2018年も良い年にしていきたいと思います。今年も宜しくお願い致します。
リフォーム産業新聞社発行のリフォーム産業新聞に練馬区 N様邸 障がい者支援リフォーム事例が掲載されました。その他のメディア掲載事例はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓http://www.heart-station.net/65/post_17.html
ご無沙汰しております。弊社施工管理の蕪木が、電気工事士の試験に合格致しました!ハートステーションは更にパワーアップです。介護リフォームはハートステーションにお任せ!
ようやく物置が完成しました物置の基礎は会社に余っていたタイルを貼っていい感じです!
自宅の庭に物置をおくためコンクリートの打設をすることにしました。普段の業務としてはお客様との打ち合わせをして、会社にてプランニング・図面・積算・見積り書を作成して、再度お客様との打ち合わせ。工事内容や見積りに承諾を頂いてから、工事の発注書を作成し施工管
今日は都営住宅へ住宅改修の打ち合わせに行ってきました。小さくて深い浴槽の脇にバランス釜。昔ながらのスタイルです。浴槽の出入りが困難との事でしたが、60cmまたぐのは健常者でもフラつきます。ゴールデンウィーク前に、都営住宅・市役所の申請手続きを進めてい
平成27年8月より、一定所得以上の方は介護保険サービスを利用するときの自己負担が2割になります。今まで介護保険認定者は住宅改修の負担割合は限度額(20万円)以内であれば1割でした。介護保険を利用し、手すり工事を10万円で行った方の自己負担は1万でした。しか
昨年末に厚生労働省の社会保障審議会介護保険部会において意見書が取りまとめられ、それを踏まえた改正法案が2月12日に国会に提出されました。2015年4月からの実施が予定されているそうです。【住宅改修事業者の登録制度の導入】市区町村(保険者)が改修事業者をあらか
昨年受験したインテリアコーディネーターの合否通知が届きました。結果は・・・・・・・・・・・・「合格」でした。一次試験・二次試験ともに独学でしたので、自分が「出来ているのか?」・「出来ていないのか?」とても不安で
毎年この時期になるとインフルエンザが気になりますね。うちにも子供がいますので、話題も学級閉鎖になるとかならないとかインフルエンザをかなり意識します。今のところ我が家は大丈夫ですが気は抜けません!さらに今年はインフルエンザに加えてノロウイルスの感染
「ブログリーダー」を活用して、HSタカダさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。