chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 貯蓄率は26%で横倍。4分の1天引き貯金法確認(2024/9月編)

    本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認8月の結果は以下の通りです。支出多めで貯金は前月比減。4分の1天引き貯金法確認(2024/8月編)本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。... ...

  • まさかの石破首相爆誕だが、軌道修正の気配漂う経済政策よりも問題は防衛・安保と思う

    自民党総裁選挙でまさかの石破首相爆誕となりました。その影響で円高が進んで日経平均先物は月曜相当下げそうな値を叩きだしてます。で、経済政策に関しては言動が明らかにトーンダウン。内部留保関連と投資課税は残ってる印象ですが、そこまで岸田政権と変わらなさそうな印象です(ただし、コロナのような有事に支援のタイミング遅いはあり得る)。まぁ、こうなったのも高市陣営がトランプ信者のように暴走したのと、本人がポロポロ...

  • ポートフォリオのコアのETFは前年同期比大幅像。2024年9月度配当報告

    体調崩して4ヶ月休んだ後、ジムの筋トレ通いを再開して続けてます。割と悪かった睡眠の状況もそれなりには改善してきた感じがあります。一応、週2回筋トレがいいという話を見ましたが。ただ、夏場ジムに通ってるんですが、昨年も今年も夏場に体重増加する傾向がもろに見える。食べる量増やしたりせず、一応一日平均で8000歩は歩いてるんですがねぇ。腹筋関連のトレーニングとか色々と試して見つつ、毎日体重計乗るでコントロールし...

  • じわじわと円高でパフォーマンス低下中。確定拠出年金運用状況2024年9月編

    運用を始めて8年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。1ヶ月で年間利回りが1%下がる。確定拠出年金運用状況2024年8月編運用を始めて8年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。... 確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。国内債券 40%国内株式 10%外国債券 10%外国株式 40%債券対株式が50:50、円建対外貨建...

  • 今週から1ヶ月ブログの更新頻度を落とします

    割と4半期とかの単位で繁忙になる年もあるのですが、以下の事象が9月入って3連発となりました。この仕事手伝ってこの資格年度内に取って○○さんが休んだので代わりにやってとくにこの資格というのが曲者で、どうみても100時間くらい勉強必要だろと。というわけで勉強時間確保のため、来週から1ヶ月ブログの更新頻度を落とします。...

  • また最低コストファンドが登場するインド株投信の状況を調べてみた

    SBIアセットがインド株のインデックスファンドを設定するようです。世界最大級の資産運用会社であるフランクリン・テンプルトンとの 提携商品第一弾として国内最安コストとなる 新たなインド株式インデックスファンドの募集・設定のお知らせSBIアセットが2023年9月22日より設定・運用しております「SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド(愛称:サクっとインド株式)」※1は、iシェアーズ・コア SENSEXインディアETF...

  • ここから反転攻勢?バンガード米国長期債券ETF(BLV)に投資しました

    4半期に1度の配当再投資のターンですが、今月は2本だけですのでさっさと投資を完了しました。リバランスのため2024年9月の配当再投資はBND、BLVで行います。6月と12月にがっつり投資する中間の3月と9月に配当再投資を行うプランで運用しています。... リバランス狙いで思ったよりも日本株が不調のためこのタイミングだったのかは微妙ですが、債券買い足して株価が不調ならどこかで買いたそうと思います。コロコロ意見が変わる...

  • シモーヌ・ストルゾフ「静かな働き方」

    シモーヌ・ストルゾフの「静かな働き方」を読みました。静かな働き方posted with ヨメレバシモーヌ・ストルゾフ/大熊 希美 日経BP 日本経済新聞出版 2023年12月19日頃 楽天ブックスAmazonKindle 著者が、自身の退職を機に、働き中毒となった米国ホワイトカラーの実態とその背景にある仕事の「神話」に疑いの目を向け、「適度な仕事」を問い直す内容です。正直仕事中これどうなって...

  • 台湾や韓国の対中貿易は減少傾向

    先日「中国ファクター」について紹介しました。中国ファクター アジア・ドミノの政治経済分析posted with ヨメレバ國分良成/日本経済研究センター 日経BP 日本経済新聞出版 2024年06月24日頃 楽天ブックスAmazonKindle 國分良成/日本経済研究センター著「中国ファクター アジア・ドミノの政治経済分析」「中国ファクター アジア・ドミノの政治経済分析」を読みました。... ...

  • 「人口大逆転」に書いてあった高齢化が進む日本でインフレが起きない理由

    先日「人口大逆転」について紹介しました。人口大逆転posted with ヨメレバチャールズ・グッドハート/マノジ・プラダン/澁谷 浩 日経BP 日本経済新聞出版 2022年05月23日頃 楽天ブックスAmazonKindle 高齢化、労働人口の減少、FIRE増加でインフレが来る?「人口大逆転 高齢化、インフレの再来、不平等の縮小」読もうと思って図書館でブックマーク状態だった「人口大逆転」を読みま...

  • 世界の配当利回り上位100銘柄への投資していて、利回りが10%超えてるグローバルXスーパーディビデンドETF(SDIV)

    先日、SBIから信託報酬0.055%のSBI全世界高配当株式ファンドの設定が発表されました。信託報酬0.055%のSBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)が10/1設定へSBIが「SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)」 (愛称:スマートベータ・世界高配当株式(分配重視型))を10月1日に設定するようです。... 余りにも圧倒的な水準で安いためビックな印象がぬぐえませんが。で、そういうETF日本で買えるの?という意味で該...

  • 円高回帰でも日本株は長期上昇トレンドのまま?

    8月から日本株は不調な印象で、NYダウが4万ドル超えて最高値付近なのと比べると・・・・という展開が続いています。日本株不調だなという状況の中で、ダイヤモンドに竹中は竹中でも竹中正治氏のコラムに日本株について書かれてました。円高回帰で揺れる日本株、それでも長期上昇トレンドは継続へ円高方向への相場修正を受けて、日本株の先行きを案じる声が高まっています。しかし今回は、過去の暗い局面とは異なりそうです。その根...

  • 守りの要バンガード米国トータル債券市場ETF(BND)に投資しました。

    9月はがっつり投資の中間点で、配当再投資を実施しています。そのため計画を先週立てて、先週末に投資しました。リバランスのため2024年9月の配当再投資はBND、BLVで行います。6月と12月にがっつり投資する中間の3月と9月に配当再投資を行うプランで運用しています。リバランスのため2024年3月の配当再投資はBND、BLV、RWXで行います。... タイミング的にはもうちょい前の方がよかったような気もしますが、こればっかりは決め...

  • 高齢化、労働人口の減少、FIRE増加でインフレが来る?「人口大逆転 高齢化、インフレの再来、不平等の縮小」

    読もうと思って図書館でブックマーク状態だった「人口大逆転」を読みました。人口大逆転posted with ヨメレバチャールズ・グッドハート/マノジ・プラダン/澁谷 浩 日経BP 日本経済新聞出版 2022年05月23日頃 楽天ブックスAmazonKindle 著者はそれぞれロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)名誉教授と前モルガン・スタンレーのマネージング・ディレクター。基本的な内容とし...

  • REITと生活必需品セクターの好調さが目立つ。海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2024年8月度編

    移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。概要と検証記事レラティブ・ストレングスってナンだ!?レラティブ・ステトレングスその2~検証編...

  • アメリカ市場の8月のETFの流入を見ると、VOO意外に米国債ETFの流入が目立ち始める

    9月に入って再び市場が荒れ気味になりました。結果的に8月は最終的に株価は横倍な結果ではありましたが。で、この後11月初めにアメリカ大統領選挙があるわけで、荒れる可能性は高まるかと。ただし、イギリスのセントレジャーステークスの開催は今週9/14。そう格言通りならばそろそろ買い始める時期ではあります。では、荒れた8月の傾向はどうだったのか?アメリカのETFの資金流入を調べてみました。...

  • 中国ファクターに載っていたアジア・アフリカ各国の対中債務

    先週「中国ファクター」を紹介しました。中国ファクター アジア・ドミノの政治経済分析posted with ヨメレバ國分良成/日本経済研究センター 日経BP 日本経済新聞出版 2024年06月24日頃 楽天ブックスAmazonKindle 比較的新しいデータでアジアにおける中国の影響力について書いています。で、中国というとアフリカやらスリランカあたりで債務の罠という話がポツポツ出ていました。実...

  • 米国REIT ETFの中では最安のJPモルガンベータビルダーズMSCI米国リートETF(BBRE)

    8月末にSBI証券で以下のニュースが出ていました。米国 3 大市場の一角『Cboe』取扱い開始のお知らせMOATとか既に取り扱ってるのでは?という感じですが、ここを攻めれば他の現状買えないETFも買えるようになるのでは?という気がしました。で、その一覧の中で「JPモルガンベータビルダーズMSCI米国リートETF(BBRE)」がありました。中身調べてみると米国REITこれで悪くないのでは?という気がしてきました。...

  • リバランスのため2024年9月の配当再投資はBND、BLVで行います。

    6月と12月にがっつり投資する中間の3月と9月に配当再投資を行うプランで運用しています。リバランスのため2024年3月の配当再投資はBND、BLV、RWXで行います。6月と12月にがっつり投資する中間の3月と9月に配当再投資を行うプランで運用しています。p;債券ETFの価格は上昇せず、株価は日米中心に好調... 8月初めに株価が大きく下がったときは久々に株式も買うかぁな感じだったのですが・・1ヶ月経ってまさかの元通り。おまけに...

  • 國分良成/日本経済研究センター著「中国ファクター アジア・ドミノの政治経済分析」

    「中国ファクター アジア・ドミノの政治経済分析」を読みました。中国ファクター アジア・ドミノの政治経済分析posted with ヨメレバ國分良成/日本経済研究センター 日経BP 日本経済新聞出版 2024年06月24日頃 楽天ブックスAmazonKindle 実態は現地を見ないとわからないのですが、ネットは極論に振れたものが多い印象ですので、色々と調べてみようかなと。で、この本は日経から受...

  • 久々にSBI証券の週間ランキングに復活してきた。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2024年9月編

    本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。...

  • SBI-EXE-i グローバルサウス株式ファンドは失速傾向。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2024年8月度終了時点総資産額推移

    信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで9年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。そんなEXE-i、雪だるま、SBI・Vシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。隔月でやってましたが、SBI・Vシリーズのウォッチも兼ねて毎月書いてくことにします。2024年8月末時点の資産のまとめは...

  • 2ヶ月円高が続いて総資産が3%ちょっと減る。2024年8月終了時点ポートフォリオ&資産状況

    当初台風10号は先週真ん中くらい紀伊半島か四国から北へ抜けていくのかなと思ってました。そしたらどんどん遅くなるうえに、九州の方にそれていく。下手したら関東に上陸してて出張から帰れない状態もありうる状況でしたが、台風が遅いせいでなんと最接近日と関東での最接近日の間がフライト日に。まさか台風を追いぬいて台風が近畿で停滞とかこれまでないですよ。ともあれ先週は小型の飛行機が飛べないとか引き返したという情報を...

  • モーニングスターのレーティングが大きく下がったマーケット・ベクトル・モーニングスター・ワイド・モートETF(MOAT)

    侵入できない「堀」で守られた経済上の城である「経済的な堀(economic moat)」という言葉は米国株に投資をする人なら聞いたことがあると思います。とくに長期投資を志向する人にとっては「千年投資の公理」なんかにも書かれてますけど、優良企業というのは意識している人は多いかと。千年投資の公理posted with ヨメレバパット・ドーシー/鈴木一之 パンローリング 2009年01月 楽天ブックスAmazonKindle ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、garboflashさんをフォローしませんか?

ハンドル名
garboflashさん
ブログタイトル
関東在住福岡人のまったり投資日記
フォロー
関東在住福岡人のまったり投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用