序説』中田考著、作品社、2024年

  • エンデのいたずらっ子の本 - ミヒャエル・エンデ

    エンデの本続きます。  確かにマザーグースのお話のような感じでした。子供向けではなく大人様な気がしました。 「61.いたずらっ子のなやみ」で男の子が自分がまだ…

  • キリスト教の本質「不在の神」はいかにして生まれたか - 加藤隆

    こちらもスクーリング関係の本です。 キリスト教の本質 「不在の神」はいかにして生まれたか (NHK出版新書)Amazon(アマゾン)  「神は信じるか?」と問…

  • ゴッゴローリ伝説 - ミヒャエル・エンデ

    オペラ用の戯曲も書いていたのだと.....図書館で借りて来た本を読んで知りました。  登場人物の挿絵も載っていて話のイメージが掴みやすかったです。ちょっと悲し…

  • 遺産相続ゲーム—五幕の悲喜劇 - ミヒャエル・エンデ

    エンデは戯曲も書いていたようです。最後に「演出上のいくつかの注意」が興味深かったです。  Ⅷ その他の魔術的なトリックについては、技術担当者の独創力を信頼して…

  • まほうのスープ - ミヒャエル・エンデ

    今回図書館から借りて来たのは絵本ばかりなのでかなり早く読めてしまいます。手元の最後の本です。  大きな山を挟んで左右に王国があり、同時にお姫様と王子様が生まれ…

  • オフェリアと影の一座 - ミヒャエル・エンデ

    エンデの絵本は気分転換にとても良いです。  両親に大女優になる事を期待されていたオフェリアさんは、声が小さすぎたせいで俳優のお助け役にしかなれませんでした。時…

  • 魁夷と蓬春 美への眼差し @ 山口蓬春記念館、葉山

    昨日は埼玉にいた時に同じマンションに住んでいた友達が遊びに来てくれました。隣の奥さんがランチに誘ってくれた時に知り合って、子供同士の年齢は違うのですが意気投合…

  • テディベアとどうぶつたち - ミヒャエル・エンデ

    エンデの本が続きます。  持ち主が大きくなり遊んでもらえなくなったクマのぬいぐるみは。一日中ソファに座っていました。1匹のハエがやってきて、くまの存在の意味を…

  • はだかのサイ - ミヒャエル・エンデ

    今日は友達が遊びに来てくれました。気分転換出来て良かったです。  待合せは児童図書館。エンデの絵本を借りました。 『はだかのサイ(Norbert Nacken…

  • 鏡のなかの鏡―迷宮 - ミヒャエル・エンデ

    まさに今の心境の様な本を読んでしまいました。  この本エンデの生誕90年記念の特別な本の様で、装丁が素晴らしいのです。読み始めは古本ででも良いから購入しようか…

  • ジョーカー:Folie à Deux

    月曜日のお休みが多すぎるようで息子は今日は大学の授業がありました。月曜日に休みを集めるのってどうかなと思います。昔夫の会社は穴あき休日の時はそこをお休みにする…

  • 仏教の根底にあるもの - 玉城康四郎

    「もう図書館でこれ系は借りるのは止めたら?」と言われながらも一応勧められたものは手に取ってみようと思っています💦  これは少しは読めました。  救いや悟りとい…

  • 一神教の誕生 ユダヤ教からキリスト教へ - 加藤隆

    こちらも授業の関係の本です。パラパラと目を通しただけとなりました。 『一神教の誕生 ユダヤ教からキリスト教へ』加藤隆著、講談社、2002年

  • リルム ラルム バルム - ミヒャエル・エンデ

    おかしくて(!?)癒されます。  男の子が長いおじいさんのひげについて質問し、そこからお話が始まります。子供の「なぜ?なぜ?」におじいさんは一つ一つ答えていき…

  • 森の賢者ヒダエモン - ミヒャエル・エンデ

    卒論指導.....用意していった構想では全然ダメでした。落ち込み、やけ食い&やけ寝しました。まだ復活していません。どんなに厳しいコメントをもらったレポートでも…

  • 文体練習 - レーモン・クノ―

    卒論指導を受ける準備が終わったので今日は読書三昧の日でした。いつもは50頁位読んでみて続けるかどうかを判断するのですが.....今日ブログにあげた本は数行で止…

  • イスラーム哲学の原像 - 井筒俊彦

    市内の図書館にはどこにもないので息子が大学の図書館で借りてきてくれた。  読むべきと言われたが......やはり厳しい。哲学系はダメなんだなぁとしみじみ感じる…

  • 意識と本質 - 井筒俊彦著

    更にもう1冊。これ系、私はダメなんだなぁと思いました。 『意識と本質 精神的東洋を索めて』井筒俊彦著、岩波書店、1983年

  • 気流れる身体 - 石田秀実

    今日は読めない本の記録が続きます。どうしても読めません💦好みはやっぱりあるので仕方ありません。 『気流れる身体』石田秀実著、平河出版社1987年

  • 断腸亭日乗車(上)- 永井荷風

    こちらも勧められた本です。やはり読めませんでした💦レベルが高すぎる方のお勧めは万人には理解出来ないようです。 『断腸亭日上(上)』永井荷風著、岩波書店1991…

  • 歴史序説 - イブン・ハルドゥーン

    勧められたので読んでみましたが......  1ページも読めませんでした💦 『歴史序説1』イブン・ハルドゥーン著森本公誠訳、岩波書店2001年

  • ゆめくい小人 - ミヒャエル・エンデ

    エンデの絵本3冊目です。 ゆめくい小人 (世界の絵本)Amazon(アマゾン)  小さな子供がいたら読み聞かせしてあげたい本です。  まどろみの国のおひめさま…

  • がんばりやのかめ トランキラ - ミヒャエル・エンデ

    今日はイッキに予約してあった本が届いたので休憩中に読んでいます。  王様の結婚式があり動物たちは皆、招待されました。小さい生き物は遠い王様のところまで辿り着け…

  • カスペルとぼうや - ミヒャエル・エンデ

    指導日に向けて卒論について取り組んでいます。でも読書はしたいと思い、気分転換が出来る本を借りて来ました。  通信制大学に編入したのはエンデが大好きでドイツ文学…

  • ChatGPTにケッセル『昼顔』の結末を尋ねてみた

    どうしても気になって論文等を調べてみましたが判りませんでした。なのでChatGPTに聞いてみました。日本語はデータが少ないようなので英語で質問したところ以下の…

  • 昼顔 - ケッセル

    『孤独のレッスン』と言う本で取り上げられていたので読んでみました。 映画は以前TVで見た事があり、大体の内容は同じでしたが結末が全く違うので驚きました💦 愛す…

  • フォルモサ 台湾と日本の地理探検 - ジョージ・サルマナザール

    興味があったので読んでみました。 フォルモサ 台湾と日本の地理歴史: 台湾と日本の地理歴史 (913;913) (平凡社ライブラリー さ 24-1)Amazo…

  • William Trevor Revaluation

    日本では販売されていないTrevorの批評本(!?)を海外の古書店から取り寄せて読んでみました。かなり良い状態の本がかなり安いお値段で手に入ったのでラッキーで…

  • 憐れみの3章

    昨日が内定式で今日は研修と言う事で息子は不在です。これを良い事に外出し、恐らく私の住むエリアではあっという間に上映が終るであろう映画を観て来ました。これ...…

  • 夏と秋の美学 @ 根津美術館

    昨日から夜間スクーリングが始まりました。通学定期が買えたのと(私の路線は1ケ月に5往復乗車するともとが取れます💦)都内には余程の用事がないと出ないので、興味が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、La Plageさんをフォローしませんか?

ハンドル名
La Plageさん
ブログタイトル
子供の学習と日々の徒然
フォロー
子供の学習と日々の徒然

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用