chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
簡単すぎる水耕栽培 https://luckypochan.blog.fc2.com/

100円ショップで買ったグッズで、簡単な水耕栽培始めました!

安く!手軽に!美味しく!きれいに! 100円ショップで買ったグッズを使って、室内窓辺で水耕栽培をしています。

ラッキー&ポーちゃん
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2014/02/12

arrow_drop_down
  • 水耕栽培 ―色づき始めたグラッセオレンジ&草姿が美しいブラッディタイガー―

    ―収穫時期に迷うグラッセオレンジー開花から36日目。グラッセオレンジが色づき始めました。(5/25)(種まきから102日目)初めて購入したF1の種で、種袋にはたったの20粒!一粒32.5円!なんて騒いでいたあの日から、およそ3か月半が経ちましたよ(笑)懐かしいです。 こんなオレンジなミニトマトを収穫できる日を夢見ていました^^やっと染まってきましたね。(5/31)オレンジの香りまでしてきそうです。 しませんけどね^^第2果房...

  • 水耕栽培 ミニキュウリ ―萎ませながら生長中―

    ―果重30グラムってどの位の大きさ?―初収穫から2日。2果目が育ってきました。一果同様に、小さいうちに早めに収穫しました。(5/17収穫)3果以降は種袋に記載されている通りの30グラム前後で収穫しようと、大きくなるのを待っていたのですが…30グラムってどのくらいの大きさなのよ??と…。ぶら下がっているミニキュウリを持ち上げてみても、量りに乗せてみても分からない^^;長さが8センチを超えていたので、30グラムに足りている...

  • 水耕栽培 豊黒ナス ―開花から摘果―

    ―種まきから88日目、開花―あれから、豊黒ナスの蕾は…膨らみ始めた花びらを隠しきれなくなり…バッチリ見えてますよ^^(5/13)翌日には花びらが紫色に。そして下を向きました。その翌日。開花しました。(5/15)左の一番花は長花柱花。雌しべの柱頭が雄しべより出ています。草勢はいい感じ。右の一番花は中花柱花か短花柱花。壁側なので、陽射しが足りていないかな。翌日。3株目が開花。こちらも中花柱花。人工授粉しようと、コチョ...

  • 水耕栽培 枝豆 ―いろいろ奮闘中―

    ―開花後の枝豆―花が咲いた後、茶色くなった花びらをまといながら、こんな風に鞘ができていきます。小さな蓑虫がついている感じ。少しずつ鞘の形になっていきます。産毛がボーボーです。開花から20日もすると、鞘の中に実ができてきます。開花から30~40日程度が収穫の頃合いなので、もう少しの辛抱ですね。枝豆の鞘の膨らみも気になりますが、もっと気になるのが徒長です。―枝を太くするために奮闘中―現在の枝豆。草丈は50~60セン...

  • 水耕栽培 モスカールドパセリ ―3年ぶりの栽培―

    ―久々の栽培は深底水耕栽培容器で―久しぶりにパセリを育てています。(5/23)(3/3種蒔き)今年の栽培計画には入っていなかったんですけどね、古い種なので処分しようと試しに蒔いてみたら元気に発芽してしまいました。モスカールドパセリ。2015年に購入したタネです。 パセリは発芽率が70%以上と高いわけではなく、発芽日数もかかるので、もう出ないだろうと高を括っていたら…(4/11)(種まきから39日目)種を蒔いて12日目から...

  • 水耕栽培 スペアミント ―匍匐(ほふく)前進中―

    ―草勢増すばかり―スーパーで買ってきたスペアミント。試しに水に浸けたら根が出て…浅底水耕栽培容器で育ててみましたとさ。可愛かったね~。(前回の記事はコチラ)それから2ヵ月後。え?スペアミントはどこへ?まぁ、見えてますよね^^ こちらですよね^^もうね、草丈とか測らずとも大体70~80センチかな(笑)根っこなんて2週間くらい前に切ったばかりなのに、直ぐに元に戻ってしまうから…これでどうだ!とサイコロカットしたって...

  • 水耕栽培 ミニキュウリ ―初収穫―

    ―種まきから2ヵ月。小さいうちに収穫―つい、2日前に4センチだったミニキュウリは、一日におよそ1センチ育ち、6センチ弱になりました。まだ細いですが、最初の1、2果は早めに収穫して株の生長を阻害しないように!ということで…収穫いたしました。 我が家のキュウリ、初収穫です^^(3/15種まき・種まきから2ヵ月)イボイボが無くて、ちょっとトゲがあって、ツルっとしています。量ってみたら、9グラム。余計なものがついていたので...

  • 水耕栽培 ミニトマトの下葉かき

    ―果房の下はバッサリ。そしてスッキリ―定植してからだいぶ経った、グラッセオレンジとブラッディタイガーですが、あれからすくすくと育ち、今はこんな様子です。(2/13種まき・グラッセオレンジ)(2/20種まき・ブラッディタイガー)どちらも第一果房直下の脇芽を伸ばして2本仕立てに。グラッセオレンジは第三果房が着果し始めたところ。ブラッディタイガーは第三花房の花が咲き始めたところです。下葉がわっさわさになっていたの...

  • 水耕栽培 ミニキュウリ ―まもなく、第一果収穫―

    ―お手軽ミニキュウリ―種まき(3/15)から約2か月。まもなく、第一果の収穫です。(5/13)まだまだ4センチ。このミニミニ千成の収穫適期は果長7〜8センチ。大体、手の幅の長さですね。1番目と2番目の実は、まだ株が未熟で負担となるようで、小さいうちに摘み取って株に養分を回すんだそうです。キュウリは開花後3〜4日はゆるやかに肥大し、5〜6日目には1日に2倍近い大きさに肥大するとのこと。(果実が肥大するのは、昼間よりも夜間...

  • 水耕栽培 豊黒ナス ―蕾、少しずつ膨らむ―

    ―”にょろにょろ”はガク―初っ端から、この見出しの意味がさっぱり分かりませんね。私も何を書いているんだろうと思いますが、ナスのヘタとガクの話です^^前回の記事は、蕾がついたところでした。(4/29)あれから11日。一容器に2苗を定植していて、これはさすがに手狭だろうと、一容器に一苗に定植し直しました。(一容器一苗に)分けることができたのは2苗だけで。あとの2苗は容器が無くて、一容器に2苗のまま…。。(一容器2苗のま...

  • 水耕栽培 ミニキュウリ ―開花・支柱作り―

    ―きゅうりの支柱はあんどん仕立て―7節目の雌花の蕾が大きくなってきました。(5/5)6節目以下の蕾等は全てかき取っています(前回の記事)。そろそろ支柱を設置してあげないといけませんね。花が咲く前に!種袋写真の”あんどん仕立て”を再現してみることにしました。そして、こんなのができました。―ミニキュウリの支柱作り―ダイソーさんで買ってきたのは鉢底ネットとリング支柱。そして発泡スチロールの角柱。各100円で全部で300...

  • 水耕栽培 枝豆 ―開花。さまよえる苗のその後―

    ―ようやく開花―枝豆の草丈は59センチになりました。(5/4)栽培しているのは、極早生枝豆天ヶ峰。極早生種なので、草丈は50~55センチ程度で止まるかなと思っていましたが、構わず伸びています。。野菜栽培の本を読み漁り、草丈40センチ以上になったら追肥は不要とどこかに書いてありましたので、とりあえずハイポニカ養液は極薄にして与えることにしました。下葉が黄色くなってきたら、500倍希釈養液に戻していこうと思います。現...

  • 深底水耕栽培容器 ―微妙に小さいゴミ箱に出会った―

    ―小さくても問題なし―容器が足りなくなり、深底水耕栽培容器セット(ゴミ箱と取っ手付きカゴ)を買いに行きました。いつものゴミ箱と取っ手付きのカゴです。カゴは白色もありましたが、今回は透明色を選びました。新型コロナ自粛でセリアさんが休業中。Can Doさんで購入できました。良かった良かった。カゴをね、いつものようにゴミ箱に設置したら…カゴがはまらない(笑) 右側が今回購入したセット。左のセットが自宅にあっ...

  • ミニキュウリのミニキュウリ、割ってみました。

    ―地球外生命体、捕獲―前回の蕾かきから5日。親づる(主茎)が2センチ伸びて、草丈14センチに。節は7節目。もうこの写真で笑ってしまいます。何気なく存在してますからね(笑)ほら(笑)6節目と7節目に立ってます^^ いつの間に、またいたの(笑)今のところ、7節目以降の蕾から残そうと思っているので、下の6節目の一匹は…捕獲しました^^ ごめんね。約1センチの長さ。ミニキュウリのミニちゃんです。あまりに可愛くて可愛くて。...

  • 水耕栽培 レタスサラダミックス ―収穫開始―

    ―撤収したサニーレタスの代わりに―たくさんあったサニーレタスが蕾をつけて撤収となり、これから我が家のサラダの主役になるのが、このレタスサラダミックス。(5/2)予定外の栽培だったので、ちょっと量が少ないですが育ってくれました。コスレタスに…リーフレタスに…これはサニーレタスに見えますが…サニーレタスに見えて、そうではないみたいですね。種袋の裏に、品種「コスレタス・レッドオーク他」とあるので、これから更に赤...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラッキー&ポーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラッキー&ポーちゃんさん
ブログタイトル
簡単すぎる水耕栽培
フォロー
簡単すぎる水耕栽培

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用