ボーダーコリー Vanto 腎形成不全(0歳)心筋症(6歳) オーストラリアンシェパード Luke 先天性の心疾患 不整脈(2歳) と、診断。 日々の暮らしと、記録。
Vantoの通院の日。Lukeも少し大きな発作が少し前にあったので先生と相談して、検査して頂きました。体重、21.38キロ。診察台に、乗せられてとっても嬉しい、Luke。検査が終わった、Vantoは下で、看護師さんとまったり。予想外に保定された、Lukeはしょんぼり。この日は、不整
発作がなければ、変わらず元気な、おふたり。諸事情で、病院に行くだけで限界だったので今頃だけど、記録のために。月に一度の、Vantoの通院。体重は、維持。心音も異常なし。Lukeは、看護師さんが付きっきり状態。エコー検査の結果。心臓の収縮率、25%程。心不全の薬が、最
父の家に朝から行って、ワンコ部屋でのお昼休憩。ハイテンションなLukeに、付き合いつつ。助けを求めて来る、Vanto。でも、誘われると相手になってしまう。飛ぶLukeに、逃げるVanto。本気で嫌なら、Vantoは怒るので放置。散々遊んで、充電中。と思ったら、すぐに復活したので
今日は、専門学校でのトリミング。ここまでは、制御可能。いつもの様に、自分で受付。そして、大喜び。先生曰く、Lukeが一番喜んで来るらしい。人馴れのために、初めは連れて来たけど今では、Lukeのお楽しみ。Vantoは、父の家でお留守番。専門学校の先生が、Vantoちゃんどう
昨日、不正脈の発作があったLuke。今日は、遊ぼうとボールを振り回す。一度だけ、ボール遊び。満足は出来ないだろうけど柿で、誤魔化し。昨日、ランに行ったのはVantoは、もう最後になるかも知れない。そう思って、行ったけど余情に浸る暇もなかったね。Vanto、発咳が先週か
平日のドッグラン。心配しながら、行く気満々のVantoも同行。一度走ったかと思ったら、動かなくなったLuke。Vantoが、あちこち行っても動かない。脈をとったら、不正脈の連続。抱っこで、退場。そのまま父の家に行って、様子見。ここからの方が、病院は近い。暫くしたら、テ
食べきれない、柿。そのまま「よし」と言ってみたら負けたVanto。持ち逃げするのかと思ったら箱から出さずに食べてた、Luke。そして、隙をみて持ち逃げするVanto。Vantoの首輪が、あったと言っていた場所。焼け跡を 広範囲に探したけど残骸すら出て来ず。どれだけ焼けても、
父の家、放牧していたLukeが居ないと思ったら遠征していた。呼んでも、帰って来ないので柿と言ったら、走ってご帰還。柿を食べた後は、しばし拘留。別にそれはそれで、良いらしい。手が空いた時には、再び放牧。短時間なら、大丈夫だけどやっぱりLukeには、ロングリード必須
父の家、ひとしきり柿を食べてまだ何かを食べる、Luke。父が選定した、キウイの木。下には、落ちたキウイが沢山。食べ終わったら、またキウイの下にVantoは、飽きた模様。キウイを選んだら、咥えて今度は、柿の木の下まで移動。キウイは、何故キウイの木の下で食べないのか。
父の家だと、スイッチが入らないVanto。もちろんLukeの動きには、敏感だけどずっとLukeを狙う事はなし。Lukeがボールで遊べば、スイッチオン。Lukeを狙って、走る。前と変わらない、Vanto。父の家でのボールを封印して、1ヶ月。スイッチが、入らないための手段。Lukeには、ち
お天気の日は、日課の父の家。柿は、全盛期。Lukeは、もう一本の柿の木の下で柿探し。そして、柚子もそろそろ全盛期。横のさくらんぼの木が、育たないので柚子の木は、小さく選定予定。キウイの木に侵略されてる、みかんの木。みかんは、もう少し先。写真を撮ってると、付い
「ブログリーダー」を活用して、~purasu~さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。