chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 医療費爆上げで貯金額も減る。4分の1天引き貯金法確認(2025/4月編)

    本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認2月の結果は以下の通りです。業務負荷嵐の前の反映。4分の1天引き貯金法確認(2025/2月編)本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルー...

  • 直近1年でマイナスに転落し、通算運用利回りも9%台から7%台へ確定拠出年金運用状況2025年4月編

    運用を始めて9年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月賭けなかったので2月の結果は以下の通りです。円高に加えて国内債券はマイナス7%に。確定拠出年金運用状況2025年2月編運用を始めて9年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。... 確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。国内債券 40%国内株式 10%外国債券 10%外国株式 40%債券...

  • インフレに強いのはバリュー株、金鉱株、石油株、非鉄金属株?

    1月にウィリアム・バーンスタインの「投資の4原則」を紹介しました。引退生活をバラ色にする投資の4原則posted with ヨメレバウィリアム・バーンスタイン パンローリング 2024年08月 楽天ブックスAmazonKindle 最悪な時期を乗り越えられればオッズは有利になる。ウィリアム・バーンスタイン「投資の4原則」すっかり当たりな投資本を引けないまま終わった2024年下半期でしたが、10月...

  • トランプメンヘラ相場の中、ディフェンシブセクター(生活必需品、公益事業)のターンが来た?

    Xを見ておりましたら、以下の投稿を見かけました。トランプ氏が大統領に就任して以来、過去3カ月間の株の動き:・プラスはディフェンシブ株だけ(+5.16%)・最も弱いのはテクノロジー株(‐16.09%)。 https://t.co/NtC3uZCayR— T.Kamada (@Kamada3) April 25, 2025 確かに円高になって株価も40000ドル割ってるような状況(金曜戻りましたが)の割に資産が減らずに済んでるのは、ディフェンシブ株に偏重しているというのが大...

  • キャシー・ウッドのARK社(アーク・インベストメントマネジメント)創業前のパフォーマンスはどうだったのか?

    テレビ東京(WBS)がARK社のキャシー・ウッドにインタビューしていたようです。テレ東、ハイテク株の女王にも容赦なくて草。 pic.twitter.com/lQOrZTv58s— お侍さん (@ZanEngineer) April 16, 2025 まぁ、テレ東でよく出てくる記者で政治で1人(篠原)、そしてこのインタビューしてる人とこんな感じのインタビューな印象ですが。で、ここで一つ疑問が。ETFを作った会社を企業してるわけですからそれなりに前職の職歴があるはずな...

  • 株式と債券の期待リターンはどの程度か

    1月にウィリアム・バーンスタインの「投資の4原則」を紹介しました。引退生活をバラ色にする投資の4原則posted with ヨメレバウィリアム・バーンスタイン パンローリング 2024年08月 楽天ブックスAmazonKindle 最悪な時期を乗り越えられればオッズは有利になる。ウィリアム・バーンスタイン「投資の4原則」すっかり当たりな投資本を引けないまま終わった2024年下半期でしたが、10月...

  • BNDはリーマンショック以降の最高額を更新。2025年4月度配当報告

    「IOWNの正体 NTT 限界打破のイノベーション」という本を読みました。IOWNの正体 NTT 限界打破のイノベーションposted with ヨメレバ島田明/川添雄彦 日経BP 2024年11月15日頃 楽天ブックスAmazonKindle まぁ、NTTはとある雑誌の高尾さんの特集でauどころかソフトバンクよりも電波の入りが悪いという10数年前と違う状況でどうなの?と思うところはありますが(ちなみに楽天は圏外ス...

  • ジム・クレイマーがNVIDIA株を売ったからAI相場終了?逆なような気が・・

    Xをふと見ておりましたら、以下の投稿を見ました。逆じゃね?w https://t.co/4VitT2kyUv— ぷにょ (@ponyoonthebeach) April 17, 2025 つぶやき元は「怠け者億トレーダー」らしいのですが・・・確かにFAANG等の名付け親でハイテクな人というイメージがあるのかもしれません。後、本に書いてあることはかなりまともだと思います(推奨銘柄っぽいのが書かれてるのは注意が必要)ジム・クレイマーの“ローリスク”株式必勝講座poste...

  • 資源大国な上にハイテクにも強いiシェアーズMSCIカナダETF(EWC)

    駐カナダ日本国特命全権大使が書いたカナダー資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」を読みました。カナダー資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」posted with ヨメレバ山野内勘二 中央公論新社 2024年12月23日頃 楽天ブックスAmazonKindle 個人的に資源を持ちつつも、AIや量子コンピュータなどハイテク関連にも強いのは割といいんじゃなかろうかと思うところがあり...

  • 山野内勘二著:カナダー資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」

    トランプ関税見ておりますと、共和党民主党の対立も酷くなっていて、なんかアメリカも右派左派の政権交代を周期的に繰り返してちゃぶ台返しの南米化してないかという気がしています。メキシコ以南の南米と同じアメリカ大陸で通じるものがある言いますか・・で、それと対照的にトランプと喧嘩気味なのがカナダ。実態としてどういう国なのかということで気になって、カナダー資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」を読みまし...

  • 相変わらずため続けているポイ活は50万円を軽く超えてる状況

    3年くらい前から40代でここまで増やしたい目標資産的なものが近づいてきましたので、ポイ活にも精を出してきました。アンケートのポイントサイト活用、トリマで移動&歩く、クレジットカードのポイント貯めるの3本柱で一昨年から頑張ってみました。ポイ活を続けていたら、合計50万円分くらい貯まった件2年くらい前から40代でここまで増やしたい目標資産的なものが近づいてきましたので、ポイ活にも精を出してきました。アンケート...

  • 債券は崩れてないが、小型株から崩れ始めている。海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2025年3月度編

    移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。概要と検証記事レラティブ・ストレングスってナンだ!?レラティブ・ステトレングスその2~検証編...

  • 2025/04/10時点の世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました

    世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。2024/12/19時点の世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。... 前回は4カ月前。そこからトランプ関税で直近1か...

  • メンヘラトランプによる情緒不安定相場なので、大きく賭ける時期じゃないかなと思う

    仕事が落ち着いてきたかと思ったら相場が非常に不安定です。安倍政権時代に安倍首相は何回も同じことを説明して吹き込まないといけなかった的なことを回顧録に書いてたのですが、現状1次政権を回してたまともな人材が減ってるので、こういうことになってるのかと。確信犯的にやってるのでボケてるといういよりはメンヘラ臭がしてくる状況です。まぁ、衛星担当のケネディも相当ひどいのですが・・個人的に政策に関する発表気にして...

  • 東山一悟著「投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実」

    東山一悟著「投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実」を読みました。投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実posted with ヨメレバ東山一悟 JTBパブリッシング 2025年01月27日頃 楽天ブックスAmazonKindle 東山氏は「夢見る父さんのコツコツ投資日記」の著者で、50歳でリストラされ、投資で2億稼ぎFIREした方です。ブログに関しては私は10年以上読...

  • 過去1年はS&P500を上回るiシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)

    相変わらず戦争が続いてる状況ですが、アメリカの政権交代で逆に欧州や東アジアの西側国家の防衛費はさらに上昇しそうな状況です。ならばそういうのは必要なものと考えて投資するのはありだと考える人間です。いまは買えなくなったのですが、サクソバンク証券でiシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)をホールドしています。過去1年は不調なiシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)ようやく春になった感じのする気候になりま...

  • 債券ファンド以外は総資産大幅減。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2025年3月度終了時点総資産額推移

    信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで10年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。そんなEXE-i、雪だるま、SBI・Vシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。隔月でやってましたが、SBI・Vシリーズのウォッチも兼ねて毎月書いてくことにします。2025年3月末時点の資産のまとめ...

  • トランプ関税の暴落の影響を確認したいので、セクター、ファクター、各資産の直近のパフォーマンスを見てみる

    体調がよくなってきたなぁと思ったら、トランプ関税による暴落が起きております。いや~1次政権は共和党のまともな人たちが政権内にいて、ちゃんと機能させていたんだなと。で、イエスマンのやべ~のばっかになって回ってないのでしょう。まぁ、年齢的に次は厳しいと思うのですが、院政的にやる可能性もあるわけで、中間選挙とかの動向は注意しておいた方がよさそうです。で、実際直近下げまくった状況下で、セクターとか資産毎の...

  • 株式以外に投資する方針で、NISAの成長投資枠でSPDRの米国REIT(RWR)、米国外REIT(RWX)に投資しました。

    3月の配当再投資分の投資を完了しました。リバランスのため2025年3月の配当再投資は米国債(1656、VTIP)、REIT(RWR、RWX)で行います。6月と12月にがっつり投資する中間の3月と9月に配当再投資を行うプランで運用しています。リバランスのため2024年9月の配当再投資はBND、BLVで行います。6月と12月にがっつり投資する中間の3月と9月に配当再投資を行うプランで運用しています。... 株式に関してはちょっと雲行き怪しくなりつつ...

  • 株価の下落で久々に株式の比率が6割を切る。2025年3月終了時点ポートフォリオ&資産状況

    一応手術は粉瘤で受けたことはあるのですが、はっきりいって20歳以降でここまで体調の悪いのが続くのは初めてでした。小さいころ肺炎とぜんそくで入院は1回ずつあったようですけど。正直、コロナインフル数回とも陰性で原因何かわからないけど、熱は解熱剤飲んでも数時間で元通り高熱という状態でしたし。そのような状態で人に対してどうやって当たって来るかというのが見えてきて正直人間性というものも見えるなと。わたしの感覚...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、garboflashさんをフォローしませんか?

ハンドル名
garboflashさん
ブログタイトル
関東在住福岡人のまったり投資日記
フォロー
関東在住福岡人のまったり投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用