chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ギャフン狸

    先日、「ギヤフン!!」しましたので、当面ブログをお休みします。『ギャフン狸中』予定に体調が・・・・ギャフン状態なので、期間未定でブログを停止しています。ギャフン狸

  • 寒桜withメジロ

    2月上旬です。毎年この時期になると「ここの寒桜で、メジロの撮影」と恒例の撮影です。市内の中心部に咲く寒桜です。コロナに関係なく、空き店舗が多く活気が少ない市内の中心部です。「孤高の1本咲の寒桜」なので、気に入っています。日の出時間に合わせて、撮影開始でした。『R6の夜明け』SS・・・1/1000F値・・・5.0ISO・・・1000400mmで撮影ピクチャースタイル・・・風景PCで露出補正を少ししています。今日の日の出は「狭い場所のピンポイント撮影」でした。『EOSR6』+『EF100-400mm1:4.5-5.6LISⅡUSM』+『MountAdapter』ユリカモメの団体が飛来する場所なので、寒桜withメジロ撮影の照度が確保できるまで撮影練習を予定していましたが、ユリカモメはお出かけ中で、代わりに朝日撮影で...寒桜withメジロ

  • 夏休みの狸日記 その10『タヌ牙』他

    たぬき日和には、ほど遠い寒い日が続いています。「雪が降るとは~」で、寒さに弱い私なので・・・・参っています。金曜日の狸曜日なので、今日のブログは狸君でお送りします。狸の最大の武器は、鋭い牙です。必殺技のタヌキックもありますが・・・・🐾ポテ🐾ポテ🐾キックなので、破壊力に欠けます。『タヌ牙』超雑食性なので、何でも食べれる狸の食性です。草を引っこ抜いて、根も食べれます。厳しい世界を生き抜いているので、生きる術を心得ています。『タヌキバ特訓中❓❓❓』まだ子狸なので、顎の力に牙の鋭さも不足しています。『子狸の歯比べ』ドングリの背比べしていた生後3ヵ月の時期でした。『出動する狸』すぐ横に、巣の出入り口がありましたが・・・・新たな通路を開拓していました。『横伸び狸』『縦伸び狸』『送り出し狸』『姉さん肩凝ってますね~』あれやこ...夏休みの狸日記その10『タヌ牙』他

  • 『EOS R6』で撮影テスト『小鳥類』『カモ類』他

    『EOSR6』です。あっちこっちで、野鳥を撮影でした。適当出しします。『ハギマシコ』SS・・・1/200F値・・・5.6ISO・・・1600初見初撮りでした。「西日本には飛来しにくい、今の内に撮っておいた方が良いよ」だったので、1000m級の山で撮影でした。他の場所でも、群れが飛来しているみたいでした。この時は「直ぐそこ」の場所に降りて撮影させてくれました。雪の上に降りたり、足元の場所に寄ってくれたり、サービスが良かったです。『マヒワ』SS・・・1/60F値・・・6.3ISO・・・640高山で探鳥トレッキングをしていると群れを見掛ける事が多くありますが「至近距離で目線以下の位置で撮影出来たのは初めて」でした。平地の場所でしたが、群れで飛来していました。薄暗い場所でしたが「R6は低照度でも威力を発揮する」でした。...『EOSR6』で撮影テスト『小鳥類』『カモ類』他

  • (2021.2.6)のトレッキング『1300級の冬山で、探鳥トレッキング』

    2/6(土)です。先週に引き続いて、探鳥トレッキングでした。今回は山替えをして「2月上旬ですが、雪の心配のない1300m級の山で探鳥トレッキング」でした。道中は1時間ほどの車でドライブで、AM7:00にスタートします。某林道筋をトレッキングながら探鳥します。冬季の林道は車両は通行止めになっていて、トレッキングや登山者の入山に限られるので、静かな山を堪能できます。メイン会場は2km先の渓流筋になります。そこまで探鳥しながら登り道をトレッキングです。状況により「その先も登って、探鳥しようか」の予定です。整地された林道なので歩きやすいです。気温は4~5℃の無風なので、快適なコンディションです。ヒガラ・コガラ・ヤマガラなどのカラ類がスタート直後から出迎えてくれました。標高が1200~1300m地点なので、冬山なので緑が...(2021.2.6)のトレッキング『1300級の冬山で、探鳥トレッキング』

  • 怖顔の練習中

    「やっと休日になります」で、今週のお勤めも終了です。「今週も厳しかったね~」の1週間でした。「コロナも・・・・」に、休日になると「また天気が悪そう~」です。「何故か周りから睨まれる私なので・・・・」で、今晩は・・・・ある練習をします。『怖顔を練習する狸親子』先週の節分に続き、今回も講師は父ちゃん狸です。受講生は、私と姉ちゃん狸でした。コロナが近町でクラスターしたので「今週末は、巣に籠って防御態勢」です。(天気も悪そうなので、土曜日は「家で雑用」と日曜日は「完全休養日」の予定です)ブログは「明日は、探鳥トレッキング」に、日曜日は「釣行記か鳥写真」の予定です。お知らせ当ブログも「コロナ自粛」と「多忙期で、ブログを打ちかねています」に「今やるべき事が・・・・・多々ある」で、3月~4月下旬までお休み予定です。(決定では...怖顔の練習中

  • 夏休みの狸日記 その9『踏まれる父ちゃん狸』他

    金曜日の狸曜日なので、狸君でお送りします。今時期に「何で夏休みの狸日記なの」な当ブログです。狸が尽きたら・・・・・当ブログも力尽きる時なので、撮りだめ狸より投稿です。『踏まれる父ちゃん狸』寝ている父ちゃん狸に、忍び寄る🐾🐾悪ガギの兄ちゃん狸です。ゆっくりと忍び寄っていたので「何か悪い事を考えているな・・・」でした。生後4か月(推定)の兄ちゃん狸君ですが「2ヵ月ほど前は、親狸の上に乗って遊んでいたのに・・・」で、まだ甘えたい年頃の子供狸でした。生後6か月で親元を離れて生きていかなくてはならない狸君が多いので、「甘やかす時期は過ぎた」の父ちゃん狸はお怒りでした。『またまた踏まれる父ちゃん狸』今度は後ろ方向から忍び寄って、再び父ちゃん狸をギュウギュウと踏んでいました。父ちゃん鉄拳で、強制的に下ろされました。ドラ狸にな...夏休みの狸日記その9『踏まれる父ちゃん狸』他

  • 『EOS R6』で撮影テスト『ハイタカ』『オオタカ』『ノスリ』他

    1月上旬に、D野鳥園の鷹で『EOSR6』の撮影テストでした。まだ「設定は、こうしてみるか」や「カメラを上手く振れない」など、試行錯誤中の時期です。飛び出しシーンを中心に、サンプル画像を紹介です。『ハイタカ』『EOSR6』+『EF100-400mm1:4.5-5.6LISⅡUSM』+『MountAdapter』ハイタカの雌の成鳥です。飛び出しのシーンの撮影になります。SS・・・1/1250F値・・・5.6ISO・・・250PCでトリミング(50~60%カット)と補正(ハイライトを軽減)をしています。ほぼ順光側から撮影被写体まで50mタカ類は「飛び出す前に前傾姿勢」をとるので、シャッターを切るタイミングが合わせ易いです。WB・・・オートピクチャースタイル・・・スタンダードカメラ内で露出を-1RAW現像オートフォーカ...『EOSR6』で撮影テスト『ハイタカ』『オオタカ』『ノスリ』他

  • (2021.1.31)の『目まぐるしく変わる天気の探鳥トレッキング

    1/31(日)です。先々週と同じ1000m級の山で、探鳥トレッキングでした。車で1.5時間ほどナイトドライブでAM6:00に到着しましたが・・・まだ夜明け前でした。車の中でゴロ狸後に、AM6:30にスタートです。4.5kmの登り➡山頂付近で、探鳥トレでウロウロする➡昼過ぎに下山しながら探鳥の予定です。500mほど登った時に、前回に間違った分岐点に差し掛かります。前回は雪道でしたが・・・・・「この看板を見落とすか~」と「何故曲がったの」でした。狸君の足跡を追跡中だったので、下ばかり見ていたみたいです。探鳥トレッキングなので、遭難しなければ目的地に辿り着かなくてもOKですが、鳥の出現が少なかったので「探鳥コースとしては、NG」でした。山2個分を後ろまで廻り込んで昇るので、10km以上も無駄足になります。前回に間違っ...(2021.1.31)の『目まぐるしく変わる天気の探鳥トレッキング

  • 夏休みの狸日記 その8『ツボを突く狸』他

    金曜日の狸曜日なので「狸君でお送りします」。「長いですね~」の平日も残り1日で、狸ブログでラストスパートです。より抜き狸でお送りします。『ツボを突く狸』「肩こりに、効きそう」でした。『ムギュ~する狸』情熱的な、ムギュ~でした。『後ろからムギュ~』兄ちゃん狸を後ろからムギュ~している姉ちゃん狸でした。『うつる欠伸』夕方の撮影タイムでは寝起きの狸君の撮影になるので、欠伸をしているシーンは多々見れます。『進撃の狸』ドスドスと歩いていました。『セクシーポーズ❓❓❓』「どお~この腰つき」を披露していました。『ゴロ狸中ですが、何か』夕方は本格的な活動前なので、だらけていました。適当狸でお送りします。撮影日が分から無くなっているほど・・・・「ゴジャゴジャに保管しています」で、適当に出しています。夏休みの狸日記その8『ツボを突く狸』他

  • 今日は節分

    今日は節分です。通年なら2月3日ですが、2021年は暦上の「立春の日」がずれるため、今年は2月2日が節分の日になります。節分が2月2日にずれるのは、124年ぶりになるそうです。豆まきはしない私ですが・・・駆除対象の狸な私なので「節分では、鬼役にピッタリな私」です。せっかくの124年ぶりの節分なので・・・・豆まきはしませんが「鬼顔の練習をしときます」です。講師は、父ちゃん狸。受講生は、私と兄ちゃん狸です。弱い狸と思って舐めていたら・・・・・「猛獣の如く、噛み付きます」で、鬼のような怖顔を練習でした。力んで、頑張ってみました。鏡を見ながら、怖顔を練習した私でしたが・・・・・太り気味の丸顔な・・・・私なので「迫力無い顔しか出来ない」の結果でした。平日は禁酒ですが「節分なので、一杯やります」で、節分なので「これ」でした...今日は節分

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bergerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bergerさん
ブログタイトル
たぬき日和
フォロー
たぬき日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用