やっぱりクローゼットは整えたい。 完全オリジナル!クローゼットをアップデートする、ワードローブオーガナイズレッスンをオンラインで開催いたします! こんな方…
札幌市のマスターライフオーガナイザー戸井由貴子です。もっと楽に、自分らしく、笑顔の毎日になるように!
「シンプルであることは究極の洗練である」をコンセプトに、空間のお片付け、整理収納、 思考や時間のオーガナイズに関することを書いています。
今日は、日本ライフオーガナイザー協会の1級講座を担当する講師の情報交換会でした。 予定していた2時間があっという間。皆さんお忙しいのでなかなかこうやっ…
講座の受講者さんからも、作業のクライアントさんからも耳にする機会が増えた、捨て活。断捨離と言う言葉はよく聞きますが、今は捨て活とか1日○捨てみたいな表現をされ…
久々に、対面の2級講座! 先日の対面入門講座に続いて、今週は2回目の対面講座。 週に2回も対面で講座をするのは久しぶりな気がします。(企業研修は別として)…
昨日の記事では資格取得後に、仕事として活動している人に関する調査を紹介しました。 それに関係して今日は資格を取った先のスキルアップについて紹介します。 現…
今日は片づけのプロや、片づけの資格を取って仕事にしたい人向け。 先日私も参加させていただいた、JCO主催ワールドオーガナイジングデイ。 イベントにて公開さ…
6/25 札幌市開催の2級講座もまだまだ大歓迎!下部の申し込みからお願いします。 昨日は久しぶりに対面で入門講座「思考の整理編」を開催しました…
6月25日(日)に対面でライフオーガナイザー2級講座を開催します!場所は札幌市中央区・大通駅近くです。 火曜日の入門講座に続き、久しぶりの対面開催…
現在日本ライフオーガナイザー協会で監修/認定しているライフオーガナイズの講座は、ライフオーガナイザー入門講座ライフオーガナイザー2級講座そして片づけのプロ…
ちょうど1週間後。来週の火曜日6月20日に札幌市中央区でライフオーガナイザー入門講座を開催します。 オンラインは定期的に開催しているのですが、対面講座に関…
今朝は6:30からライフオーガナイザー2級認定講座。 子育て、仕事をしていて忙しくても日曜日の朝だったら、なんとか時間が作れる!そんな状況で暮らしている方…
大袈裟なタイトルつけてみた🤣 しかしそんなにスケールが大きい話ではない。おおざっぱ、面倒なことは大嫌いを自負してる私ですが毎年この時期は梅を漬け始めま…
6/20 札幌市中央区最寄り駅:円山公園駅 ライフオーガナイザー入門講座思考の整理編 開催します!開催決定しました♪ 久しぶりの対面講座♪ この頃ず…
「ブログリーダー」を活用して、SOLOSさんをフォローしませんか?
やっぱりクローゼットは整えたい。 完全オリジナル!クローゼットをアップデートする、ワードローブオーガナイズレッスンをオンラインで開催いたします! こんな方…
今日は七夕。 7月7日・・・とみて、今日は七夕と思い出しました。北海道って旧暦の七夕が多いようで、実は今日はあんまり七夕感がありません。 それはさてお…
暮らしアップデート訪問 一部サービスをシンプルに更新、それにともないウェブサイトを更新しました よりシンプルに。 これまでは、初見の方がサービスを想像しや…
誰でも発信できる時代だからこそ。 先週行われたJALOカレッジのレポートを公式ブログに書きました。 *JALOカレッジとは、ライフオーガナイザーが仕事をして…
分ける→収める→見直すがステップ ライフオーガナイズでは、分ける→収める→見直すを作業の3ステップとしています。 思考の整理から始め、分ける、収めるが暮らし…
私が偏愛・毎日しているピアスはブルーポンドさんの作品 ガラスのため、ちょっと見えにくいけれど。毎日のピアスあれこれ…「暮らしに光を添える」とのコンセプト通…
6/15ライフオーガナイザー2級講座を開催しました 思考の整理と目標設定 ライフオーガナイザー2級講座は、最近では片づけをネット検索している時にこん…
梅雨時期のカビ対策は念入りに。 室内に発生するカビは体に悪いので。梅雨時期はぜひ先に先にを意識して、対策をしていきましょう。6月はXで重点的に梅雨時期の暮…
JALO講師会に参加しました 毎年恒例。6月3日に日本ライフオーガナイザー協会の認定講師の講師会に参加しました。(そして今日はすでに9日だったりする…)…
ADHDコーチングとは? ADHDコーチング。聞いたことがありますか。 先日CLOメンバーで「ADDコーチング」を題材に勉強会をしました。 今だとADD…
時差対応、2級講座開催! 8月にライフオーガナイザー2級講座を日本時間16:00~19:00×2回で開催します!! 講座は日本の朝に開催することが多くそう…
まずは、心構えのチェック! 片づけが進まない——それ、もしかして自分に『できない呪い』をかけていませんか? 最近、訪問しての作業やセミナーで感じたことが、「…
「片づけ」の方法は色々あるけれど この仕事を始めて10年。「片付け」というよりも「暮らしのデザイン」「暮らしのアップデート」「暮らしを整える」「生活空間の見…
心が落ち着かず、+αのことに手がつかない。 この仕事を始めてからというもの、感情や思考に行動が影響されることは理解してきたし、どうやったら気持ちを切り替えて…
アップデート講座がスタートしました! 先週から私のオリジナル連続講座がついにスタートしました!! 自分の暮らしをもっと整えたい人へ ライフオーガナイザー…
道新文化センターにて骨格診断の講座がスタート! ファッション関連の講座を開催させてもらっている道新文化センター様にて、今月は骨格診断の講座がスタートしま…
片付けが嫌いな子 久しぶりに小学生のお子さんの子供部屋をアップデートに行きました。 その子は片付けが嫌い。 片付けは面倒だし、片付けで怒られるし、(↑でも…
連休のお楽しみ GWも終わりましたね。いかがでしたか?私や家族は混雑があんまり好きではないのでGWは毎年家にいることが多いです。それでも連休。普段はあまりでき…
GO MONTH 2025スタート! GO MONTH(ゴーマンス)とは? 年末の寒くて慌ただしい時期に憂うつになりながら大掃除や片づけをするのではなく、1…
GO MONTH 2025 GO MONTH(ゴーマンス)とは? 年末の寒くて慌ただしい時期に憂うつになりながら大掃除や片づけをするのではなく、1年でいちば…
道新文化センターの講座がスタート! 今日から2か月、全4回の講座がスタート! 前回3月にご依頼いただいて開催した顔タイプ診断からファッションを磨く講…
セロトニンとかオキシトシンって言われるけど。 ドーパミンの季節到来! 幸せに繋がる脳内物質は いわゆる“幸せホルモン”は、ドーパミン、…
今年のカンファレンスは札幌開催! 今日の話題は片づけにあまり関係ないので、興味がある方だけ読んでくださいね。 日本ライフオーガナイザー協会には、「カ…
ライフオーガナイザー二級講座を開催しました! 2ヶ月ぶりに開催した講座。最近はご自身は片づけが苦手ではない方のご受講も増えています。 家族・職場…
資格取得はスタートライン! 土曜日は札幌でビギナーズセミナーを開催しました。ビギナーズセミナーとは、日本ライフオーガナイザー協会認定のトレーナーが開催…
物が大好きな私が捨てたくなる時。 昨日メタ認知の話を少しブログで書いたので、自分で自分のことを知る、の例。 代償行動としての捨てる 私の場合・・・な…
昨日はICDのセミナーでした 日本ライフオーガナイザー協会では、アメリカのICD(Institute For Challenging Disor…
改めて初心を思いだす。 というと、怒られてしまいそうですが講師会に参加して改めて、自分がライフオーガナイズをもっと北海道に広めたくて認定講師になったのだ…
悩む時ほど早めにリフレッシュ 最近ブログやSNSの発信が、極端にできていません。(一昨年並みに)発端はGWの中耳炎、そこから耳の調子もよくならないし、…
その場収納の罠 今日の投稿は次回も込めて。 ツギハギ収納 何か不便を感じたときに、その場だけを見て、収納で改善していこうとすると、結果としてツギハ…
仕組みで改善。 人を主役に、仕組み化、最適化というのがライフオーガナイズの特徴です。 今回は、誰とは言いませんが家族がシャワーが長すぎて夜のみんなの時…
できることはしているので、祈るのみ! 体力的なものはもうすっかり戻ってきているのですが、お耳の調子があんまりよくない。 ということで… 北海道神宮へ(…
身体が動かないと何もできない。 前回の投稿はこちら。『5/1はインスタライブで!』GO MONTHキックオフインスタライブです! 明日はここから! も…
GO MONTHキックオフインスタライブです! 明日はここから! もし明日お時間ある方は、ぜひラジオを聴くようにインスタライブご覧ください!午前中は南…
GW恒例の衣替え 真冬用のニット、ストールはおうちクリーニングクリーニングに出さずになんとなく今年はお家クリーニング。お家クリーニングの方が、なんとな…
みなさま、お待ちしていますー! 今日のリハ後の記念撮影。なぜ、おばちゃんたちみんなハート🫶なの!?って思ったあなたは、ぜひお越しくださいませ。 イ…
時間のオーガナイズ講座を開催しました 4月21日に「時間のオーガナイズ講座」をオンラインで開催しました。参加者の皆さん、ありがとうございました!それに…
ライフオーガナイズの話たっぷり2.5時間。 今日からライフオーガナイザー1級講座オンライン27期の講座が始まりました。 この講座は、暮らしを整えより…
考え決断するのは疲れる!からChatGPT 日本でChatGPTが一番初めに話題になった時にも使ってみたんだけれど、その時は「プロンプト」(指示文)の情…
持ち運び可能なメイク収納朝の身支度の時間が重なってしまいませんか?今日は以前リクエストもいただいていたので、私のメイク用品の収納をご紹介します。 私…