温泉&珈琲&デジタルガジェット好きの管理人が色々語ってます♪
中国地方の温泉、デジタルガジェット、珈琲器具の紹介など。上記キーワードの1つでもピンときたら是非!
複数のPCやHDMI機器を使っている方には『HDMIセレクタ』が強い味方ヽ(=´▽`=)ノ ただ、ディスプレイとの相性によっては切り替えても画面が真っ暗なこともよくあります。 今回はそういう場合の対処法を2つ紹介したいと思います。 1.飽くまでHDMIセレクタを使いたい場合 電源不要タイプでうまく行かない場合は、ACアダプタ付きのモデルを試してみる事で上手くいく場合があります。(用途的にはリモコン付きが良いと思います) 機器の切り替えをしても画面が黒いままの場合は、我が家の環境ではリモコンでセレクタの電源を一度切り、再度電源を入れることでほぼ100%うまくいきます。 ただ、ディスプレイとHDM…
就職したばかりの頃にPanasonic製のシェーバーを買って、これまでずっと使い続けてきました。 当たりのモデルだったようで、剃り心地もそこそこ良いし、何より壊れない。 そんなお気に入りのシェーバー・・・15年目に突入した今年になって買い換えた理由が2つあります。 1つ目は想像に難くありませんが、さすがにモーターがへたってきたか、そり残しが増えてきました。 2つ目はニオイです。 今まで気にしたこともありませんでしたが、職場で同僚がこんな話をしているのを耳にしたんです。 「電動シェーバーは苦手だよ。だってにおうもの」 それ以来ニオイが気になって仕方がない(-﹏-。) ということで、同じくPana…
どんなときもWiFiの無制限プランが10月31日に終了する、というニュースが流れて一部で騒ぎになっているようです。 自分はユーザーではありませんので、特定のサービスについてあれやこれや言うのは控えたいと思いますが、レンタルWi-Fi全般についてユーザーの一人として雑感を書いてみたいと思います。 「無制限」を謳ったレンタルWi-Fiサービスは一昔前ならたくさんありましたが、真の無制限プランはほぼ存在しないというのがその実だと思います。 【あるあるその1】 紹介ページの片隅に「3日間で10ギガを超えた通信を行った場合、通信速度が128Kbpsになる場合があります」と書かれていたりします。 最悪の場…
NASの音が気になる時ってありますよね。 色々な原因があって、そもそも本体の動作音がうるさい場合、内部の温度が上がってファンが回るとうるさい場合、あるいは本体の振動が接地面を伝って増幅される場合、内蔵HDDがうるさい場合等など。 SynologyやQNAP、ASUSTOR等が販売するモデルの殆どにはHDDが搭載されていませんので、静音性の高いHDDを自分で選ぶことができます。 SSDを搭載できるモデルもありますので、金に糸目をつけなければより静かな環境を作ることができるでしょう。 本体の動作音がもともと大きいものに関しては、口コミなどを参考にして避けるしかありません。 ただ、たまに設置場所によ…
インスタ映えする写真を撮るのに、必ずしもデジカメや一眼レフは必要ないのかもしれません。 私もスマホで撮った写真を数多くアップしていますが、先日どう頑張っても取れない被写体がありました。 それは「トンボ」です。 真ん中よりも少し右にトンボが映っているのがわかるでしょうか? タッチで焦点を合わせて何枚も取りましたが、ついぞ焦点が合うことはありませんでした。 背景と色が近かったのが敗因でしょう。 スマホのカメラはここ数年で劇的に進化して、画質も大幅にアップしていますが、それでもデジカメや一眼レフがなくならない理由は当然あるわけです。 「撮影しよう」と思って出かける時には一眼を持っていきますが、さすが…
私は一度の撮影で大量に写真を撮ってしまうので、NASに保存してパソコンやタブレットからアクセスするようにしています。 コロナ禍で写真を撮りに行くことも出来ないので、以前撮った写真の中からインスタなどにアップする写真を選んでいた時、とあるアプリが凄く役立ったので紹介したいと思います。 台湾Synology社製のNASには様々なアプリを追加することが出来ますが、最近のモデルの多くで"Moments"というアプリを使うことが出来ます。 こちら、AIが自動で写真を分類してくれるスグレモノなのです。 一番上の左から4番目に「シカ」とありますが、こちらをクリックすると次のような画面が出てきます。 似たよう…
最近ずっとPC用の壁紙を探しています。 写真っぽいCGが良いのですが、そのようなものはなかなか見つかる筈がなく(笑) 色々調べてみた結果、Android用のアプリで写真に各種フィルターをかけてくれるアプリを見つけました。 とりあえずはオリジナル写真を御覧ください。 写真はbusitry-photo様のフリー素材を使わせていただきました。 加工OK、クレジット表記不要というありがたいサイト様ですが、素晴らしい写真が数多くありますので、ぜひアクセスしてみてください。 以下、Androidアプリを使って様々な加工をしたものを掲載しています。 アプリ名は写真の次に載せておきますので、興味がある方は使っ…
「ブログリーダー」を活用して、arumajirocketさんをフォローしませんか?