chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • デイヴィッド・M・ルーベンシュタイン著「世界の天才に お金の増やし方を聞いてきた」

    デイヴィッド・M・ルーベンシュタインの「世界の天才に お金の増やし方 を聞いてきた」を読みました。世界の天才に「お金の増やし方」を聞いてきたposted with ヨメレバデイヴィッド M. ルーベンシュタイン 文響社 2024年01月11日頃 楽天ブックスAmazonKindle ルーベンシュタインは世界屈指の民間投資会社のひとつ、カーライル・グループの共同創設者兼共同会長で、カーター政権時...

  • 残業代が反映されて大幅増。4分の1天引き貯金法確認(2024/5月編)

    本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認4月の結果は以下の通りです。出費増で貯蓄減少の月。4分の1天引き貯金法確認(2024/4月編)本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。... 先日...

  • 資産3000万でFIREのニュースを見たが、資産を増やす期→収支プラマイゼロ期→取り崩し期みたいな形も一つの選択肢になるのかもしれない

    ABEMAでFIREの特集があったようです。7割の人が望む「FIRE」 “資産3000万円で節約しながらのリタイア生活”は幸せ? カンニング竹山「何が楽しいの?」、ひろゆき「それを続けられるのも1つの才能」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース あるアンケートで今、働く男女の約7割がしたいと答えたのが、「FIRE」。Financial Independence Retire Earlyの頭文字を取った言葉で、若いうちにその後の人生に必要な まぁ、ひろゆきが出て...

  • BNDに続いてBLVもQII(Qualified Interest Income)に伴う還付がありました

    先日、BNDの米国課税制度に伴うQII (Qualified Interest Income)の還付がありました。SBI証券から、BNDのQII(Qualified Interest Income)に伴う「外国株式等 株式分割・権利売却等のご案内」が届く所有している債券ETFはだいたい毎年、米国課税制度に伴うQII (Qualified Interest Income)の還付があります。たまに、債券ETFの価格が大きく下がった年はないこともある印象です。SBI証券から、QII(Qualified Interest Income)に...

  • インフレ対策にも有効で、成長予知がある?米国株のインフラETF(IFRA)を調べてみた

    先日、世界の天才に「お金の増やし方」を聞いてきたを読みました。世界の天才に「お金の増やし方」を聞いてきたposted with ヨメレバデイヴィッド M. ルーベンシュタイン 文響社 2024年01月11日頃 楽天ブックスAmazonKindle 著者が最近日本のケンタッキーの買収に動いたカーライルグループのトップの人で、割と伝統的な資産クラスではなく、オルタナティブから仮想通貨までと多岐に...

  • ポートフォリオで株式の比率が高まってきているので、リバランスに向けて主な米国債券ETFの利回りの状況を確認してみた

    4月末の資産を集計したのですが、株式の比率が基準の値を超えてきたんですね。まぁ、別にこれが割高な状況じゃなければ普通に買い足しなんですが、流石に株価は秋まで軟調かなと思うところがります。というわけで債券中心に株式以外を買い足したいと思うのですが、前回3月に主な米国債ETFの利回りどうなってるかなと。主な米国債券ETFの利回りの状況を確認してみたら、米国短期債ETF(SHV)は5%目前3月に配当再投資として、米国債ETF...

  • インデックスファンドはいかにして生まれたのか?ロビン・ウィグルスワース著「TRILLIONS(トリリオンズ) インデックス・ファンド革命」

    インデックスファンドの歴史というとバンガードの創始者ジャック・ボーグルが浮かびますが、ボーグル視野の本はあるものの、そこに至るまでのほんは余りない印象です。そんな中、投資の世界におけるインデックスのガリバー化の道のりを知ることができる、金融ノンフィクション「TRILLIONS(トリリオンズ)」を読みました。TRILLIONS(トリリオンズ)posted with ヨメレバロビン・ウィグルスワース/貫井佳子 日経BP 日本経済新聞出...

  • QII (Qualified Interest Income)の還付が3回分けて入金される。2024年5月度配当報告

    ようやく寒暖差がまともになってきたのですが、GW連休から連休明けの週は気温差が激しい。その影響でGW終わりから鼻が詰まり初め、移動の飛行機で耳まで詰まる状況に。次第に喉に来てこれ悪化したらコロナじゃね?というところまで行きました。その後改善はしたのですが相変わらず鼻の調子は悪く、鼻が詰まってるせいで口呼吸になり朝起きたときは喉もカラカラということが続きました。ほんとその状況で出張させる畜生がいるので勘...

  • 大型連休明け1週間フルで仕事して思う。東京は忙しすぎて疲れる。

    連休が終わり6月は祝日なしという状況が続きます。4月よりはマシになったとは言え仕事が振ってきたりわいてきたりしてヘロヘロです。しかも、相変わらず定時過ぎに連絡してくる輩は働き方改革のはの字もない状況です。で、個人的に親戚の家とか言って思うのは東京って忙しすぎる感じがするんですよ。なんというか時間の流れが速すぎると言いますか。...

  • NYダウが4万ドルを突破したが、年平均+10%と考えると、もうちょい上がる?

    NYダウが4万ドルを先週突破しました。ちなみに2010年に以下の本が出版されてるんですね。アメリカ株長期投資入門posted with ヨメレバ中丸友一郎 ダイヤモンド社 2010年06月 楽天ブックスAmazonKindle この後ギリシャなどヨーロッパが焦げ付いてた時期に2022年4万ドル予測で、1年半から2年くらい遅れて4万ドル突破は悪くないかと。まぁ、2010年から色々と世界的にもありましたからね...

  • グローバル企業と日本の大型株の増収率の分布はほぼ正規分布で、平均は12.5%

    個人的に増配に着目した投資をしていますので、原資となる増収増益とかそういうデータは気になるところです。でも実際にどういう増収率が平均なのかはデータあまり見ないなと。そんな中、「クオリティ・グロース投資入門」の巻末に大企業の増収率のデータが載っていました。クオリティ・グロース投資入門posted with ヨメレバ山本潤(資産運用) パンローリング 2024年02月 楽天ブックスAmazonKindle ...

  • レイ・ダリオ創業の世界最大のヘッジファンド、ディフェンシブセクターを売って、ハイテクを買増し

    4半期に1度のアメリカの著名ヘッジファンドが証券当局へ提出した資料が公表されました。個人的に確認しているのは、海外ETF中心に投資するレイ・ダリオ創業・世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツです。巨大債務危機を理解するposted with ヨメレバレイ・ダリオ/伴百江 日経BP 日本経済新聞出版 2022年12月20日頃 楽天ブックスAmazonKindle 海外ETFが中心の...

  • ダニアル・ジワニ「桁外れの投資家たち」に書かれていた投資の枠組みのための5つのステップ

    ダニアル・ジワニの「桁外れの投資家たち」を読みました。桁外れの投資家たちposted with ヨメレバダニアル・ジワニ パンローリング 2024年02月 楽天ブックスAmazonKindle 著者のダニアル・ジワニはウォーレン・バフェットの投資哲学について中心に執筆する作家で、各種メディアでも取り上げられている人物です。この本は桁外れに成功した投資家のモノの見方・考え方にに迫った結果...

  • 田内学「きみのお金は誰のため」を読んで思う贈与の重要性

    Amazonの経済・投資関連のランキングでも上位3位以内に入ってる印象のある「きみのお金は誰のため」を読みました。きみのお金は誰のためposted with ヨメレバ田内 学 東洋経済新報社 2023年10月18日 楽天ブックスAmazonKindle 割と単純なストーリーでお金の6つの謎を解いて世界の見え方が変わるという感じの内容です。シンプルなのでお金について知るとっかかりという意味ではいいん...

  • 持続的な経済成長を経験した国々では、たとえ所得格差が増加しても、幸福度の格差は減少する。

    連休中に見えない未来を変える「いま」という本を読みました。見えない未来を変える「いま」posted with ヨメレバウィリアム・マッカスキル/千葉敏生 みすず書房 2024年01月12日頃 楽天ブックスAmazonKindle 〈長期主義〉倫理学のフレームワークというので投資に役立つかなと思いましたが、やや期待外れ。余りにも長期過ぎて孫の代だけじゃなくその100年後とか書かれていて、哲学者...

  • 株も債券もREITも下がる。海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2024年4月度編

    移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。概要と検証記事レラティブ・ストレングスってナンだ!?レラティブ・ステトレングスその2~検証編...

  • SBI証券から、BNDのQII(Qualified Interest Income)に伴う「外国株式等 株式分割・権利売却等のご案内」が届く

    所有している債券ETFはだいたい毎年、米国課税制度に伴うQII (Qualified Interest Income)の還付があります。たまに、債券ETFの価格が大きく下がった年はないこともある印象です。SBI証券から、QII(Qualified Interest Income)に伴う「外国株式等 株式分割・権利売却等のご案内」が5日連続で届く8月に所有している債券ETFの内、BLV、LQD、JNKに関して、米国課税制度に伴うQII (Qualified Interest Income)の還付がありました。...

  • 日経平均の配当推移は2000年代後半以降着実(年率6%程度)に上昇中

    昨日は山本潤著「クオリティ・グロース投資入門」を紹介しました。クオリティ・グロース投資入門posted with ヨメレバ山本潤(資産運用) パンローリング 2024年02月 楽天ブックスAmazonKindle 個別株の長期投資が中心の本ですが、インデックス投資についても書かれていて、「大型株中心のインデックス投資は、投資初心者にとって好ましいとわたしは考える」と書かれてました。で、...

  • 山本潤著「クオリティ・グロース投資入門」

    パンローリングから「クオリティ・グロース投資入門」という本が出てたので気になって買ってみました。クオリティ・グロース投資入門posted with ヨメレバ山本潤(資産運用) パンローリング 2024年02月 楽天ブックスAmazonKindle 著者名見てこれ以前本読んだことある人だよなぁと思ってましたが、わたしがJPX400のETF買うきっかけになった本を書いてた山本潤氏でした。経済危機でも...

  • 総資産額がついに170億を割る。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2024年5月編

    本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。...

  • iシェアーズ・全世界債券にリニューアルして資金が流入が顕著に。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2024年4月度終了時点総資産額推移

    信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで9年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。そんなEXE-i、雪だるま、SBI・Vシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。隔月でやってましたが、SBI・Vシリーズのウォッチも兼ねて毎月書いてくことにします。2024年4月末時点の資産のまとめは...

  • 「イェール大学集中講義 思考の穴」によると、米国株のティッカーコードや名称に流暢性(発音しやすい名前)効果がある?

    アン・ウーキョンの「思考の穴」という本を連休中に読みました。イェール大学集中講義 思考の穴posted with ヨメレバアン・ウーキョン/花塚 恵 ダイヤモンド社 2023年09月14日頃 楽天ブックスAmazonKindle イェール大学で人気の講義の内容をまとめたものになります。基本的には思考の穴のタイトル通りに今日の50ドルと明日の50ドルは違うとか、人は100ドル得するときと100ドル損す...

  • フランスの強豪オリンピック・リヨンを運営するOLグループ(OLG)、いつの間にか会社名がEagle Football Groupに変わっている・・

    基本的に個別株はやってない人間なのですが、2銘柄だけサクソバンク証券で塩漬けのものがあります(一応追加購入は可能な欧州株)。フランスのオリンピック・リヨンのOLグループとドイツのボルシア・ドルトムントです。フランスの強豪オリンピック・リヨンを運営するOLグループ(OLG)に投資しました先週、初めての個別株投資ということで、ドイツのサッカークラブ、ボルシア・ドルトムントに投資しました。まぁ、収益を期待するという...

  • 株価が下がり、為替は乱高下しながら資産は前月比横倍。2024年4月終了時点ポートフォリオ&資産状況

    連休で3日ほど休むと大分元気が出てきました。で、久々に長時間の運転です。親族の家まで峠を越えてバイバス通って行くわけですが、基本的に関東にいて運転はすることはない。個人的に運転は好きでもないけど嫌いでもないタイプですが、久々に長距離運転すると気分がまぎれるなと。後、今まで行ったことない店でご飯食べる。これは気分転換になるなと。わたしは昼休み休まないと午後からエンジンがかかって行かないタイプなだけに...

  • ゴールデンウィークに「じぶん時間を生きる TRANSITION」を読んで考える、自分時間の重要性

    ゴールデンウィークは久々にまとまった休みになったので、ほんとにゆっくりしています。そんな中、4月の繁忙期でバタバタしていて時間がないと困ってたので、「じぶん時間を生きる TRANSITION」という本を買って読みました。じぶん時間を生きる TRANSITIONposted with ヨメレバ佐宗邦威 あさま社 2023年07月03日 楽天ブックスAmazonKindle 著者の佐宗氏は、P&Gマーケティング部→ソ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、garboflashさんをフォローしませんか?

ハンドル名
garboflashさん
ブログタイトル
関東在住福岡人のまったり投資日記
フォロー
関東在住福岡人のまったり投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用