メンバーが色々な川にトライしていますが、どこも厳しい状況が続いています。 なんといっても球磨川の遡上が例年の1/10程度と放流数が激減 五ヶ瀬川も遡上が少ないとの情報です。 とは言え腐りコケが飛びはじめ川辺川でもなんとか釣れ始めた様子。とに
鮎釣り中心でシーズンオフには渓流釣り、磯釣りに行きます(球磨川、川辺川、一ッ瀬川、耳川、五ヶ瀬川)
尺鮎でも有名な球磨川をメインに川辺川、一ッ瀬川、五ヶ瀬川への釣行日記を掲載しています。 直近の釣果や川の状態なども記事にしますので釣行前の情報収集にお役立てください。 本サイトは「流心会のホームページ」 https://ryushinkai.com の活動ブログとして掲載しているもので、ホームページ内には鮎釣り仕掛けの入門編や釣り場の地図や写真も掲載しています。
6/17 星野川上流のポイントや矢部川下流のポイントで釣ってみました。 どちらの川も釣り人が少なくほとんどのポイントが空いてましたよ。 水はやや渇水のように感じました、、、、ので深みのある場所を拾い釣り で掛かりました。 一番大きいので22
調理係さんから突撃レポートが届きましたよお~! 連絡遅れましたが、昨日、自分だけ店を休んで 海釣りに行こうとしましたが海は中止で 別の用事をいれてたんですが用事が早くおわったので 1時すぎから矢部川に行って、3時から5時半までやりました。
今年も事務局長から大きな南高梅を頂きました。いつも有難うございます。 この時期、事務局長は梅山で毎日梅ちぎりの作業があり鮎解禁になっても 川にはなかなか行くことが出来ません。 今年も優良な梅で美味しい梅干しを漬けてみたいと思います。 事務局
他人が釣れない中さすがの宮崎支部長からのレポートです。 ご無沙汰してます。西米良です。渇水、アオノリ、状態悪いですが、何とか14匹でした。 浅瀬は全然駄目でした。 😨生コン(今はグランキャンプ)前の深みで釣れました。 解禁日
6/2未明に福岡を出発、、、、AM5:30椎葉村到着、、、当日は快晴 早速、不土野川で渓流釣り、、、餌場で川虫を採取するも、、、、うん? 川虫がいつもより少ないなあ??? 水量もやや減水やなあ! でも釣れるやろう、、、、、うん?ここぞと思う
5/29 晴天・凪、、、、法務係さんからグループLINEに着信あり!画像を開いてみると おおおお~!凄い!アラやん!9.5kgと説明文がついてました。 二回目のチャレンジで、、、、やったあ~! 当日の釣果、、、餌は活ヤリイカだそうです。 釣
「ブログリーダー」を活用して、広報係さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
メンバーが色々な川にトライしていますが、どこも厳しい状況が続いています。 なんといっても球磨川の遡上が例年の1/10程度と放流数が激減 五ヶ瀬川も遡上が少ないとの情報です。 とは言え腐りコケが飛びはじめ川辺川でもなんとか釣れ始めた様子。とに
久しぶりにエビス丸のホームページを見たら下記のコメントがありました。 渡船業務終了のお知らせ 2024年2月をもちまして、えびす丸は渡船業務を終了することとなりました。 瀬渡しを止めたようです、、、ホームページは健在でエビス丸の民宿と 料理
6/7 法務係さんピザ職人さんマスターズ前日に川辺川へ、、下見するも竿は曲がってません 当日は健闘され優秀な成績でした。 次回は流心会メンバーから多くの参戦者に期待します。 あまがせ鮎遊会さんはさすがです。
宮崎支部長だより 今日は曇り小雨で寒くて13時過ぎには納竿となり21匹でした。 数カ所見て回りましたが石が無くなったり流れが変わったりで釣れるポイントが減った感じです。 木橋の上のトロとかおそらく石がありません。 ただし今年は鮎はいそうです
立石釣具にam6:30に行きオトリ6匹下さ~いな、、、 するとオトリがおらんかもよお~と女将さん なら4匹でよかよお~、、、 女将さん曰く、、昨日は養殖場が休みやってけんなあ、、、 いけすの中をさがしややっと4匹ゲットし午前中はダム上流へ
平日ですが星野川です、、、法務係さんとピザ職人さんが出陣 若干水位が高いものの水はきれいです。 矢部川の方も竿出ししましたが反応なしでした。 https://ryushinkai.com/blog/wp-content/uploads/20
宮崎支部長より一ツ瀬川の情報がはいりました。 宮崎支部より、ご無沙汰してます。西米良、まだ水位高く上流の竹原。 222 小さいですが久しぶりに23匹でした。今年は良いのかはまだ分かりませんが期待しましょう 魚体の
6/2 解禁二日目ですが今シーズンの初陣です。 早朝に立石釣具で解禁日の様子を伺うと、ダム上は好調、、、星野川は夕方から 追い出したとの事でした、、、、初日は星野川に釣り人が集中したようです。 が釣果は、、、う~ん?だったようです。本日は2
3/20ヤマメ釣り川辺川の五木村発電所上流が渇水で撃沈、ならば本流の 廻り観音の瀬を狙うも撃沈、ならば球磨上流の古屋敷を狙うも撃沈!! なので早々に民宿山水に引き上げ、、、温泉→焼酎で反省会、晩御飯の イノシシ肉が柔らかく美味しかったです。
渓流釣りのウエダーもさすがに10年も使うと靴の部分から水漏れが発生! 自分で色々修繕するも完全修復は無理なようです。 しか~し!わずかな水漏れならこの防水ソックスを履いておけば足は濡れません 優れモノです。 防水ソックス
今シーズンの遊漁券、、、椎葉村(耳川水系)・相良村(球磨川水系)ふるさと納税で 販売されてます。 3/21午前の釣果です。1匹は針を飲み込まれて、、、南無阿弥陀仏! 上流でブルにより川に溜まった土砂の撤去作業をやってるので水に濁りがはいりま
法務係さんからLINEで速報が入ったので久しぶりにブログ更新(汗) 今日は調理係さん他友達と4人でアラ釣りに行ったとのことですが、これがなかなか難しくボウズが当たり前 ところが今日は2人とも釣れたということで、今晩はアラ鍋かな
2023年の鮎釣りも解禁となり、流心会のメンバーは本番を前に各自自主トレに出かけているようです。 6/4には法務係さんとピザ職人さんらが川辺川での第35回ダイワ鮎マスターズ参加を前に星野川でトレーニング まずまずの滑り出しで翌週のトーナメン
今年の球磨川は鮎の遡上が好調です。 写真は2017年から球磨川漁協の放流数を記録している表ですが、 この感じだと、2018年や2021年のように250万匹を超えそうです。 解禁が楽しみですね。
3/25佐賀県のゴルフ場への桜並木です、、、見事に咲きました。 ゴルフの成績もマズマズで意気楊〃の帰り道で撮影。 糸島に帰り着いて竹藪で筍の育成度をチェック、、、 ど~も、イノシシが掘り起こして食べたようです。 竹林はこんな感じです。 イノ
久々の更新です。 昨年11月から、タイラバの予約を入れていましたが、 8回連続シケで中止になり自分の運のなさにあきれましたが、 やっと出船できました。 今回はべた凪で船酔いの心配はありませんが、 風がないので船があまり動きませんから、テクニ
ウエダーのブーツのつなぎ目から若干の水漏れが発生したので お風呂修理のバスボンドQで補修しました。 バスボンドは乾燥しても柔軟性がありとてもヨサゲです。
久しぶりにブログです。 2023年、渓流釣りがinしました、球磨川の稚鮎の汲み上げも始まりあとは 解禁を待つばかりです。 早速、耳川と球磨川の入漁券を手配しました。 やはり今年もふるさと納税で耳川は宮崎健椎葉村、球磨川は球磨郡相良村に 寄付
たいふう14号で大洪水となりアユ釣りシーズンの一番いい時期がつぶれ ひと月近く待ちました。やっと竿が出せるようになりました。 以下、調達係長さんからのレポートです。 柳瀬橋下流の瀬です。釣り人は少ないようですねえ。 9:30から釣り出し午前
宮崎支部便り 久しぶりにに役場村所橋の下です。 瀬では運動会でしたが根がかりではなく鮎が掛かったときに転んだりで 糸切り3回とバラシで17-9=8残り、24cmで下手な釣でした。 今日はトロより瀬の方が良かったです。 釣り人は多く上下に花火
久しぶりにエビス丸のホームページを見たら下記のコメントがありました。 渡船業務終了のお知らせ 2024年2月をもちまして、えびす丸は渡船業務を終了することとなりました。 瀬渡しを止めたようです、、、ホームページは健在でエビス丸の民宿と 料理
6/7 法務係さんピザ職人さんマスターズ前日に川辺川へ、、下見するも竿は曲がってません 当日は健闘され優秀な成績でした。 次回は流心会メンバーから多くの参戦者に期待します。 あまがせ鮎遊会さんはさすがです。
宮崎支部長だより 今日は曇り小雨で寒くて13時過ぎには納竿となり21匹でした。 数カ所見て回りましたが石が無くなったり流れが変わったりで釣れるポイントが減った感じです。 木橋の上のトロとかおそらく石がありません。 ただし今年は鮎はいそうです
立石釣具にam6:30に行きオトリ6匹下さ~いな、、、 するとオトリがおらんかもよお~と女将さん なら4匹でよかよお~、、、 女将さん曰く、、昨日は養殖場が休みやってけんなあ、、、 いけすの中をさがしややっと4匹ゲットし午前中はダム上流へ
平日ですが星野川です、、、法務係さんとピザ職人さんが出陣 若干水位が高いものの水はきれいです。 矢部川の方も竿出ししましたが反応なしでした。 https://ryushinkai.com/blog/wp-content/uploads/20
宮崎支部長より一ツ瀬川の情報がはいりました。 宮崎支部より、ご無沙汰してます。西米良、まだ水位高く上流の竹原。 222 小さいですが久しぶりに23匹でした。今年は良いのかはまだ分かりませんが期待しましょう 魚体の
6/2 解禁二日目ですが今シーズンの初陣です。 早朝に立石釣具で解禁日の様子を伺うと、ダム上は好調、、、星野川は夕方から 追い出したとの事でした、、、、初日は星野川に釣り人が集中したようです。 が釣果は、、、う~ん?だったようです。本日は2
3/20ヤマメ釣り川辺川の五木村発電所上流が渇水で撃沈、ならば本流の 廻り観音の瀬を狙うも撃沈、ならば球磨上流の古屋敷を狙うも撃沈!! なので早々に民宿山水に引き上げ、、、温泉→焼酎で反省会、晩御飯の イノシシ肉が柔らかく美味しかったです。
渓流釣りのウエダーもさすがに10年も使うと靴の部分から水漏れが発生! 自分で色々修繕するも完全修復は無理なようです。 しか~し!わずかな水漏れならこの防水ソックスを履いておけば足は濡れません 優れモノです。 防水ソックス
今シーズンの遊漁券、、、椎葉村(耳川水系)・相良村(球磨川水系)ふるさと納税で 販売されてます。 3/21午前の釣果です。1匹は針を飲み込まれて、、、南無阿弥陀仏! 上流でブルにより川に溜まった土砂の撤去作業をやってるので水に濁りがはいりま