chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
防災士ひょっとこの防災ブログ https://assassin1995.blog.fc2.com/

防災士ひょっとこが確信する「命を守る」為の、地震、津波、自主防災組織等の防災全般について提案します。

要点を簡潔に記載しています。

ueinwdaia
フォロー
住所
日向市
出身
日向市
ブログ村参加

2014/01/17

arrow_drop_down
  • 南海トラフ地震臨時情報について

    南海トラフ地震が起きれば大きな被害が見込まれます。日南市沖の地震で初の臨時情報(巨大地震注意)が出されたのは記憶に新しいところです。ところで南海トラフ地震発生情報は予知情報ではありません。地震発生の可能性が(平常時に較べ)相対的に高まったと評価された場合に発表されます。臨時情報に震度は関係ありません。最初の発表は気象庁マグニチュード(経験式で推定する方法で記号はMj)で表されます。2回目の発表はモー...

  • 防災士とは

    防災教育は、究極的には命を守ることを学ぶことである。受け売りだけで地震の仕組み等について、一端の専門家を気取って話をするにわか防災士も多いが、本格的に学んだ防災の専門家には、到底かなわない。災害時は普段の生活で普通に使えていた物が使えなくなる事態が頻繁に起きてしまいます。本当の防災という意味では、心臓マッサージとか、ケガ人の搬送、三角巾の使い方などを学習しして、スキルを身に付けることです。やはり、...

  • 逃げキッド

    逃げキッドという教材を知っていますか?逃げきっど!!とは国土交通省が出しているタイムラインを作成できる低年齢層への普及教材として作成されたものです。タイムラインとは読んで字の如しで災害時の行動を時系列に表したものです。少しばかり用語を理解していると分かり易いと思いますので下記に挙げておきます。子供さんにも使えるように作られていますので是非、やってみてください。雨量とは1㎡に何cm降ったかを計算する...

  • 南海トラフ地震臨時情報

    南海トラフ地震臨時情報とは、万が一に備えて知っておきたい情報です。この南海トラフ地震臨時情報のうち、巨大地震警戒が発表されますと、津波からの避難に間に合わない対象地域は1週間程度の事前避難呼びかけがおこなわれます。 しかし、そもそも全員が避難所に入れないし、誰が判断を下し、誰が指示するのか、疑問が湧きます。臨時情報は外れる事も多くあると思います。逃げたけど何も起こらなかった。そこに、戻るタイミン...

  • 自治会と備蓄品

    自治会の備蓄品がそろそろ期限切れです。これを疎かにしてはいけません。いざというときの頼みです。幸いにも、一度に揃えたものではないので半分はOKです。予算の都合上、防災用品は、いざというときに全ての会員に配布できるほど、準備できません。従って各家庭での事前の備えが重要となります。この基本の上に成り立つものなのです。ちゃんと準備しておかなければ災害が起こって慌てても物はありません。また、南海トラフもいつ...

  • 九州の地震

    専門家の講話は聴いていてやっぱり、気付かされることが多いですね。防災士として色々、啓蒙・啓発ぐらいは出来ているつもりですが、サポーターの域は出ていないです。いくら頑張っても専門的な知識から繰り出す話には叶いません。 22日午前1時8分ごろ、大分県中部・西部・南部や宮崎県北部で震度5強の地震を観測しました。スラブ内地震でした。スラブ内つまり、沈み込むプレート内の破断です。これがプレート間地震であったなら「...

  • 個別支援計画

    避難行動要支援者のための個別支援計画というものがあります。避難行動要支援者とは自力で避難が難しい人をいいます。さらに個別避難計画とは 災害時に迅速かつ適切な避難を行うため、あらかじめ避難の計画をたてておくものです。 自治体から、避難行動要支援者の方々の名簿(避難行動要支援者名簿といいます)をもらっています。災害が起きた時にこの名簿を活用して避難行動要支援者の安否確認や 救出・救 助を行ってください...

  • 知る・診る・学ぶ

    自分の地区を調べてみてましょう。。地区の特性を社会特性、自然特性、災害特性から考えてみます。すなわち、年代別人口、地形や地盤、地震・津波・土砂災害に対する危険度等を調べどんなことが起きるのか箇条書きにします。地図は標高が分かる国土地理院が良いですよ。 月並みですが過去にどんな災害が起きたか?地区ではどの災害の危険性が高いのだろう?高齢者も多いよね?ここは津波避難ビルに指定されていないよね?それっ...

  • 地区防災計画を作る

    地区防災計画を作ることは、決して生易しい事ではありません。「地区防災計画を考える」でも書きましたが、地区防災計画はコミュニティー防災計画とも言えます。地区防災計画は地区住民等が集まり協力して一から活動体制を構築していく過程が大切です。一部の人で作っても、素案としては使えますがこれでは皆で共有し、各々の安全意識を高める事は出来ません。全てを網羅した立派な物を作る必要もありません。例えば、避難時の避難経路...

  • 水の消毒

    飲める水を手にする方法には浄水タブレットやストロー浄水器など色々ありますが、次亜塩素酸ナトリウムの水溶液を希釈して投入する方法もあります。 液体状の消毒薬には、「「ミルトン」「ハイター」「ピューラックス」等があります。飲料水に適した消毒薬の有効塩素濃度(残留塩素濃度とも言う)は、0.1~1ppmです。希釈倍率は次亜塩素酸ナトリウム液原液の%と目的の濃度から計算します。 原液6%の次亜塩素酸ナトリウム液を...

  • 防災知識

    9月1日は防災の日。この機会に考えてみませんか。色々な講演や防災訓練がありますが、それが実際にどれだけ役に立つていますか。災害発生時の前後に、どれだけ物になるかですね。勿論、本人の努力も必要ですが、命を救えるかです。 もう大分、前の話ですが、防災頭巾をかぶって避難している写真で避難訓練が紹介されていましたが、防災頭巾で頭を守れますか?自分はそうは思いません。県が先導してやるシェイクアウト訓練、この...

  • 災害時のトイレと水

    ライフラインが途絶え、水が出なくなる。その時トイレを使い、風呂水等で流すと排水管が壊れていると何処かで溢れてきます(汚水桝に水が溜まっていたらアウト)。備蓄量が足りないので飲料水も確保したいが、どうしたらいいのか。 やはり、簡易トイレや浄水器は備蓄しとかないと駄目ですが別に高価な物を買わなくても、段ボールでも簡易トイレが作成できます。新聞紙でも構わないですが凝固剤ぐらい用意したいです。非常手段と...

  • 防災グッズ

    防災グッズで必要なものとは?ネットでうんざりする程、出ていますが本当に必要なものは自分で考えれば分かります。購入したら、時々点検しましょう。物の紹介はしませんが気に留めている事を一部紹介します。1,ペットの水は賞味期限が過ぎても、開封していなければ大丈夫。見て透明度が無いなら、生活用水として使えば良い。捨てなくてもいい。水が無くても飲める水をつくれるサバイバルな方法を覚えておいた方が良い。2,あた...

  • 避難する

    逃げたものの空振り!ではありません。正常性バイアスを知っていますか。災害が起こった事がない地域ほど、逃げないそうです。いつ避難するか判断できなかった。どういう時に避難すれば良いのか。自治体が発表する情報も目安ですが、「ここまで来たら避難する」という情報を自分で調べ、いつ避難するか判断することです。地球温暖化により、強大化する台風、増大する集中豪雨に備え、早めの避難が必要です。防災ではやり直しがき...

  • 防災コロナウイルス

    何時、収束するのか見当もつかない新型コロナウイルス。日本では感染症が「災害」に含まれませんが、自分としては災害として捉えています。人間の運命は分からないですし、何時とんころりん(お陀仏)になるかもしれません。何とか踏ん張っていますが、この状態が長く続くと、気持ちも萎えてしまいます。 自然災害の方ですが、これは必要だという備えの強化を4点ほど挙げてみました。ちょっとは役に立つかもしれません。1,日...

  • 最善を尽くす

    継続は力なり。我ブログも始めて7年5か月になります。一人でも役に立っていれば良いかな~と思ってやっています。ところで南海トラフ地震に於いては日向市の人口59,359人の内、15,000人が犠牲者になるそうです。びっくりですが約4人に一人です。現在、日向市は2つの避難山、8つの避難タワーがあります。防災対策は、8割が事前の準備です。 避難訓練をしても、参加者はあまり多くはありませんが、決して防災意識が低いという事では...

  • 災害に備える

    テレビニュースで見た人も多いと思いますがGSで給油ノズルをつけたまま発車して給油機ごと引き倒して、その下敷きになった人が、奇跡的に軽傷で助かりました。画面上では、土台上から倒れていたので僅かであるが隙間が存在したようです。以前、話題になった命のトライアングル(検索してください)です。しかし、この隙間に身を寄せるのは万全とは言えません。 ところで、家具の転倒防止や死なない為の対策はやっていますよね。...

  • 備える

    年が明けて間もなく2月です。新型コロナウイルスも終息が見えません。しかし、震災の対応、コロナの対処は同じです。例えば自身の免疫力を高めておくのは予防の基本です。ワクチン接種も一つの手です。震災に対しても食品等を備えておくのは当たり前です。感染者が増えたとか、減ったとかより、医療体制を整えるほうが先決です。これらに共通する事は備えることです。 尾崎会長は「飲食店が悪い、医師会が悪いと言って分断しようと...

  • 防災走り書き

    備忘録•ソーシャルキャピタル(社会関係資本)地域では住民が交流する機会(場所)を意識してつくる。協力する心が生まれる。•レベル3~5の名称変更(来年から)分かりにくいので レベル5 緊急安全確保、レベル4 避難指示、レベル3 高齢者等避難のダイレクトな指示名称に変わる。•訓練のやり方ハザードマップをじっくり見る→その後、街歩きしてリスクを再確認する→そして、DIG等で災害のシミュレーションを行ってみる。震度6弱...

  • 情報伝達+コロナ

    いかに早く、住民に情報が伝わるか?情報が伝わらなければ、避難の遅れが出ます。情報伝達の一つに防災行政無線があります。これは内容が聞き取りにく緊急性が伝わりにくいという問題があります。避難勧告の発表自体が遅かったりもしますが、併せてサイレンを鳴らすのが有効だと言われます。誰が「早く、逃げなさい」と背中を押してくれるでしょうか? 基本的な事ですが、ハザードマップでリスクを確認しておく。避難経路や避難...

  • 知らぬが仏のリスク

    コロナやZoomにしろ、そのリスクを理解していますか。コロナに罹ったとすればその先は自然免疫か、はたまた獲得免疫か?新型コロナが原因で引き起こす血栓症(合併症)が動脈か静脈でまた、症状が変わる。足の静脈で起こると肺塞栓に繋がります。他にも不治の病と言われるものが沢山あります。 Zoomは簡単に操作できますが、そのセキュリティー設定はちゃんとやっていますか。何もしないで会議を開く前に、セキュリティーのタブ...

  • 自助・共助・公助

    菅大臣が自助・共助・公助で説明しましたが、今朝のテレビを見ていたら、縁助まで出ていました。この言葉は防災や社会保障でよく使われます。 政策の方はともかく、防災については災害が起こる前は共助→自助で災害が起これば自助→共助の順になります。何故なら、人から言われないと避難しないから最初は呼びかけ(共助)が必要ですが、その後は促されて避難するので自助になります。縁助の方は、避難所のコロナ対策の在り方です...

  • コロナ感染予防

    兎に角、コロナが終息するまでは、コロナの話題でいいですよね。治療薬が出来るまで、我慢しかないです。感染して重症化すれば、現対策では助かる命も助からないです。医療ひっ迫する中で、まだコロナに感染していないのは運が良い方です。テレビで、避難所運営訓練でコロナ対策やっていましたが、形式上の訓練だけでは防げません。高齢者や基礎疾患のある人達に配慮した対策が必要ではないでしょうか。 いくら予防して感染して...

  • 新型コロナの防災

    新型コロナウイルスはCBREN災害である。その防災はどうすべきでしょうか。医療体制やPCR検査もままならない現実に於いてどうすればいいのか。感染対策も自粛々だけではなく、実効性のある対策が必要です。例えばですが、マスクを外す飲食・カラオケ等を規制すれば効果は大きいと思います。自然災害と新型コロナウイルスが重なれば、避難所が感染源になることは間違いないです。日常でも、色々と感染対策については取り沙汰されてい...

  • コロナ感染防止策を考えた避難所

    新型コロナは 一人々が「もうこれ以上広げない」と言う気持ちがないと、また広がるのは間違いない。とにかく、避難所運営マニュアルは早急に、手直しが必要だ。感染防止策を考えた避難所。•避難所到着時の検温、健康チェックが必要(サーモグラフィーが欲しい)。症状があれば、一般とは、別に部屋やトイレも分ける。クラスターをなるべく小さく分ける。健康な人、調子の悪い人、特に悪い人。このゾーン分けは、部屋が取れないなど、難しい。...

  • http://assassin1995.blog.fc2.com/blog-entry-123.html

    コロナ感染症対策として、科学的根拠のないものが、まかり通っているようです。マスクに対しても、マスクとトイレットペーパー騒動で記載したように、付けていれば感染しないと言うことではありません。花粉症対策を兼ね、ないよりはマシという事です。マスクに隙間があったり、触れたりすれば感染防止効果は更に落ちます。ウィルスの飛沫感染を防ぐためには「BFE」だけでは不十分で「VFE」と「PFE」が高いものを選ぶことです。...

  • コロナとんころりん

    外出自粛といわれても、我慢の限界があります。「来るな」「行くな」と言われるが、それは止められず、感染者が増えています。特にパチンコ屋は罰則規定が出来ないと、儲かっているのに閉めないでしょう。やる店はないでしょうがスーパーみたいに、入場制限しても駄目ですかね。不思議なのはゴルフ練習場も同じなのに、こちらはあまり叩かれない。密接を無視して、出かけるのは、場所がどこでも同じです。御多分に漏れず、災害の...

  • 災害時の知恵

    コロナウイルスも中々、おさまりません。一人々が考えて行動しなければ、打破出来ない様に思います。風説に惑わされ、買い占めに走るのは、何処も同じ様です。その前にやるべき対策は沢山あります。元を断たなければ、いつまで経っても収まりません。 さて、見逃した方もあると思うので、NHKで紹介されていた災害時の知恵を記載しておきます。①凝固剤の代わりになるもの保冷剤の凝固剤を取り出し、塩をかけると水と分離する。そ...

  • マスクとトイレットペーパー騒動

    防災のタイムラインについて書こうと思っていましたが、今回は別の話にします。あちこちの売り場を駆け巡り、スーパーで不安そうに話しているパニック状態の人々。またも、出ましたトイレットペーパー騒動。※国内で流通するトイレットペーパーの98%は国内で生産されており、原材料も国産。そりゃ、買い占めたりすれば、棚から全て無くなります。生理用品、ティッシュペーパー、おむつまで広がり、まだ止まる所を知りません。落...

  • ボランティア助成について

    最近、今まで準備していた防災グッズを整理点検してみた。 ヘッドライトをいざ、点けてみると、点かない。電池が無くなっているのかと調べてみると、電池消耗を防ぐ為に、一個だけ極性を逆にしていた。それを忘れているなんて、大分、ぼけている。実際に災害が起きていたら、慌てるだろう。こんな事ではいかんと、再度、点検を始めました。 ボランティア活動は知識や経験が大きく物を言います。そんな復旧・復興に頑張っている...

  • 防災キャンプ

    防災キャンプという言葉を聞いたことがありますか?受け身の訓練ではなく、自分で考えて自分の命を守る訓練です。訓練では、災害時に生き抜くサバイバルの技を身に付けることができます。具体的な一例1、ご飯を炊く→空き缶コンロを作成。実際に鍋でご飯を炊く。2、寝床を作る→ダンボールで工夫して、丈夫な寝床を作成する。3、寝袋を作る→ブルーシートと新聞紙で作成する。4、灯りを作る→懐中電灯を利用して作成する。5、土嚢を作る→実際...

  • AIチャットボット

    先程(11/22 18時05分頃)、九州地方で地震がありました。今、テレビには「この地震による津波の心配はありません」というテロップが流れています。言うまでも無く、M5.2程度では津波は発生しません。狼少年ではありませんが、いつもこの程度で終わって、身構えもしなくなるのが、怖いです。その後の動静には注意しましょう。 この前、日向市(宮崎県)の総合防災訓練がありました。その時、九州では今回が初めてのチャットボ...

  • 台風19号に思う

    いまや個人や地域が主体となる“自助・共助のちから”を高めることが防災・減災を行う上での鍵であると言われています。自助が機能するためには、その基盤としての共助が充実しなければなりません。このコミュニティ力が必要です。 先ずは各人、災害への備えが必要です。備蓄や家具の転倒防止、耐震補強などです。しかし、それだけでは高齢者の方とか、つまりは要配慮者の方にとって、自助は難しいです。他に何が必要かと言うと共助、つま...

  • サバイバル技術

    「自助ですよ」と押しつけがましいですが、「備えあれば患いなし」は本当です。どうにかする手立てがなければ終わりです。何もしていなければ、その差が自助できるかの違いになります。すなわち、損をするのは自分です。 インフラが、破壊されるのは不可避です。災害が起こる前に、色んな事をシミュレーションして検証しておきましょう。下記は、サイトで拾った一部です。自分で調べれれば、他にも色々な方法が浮かびます。コッ...

  • 防災全般で思う素朴な疑問

    疑問点1、そもそも、レベル2とは何?各地震が連動するだけでそうなるの?アスペリティとひずみのため込みの因果関係は?2、いまだに、防災頭巾をかぶって逃げる園児達、それで頭部が守れるの?3、地震が起こってから、しばらくしての「津波の心配はありません」は、何を根拠にしているの?4、「風呂水を溜めなさい」ですが、そのばい菌だらけの水は何に使に使えるの?5、「避難する時に靴を履きなさい」はそんな暇がある?6、海溝...

  • ロープワーク

    数あるロープワークの中から、2点をご紹介したいと思います。先ずはインラインフィギュアエイトノットです。この結びは動滑車の原理を応用して強く絞るのに使えますので、自在結びやトラック結び等の代わりに使えます。右に出す場合と、左に出す場合がありますのでこれを覚えるとロープ一本で梯子の代わりもつくれます。もう一つは二重8の字結び、いわゆるダブルエイトフィギュアノットです。先の輪を引っ掛けたりするのに使いま...

  • 5段階レベルの確認と対策

    東日本大震災から8年3か月。災害で命を守る為には町歩きでどんな危険があるか、知っておく事です。危険を感じたら、ためらうことなく避難開始しましょう。特に、日向灘で地震が起こった時には遠くの高台ではなくて、近くのの高い所に避難しましょう。土石流や津波の速度は肉眼で見えたとしたら、避難が間に合わないくらい早いです。アバウトな揺れの時間を計算してみると(破壊伝播速度を約3㎞/秒として)、震源域の伸びにも依り...

  • 防災リーダー

    貴方の地域に、頼りになる防災の指導者がおりますか?その人達が、どれだけ的確な判断を下せるかで、被害の程度が大きく変わります。 一般には、自助→共助→公助という流れを思い浮かべますが、行政側からの情報により、地域の防災リーダーが呼び掛けると、今度は逆の流れになり、自助を促すと言う形になります。人は中々自助しませんから背中を押します。それで助かった地域の人々は大勢います。 発生したらどうするべきか?単...

  • 地震の揺れについて

    「何時か、必ず来る」 他人事ではない、自覚しないといけないのが巨大地震です。地震とは震源のせん断破壊(ずれ)から地震波(エネルギー)が発生し、地面をゆっさゆっさと揺らすことです。地震動は地面の揺れ、地震波は揺れの伝わり方としてP波やS波を指しています。ちょっと面倒くさい説明でしたが、以下の説明に繋がります。 知ってると少しは役に立つ?宮崎県の場合、「揺れが短いな ‼」と感じれば日向灘地震で長いと南...

  • 地震が起きたら

    津波に備え、高台や近くのビルの4階以上に垂直避難します。但し、高くてもオートロックの掛かった避難ビルは逃げ込めません。最近はこれが多いので注意してください。 安全が確認できたら、地域であれば、周辺を見回りする。救助活動は勿論、被害状況や地形に異常がないか点検する。電線などが垂れ下がっていたりするから、注意する。急傾斜の法面はコンクリートで表面を固めているからって、一見頑丈に見えますが擁壁全体の滑...

  • 避難所の一人当たりの広さ

    避難場所での収容人員は、おおよそ何人かを知るには場所の広さが分かれば、分かります。座った状態の占有面積で割り出す為に、0.5㎡/人で広さを割りかえします。次に避難所では横にならなければならないので、最低、1畳1.6562㎡/人は必要です。いわゆる雑魚寝状態です。国際基準では、避難所の居住空間は最低限1人当たり3.5㎡と規定されています。つまり、2畳ぶんです。何故なら、荷物置場等を含めた占有面積がいるからです。 ...

  • 自分達で防災

    宮崎県の県防災会議専門部会は南海トラフ臨時情報に関し、地震発生を伴わない避難は「1~3日程度、長くとも7日」の目安を打ち出していますが、今の避難先設定でそれが可能なのでしょうか?避難先は危険地域外で耐震性のある建物内となっております。県地域防災計画、市町村地域防災計画、地区防災計画で一貫した姿勢で取り組む仲間なので、その指針が気になる所です。 自助するには、何時、地震が起こっても慌てることが無い様...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ueinwdaiaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ueinwdaiaさん
ブログタイトル
防災士ひょっとこの防災ブログ
フォロー
防災士ひょっとこの防災ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用