私の観劇前のルーティン日比谷シャンテ1Fの「ル・プチメック」さんで軽くパンランチベトナム風サンドイッチとアニスと黒胡椒のパインデニッシュサンドイッチはほぼ毎回…
宝塚歌劇大好き、街歩きカフェめぐり大好き、映画、ハリウッドセレブ大好きなMrs.gabbyのお気楽な日々
10日間のクルーズ船の旅から戻りました「ダイアモンドプリンセス」での日々はまさに非日常すべてに満足度が高く上質な10日間を過ごす事が出来ました大海原の上に自分…
10日目!早朝横浜港大桟橋に帰港しました!「Horaizon Court」で軽く朝食を取りスムージーとヨーグルトにお粥デニッシュとコーヒー指定された時間に下船…
今夜は「Grand Plaza」ではお別れパーティーフレンチマティーニシャンパンにフルーツいつもウォーキングしていた7Fのデッキ夜の海は神秘的ですあっという間…
ダイアモンドプリンセス最後のディナー今日もスパークリングに白、赤ラストディナーなのにmenuを写真に撮り忘れてお料理名が定かではないのですがちょっと和風っぽい…
荷物の整理はほぼ終わったので「Caplyso Reef & Pool」で午後を過ごしました「Horaizon Court」に巻き寿司があったので思わず‥明日帰…
9日目!終日航海日です明日朝横浜に着くので事実上ラストデイですあっという間ですね今日も1日楽しみたいです今日は朝9:00から「Princess Theater…
ディナー後はいつものように「Princess Theater」の前に「Grand Plaza」で軽く一杯ここのところハマっているフレンチマティーニ今夜の「Pr…
8日目ディナーいよいよ残すところ今夜を入れて2回になってしまいましたスパークリングと白ワインステーキとビートのタルタルミニきゅうり、ケイパー、オニオン冷たいジ…
船内に戻って早速「Neptune Reef & Pool」へディナーまでのんびり過ごします「Prego Pizzeria」のピッツァとバドワイザー今日はペパロ…
かねてから行きたかった青森県立美術館今回、寄港地に青森の文字を見た時は嬉しかったです早速シャトルバスで青森駅まで駅からは市営バスに乗って行きます!青森駅とって…
とうとうこの日が来てしまいました月組宝塚大劇場千秋楽‥月城かなとさん海乃美月さんはじめ退団者の皆様にとって素晴らしい一日となりますように!月城さんの美しさ神々…
今日の出先ランチは「四ツ谷一餅堂」さんあの有名な鯛焼き「わかば」さんの向かいにある鹹豆漿や胡椒餅を始めとする台湾屋台グルメが楽しめる台湾式茶房です!久々に伺い…
今日は「誠品生活 日本橋」に用事があって夕方「コレド室町テラス」へ約束まで少し時間があったのでエントランス広場にある「ISHIYA NIHONBASHI」さん…
あ〜一打差に泣くなんてゴルフは残酷!と嘆いたのも束の間松山選手何とcutlineが+6に下がってギリギリ予選通過のニュースが!ゴルフの神様は松山選手を見捨てな…
名古屋市美術館を後にして東京に戻ります新幹線に乗る前に名古屋駅の「スパゲッティハウス チャオ」さんへご存じ名古屋名物あんかけスパゲッティの有名店結局毎回行って…
去年岡山県立美術館で鑑賞した「名古屋市美術館コレクション展」エコール・ド・パリとメキシコ・ルネサンスという同時期にフランスとメキシコで花開いた個性豊かな芸術の…
「べら珈琲」さんを出て名古屋城へ最後に行ってからもう10年以上経つかと思います桜はほとんど葉桜になっていましたが城内、桜が多いので満開の時はさぞ美しい事でしょ…
今日もよく晴れました!初夏のような陽射しです夕方帰京予定ですが何度も行ったことありますがここ最近行っていない名古屋城にでも行ってみようかと!まずは宿泊した伏見…
マグノリアレーンに春が来て今年もマスターズ開幕です!ここのところ初日は旅先で観る事が多いのですが今年は名古屋のホテルにて観戦ですオーガスタは悪コンディションで…
宝塚大劇場で月組公演を観劇後そのまま東京に戻っても良かったのですがせっかくなら‥京都は人出も多そうだし「そうだ名古屋に行こう!」と名古屋で途中下車今日は名古屋…
数え切れないほど来ている「花のみち」ですが桜の季節は初めてです散り始め、所々葉桜にはなっていましたがそこはいつ何時でも美しい桜!桜吹雪が舞いグリーンとピンクが…
春爛漫の宝塚大劇場!11時から月組公演観劇ですトップコンビの退団公演110期生の初舞台公演新旧の移り変わりに感慨深いものがあります様々な想いが交錯しますが良い…
宝塚2日目!今日も快晴です窓の外には宝塚大劇場11時公演観劇なのでホテルをチェックアウトして花のみちセルカの「サンドウィッチ ルマン」さんへ宝塚ファンにはお馴…
宝塚ホテル1Fの「ラウンジ ルネサンス」さんクラシカルな雰囲気が旧ホテルの時から大好きだったのですがこちらのイブニングプレートが見た目も美しく美味しくてここの…
宝塚に到着しホテルに荷物を預けて観劇は明日なのですがとりあえず宝塚大劇場へ!カフェテリア「フルール」さんできつねうどんと公演デザートを!関西風のおうどん普段滅…
昨日の春の嵐から一転今朝は気持ちよく晴れました!大劇場での月組公演観劇のため今私は新幹線!車窓からは眩しい程の陽射しが降り注いでいます前月組公演以来約半年ぶり…
行列覚悟で行ってきました!「寒天工房 讃岐屋」さん店内は2時間待ちとのことこの季節!桜を愛でながら頂くのもいいかな‥と屋外のベンチで桜餡の餡蜜を頂きました残念…
もう10年以上前のこと電車の窓からふと見た桜並木に魅せられて降りた駅東中野から落合方面への神田川の桜は毎年愛でています今年も初夏を思わせる休日行く事が出来まし…
赤坂で夕方まで予定をこなした後赤坂サカスに寄ってみましたもちろんお目当ては桜です早くも所々葉桜になっていましたが綺麗でした赤坂サカスは久しぶりに来ましたが生放…
花曇りの東京お散歩がてら善福寺公園へ桜は8分咲きと言ったところでしょうかこの週末は満開ですね上の池畔にあるカフェ「nido ニド」さんで一休みオシャレで開放感…
昨日とは少し違う自分になる「成熟スイッチ」はすぐそこにある林真理子氏による成熟世代に向けた人生論新書!氏の日常を綴ったいつものエッセイとは一味違う切り口にとっ…
春の嵐からの晴天!気温も上がってそしてついに桜の開花宣言‥と一気に季節が進んだ今日の東京でした丸ビルの「ザ フロントルーム」さんへ1Fのオープンなスペースにあ…
「印象派」展を鑑賞した後は美術館1Fの「cafe Art」さんへ館内では1番カジュアルなお店ですコーヒーとパスタ野菜たっぷりボロネーゼですフードは至って普通な…
「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」 東京都美術館
上野の東京都美術館にて開催されている「印象派 モネからアメリカへ ーウスター美術館所蔵ー」鑑賞して来ました早咲き桜が咲いているとは言え本格的なお花見にはまだ早…
六本木の東京ミッドタウンガーデンテラス2Fの「ハーブス」さんでランチいつも並んでいますがヒルズ店よりは比較的入りやすいような気がしますランチセットはサラダ、パ…
国立競技場隣りに再開発された都立明治公園公園内のテナントは順次オープンしていますが1月にオープンした「ブルーシックスコーヒー」さんお散歩ついでに寄ってみました…
やりましたね!松山選手!最終日6打差からの大逆転優勝!完璧でしたね本当にゾーンに入った松山選手は手がつけられない!カントレー選手が足踏みしていたのでひょっとし…
4日間の高松の旅から帰ってきましたいつもながら気ままな一人旅です旅に出ると日常が非日常になる‥何気ない事に感動し刺激を貰いその経験が旅を終え日常に戻った時いつ…
フライトまで高松空港「ラウンジ讃岐」へ高松空港には航空ラウンジがなくてラウンジはカードラウンジのこちらのみです時間までちょっとお邪魔しましたこじんまりしていま…
「北浜alley」から「高松三越」付近に戻って来ました空港に行くまで小一時間ほど時間がありそう‥高松最後のお店はザ・喫茶店そのものの「皇帝」さんへアーケード商…
玉藻公園から海沿いを歩いて「北浜alley」へ「北浜alley」は海辺の倉庫街を再生し誕生したカフェやギャラリー、レストラン‥など様々な業種が集う人気のスポッ…
「さか枝うどん」さんを出て高松駅、高松港方面まで歩きました‥約30分歩けば歩くほどその街が好きになる‥私の持論です!2日目、3日目‥と日にちを追うごとに街の地…
高松4日目!快晴です!気温は昨日までに比べると下がるみたいですがむしろ冬本来のキリッとした空気が気持ちの良い朝です夕方東京に戻りますそれまでのんびり街歩きを楽…
今夜のシメは「手打ちうどん 鶴丸」さんへフェリー通りという大きな通り沿いにあります何とこのお店オープンが午後8時から夜中の3時までシメの夜うどんとして飲んだ後…
以前から興味津々だった香川のお雑煮白味噌仕立てはわかるのですがお餅に餡が入っているって⁉︎そんなお雑煮が一年中頂けるお店ライオン通りにある「甘味茶屋 ぶどうの…
高松市立美術館で「川瀬巴水展」を鑑賞し商店街をぶらぶら丸亀町商店街のドーム広場!綺麗〜!凄い!三越や有名ブランドのお店などがあってこの辺りはとってもおしゃれで…
高松市立美術館にて開催されている「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」鑑賞しました旅先で美術館を訪れるのが好きでほとんど予定に繰り込んでおります所蔵常設展も楽しいですが…
「うどんバカ一代」さんを出て高松市立美術館に向かいました歩いてほぼ20分私は街歩きが大好きなので可能な限りほとんど徒歩移動です高松市立美術館は街中にある美術館…
高松3日目暖かい朝です!20°近くに気温が上がる予報です薄曇りですが雨は降っていません雨を覚悟して今日は美術館へ行く予定を立てていますその前に朝うどん!ホテル…
今夜は骨付鳥で人気の「蘭丸 本店」さんへ昨夜行った「ふるさと」さんと同じくライオン通りにあります2日続けて骨付鳥ですが(笑)徹底的にその土地の名物は食べてみた…
四国村ミウゼアムを堪能しました高松市内に戻る前にエントランスにある「四国村カフェ」へ神戸の異人館を移築したカフェです!入り口にポーチがつきベランダが広がるコロ…
安藤忠雄氏設計の「四国村ギャラリー」シンプルで洗練されたデザイン自然光を取り入れた空間と光の調和シャープなコンクリートの壁に差し込む陽射しが温かい‥フランスの…
四国村に入ってまず最初に向かうのは「かずら橋」です平家落人伝説が残る徳島祖谷の「かずら橋」が2/3スケールで復元されています祖谷の「かずら橋」には訪れた事はあ…
屋島の麓にある「四国村」は四国の色々な地域にある伝統的な古民家や歴史建造物33棟を移築復元した野外博物館です以前から訪れたかった場所であるのですが想像以上に素…
屋島山頂から再びシャトルバスに乗って琴電屋島の手前「四国村」で降車しました「四国村ミウゼアム」に行くのが今回の屋島観光の目的ですその前にミウゼアムのエントラン…
屋島寺を抜けて展望台「獅子の霊厳」へいつもながら写真が下手過ぎて景観の素晴らしさが伝わりにくいですがそれはそれは絶景でした 高松市街、五色台、男木、女木の島…
瓦町から琴電屋島まで琴電に乗って!ローカル線大好き!春のようなキラキラした陽射しが眩しい車窓の景色を楽しみながら20分ほどで到着です源平合戦の舞台で有名な屋島…
高松2日目!快晴!しかも春のような暖かさ!今日は屋島方面に行こうと思っています瓦町駅から琴電で行きますがその前に「南珈琲店」さんへ南新町商店街にあるこちらのお…
「ふるさと」さんを出てホテルに戻る前にもう一軒!カフェバー「半空」さんへ飲み屋さんが多く集まるトキワ新町の路地にひっそりと佇む素敵なお店です!仄暗い階段を登っ…
高松1日目の夜はライオン通り商店街にある「ふるさと」さんへ高松の繁華街はアーケード商店街が縦横通っていてとってもわかりやすいですライオン通り商店街はその中の一…
約30分かけて風光明媚な南湖を巡る和船に乗船しました!船頭さんの解説を聞きながら湖面から眺める景色も格別でした掬月亭ハート型のつつじ低い視線からの景色歩くだけ…
庭園の中心的な建物「掬月亭」四方正面の数寄屋造り重厚で趣があります南湖を臨む「掬月の間」でお抹茶を頂きました額縁絵のように美しい!
「竹清」さんを出て栗林公園へ国の特別名勝に指定されている広い敷地面積を持つ回遊式大名庭園です自然美と完璧にまで手入れされた人工美の融合は見事でした特に飛来峰か…
今日は全国的に春本番のような暖かさのようですね!降り立った高松もキラッキラ陽射し眩しく絶好の旅日和!空港から市内まで車でほぼ30分ホテルに荷物を預けて早速向か…
快晴の羽田空港!これから香川高松へ行きます昨年暮れからあれこれ忙しく久しぶりの街歩きの旅です高松は学生時代に行きましたが遠い昔の事なので初めて訪れる心境!讃岐…
今から雪組東京宝塚劇場公演千秋楽のLINE配信を視聴します気持ちの良い冬晴れの東京です彩風咲奈さんはじめ雪組生退団者の皆様すべての宝塚ファンにとって素晴らしい…
今日のランチは新宿のタカシマヤタイムズスクエア12Fの「鼎泰豊」さんへ整理券を頂いて15分ほど待ちましたデパート内なので待つのもあまり苦にならないです台北でも…
月組 梅田芸術劇場メインホール公演『G.O.A.T』LINE配信
12:00公演視聴します!遠征叶わず残念でしたが麗しい月城かなとさんのお姿ライブ配信で楽しみます
私用で六本木のミッドタウンへ ランチはGALLERIA B1の「鶏三和」さんで名古屋コーチンの親子丼をとろっとろ!ちょっと甘めでしっかりお味が美味しい!…
2020年アメリカずっと観たかったこの作品落ち着いて満を持して‥と思っていましたがやっと観る事が出来ましたネバダ州の田舎町の経済崩壊を受けて…
今日は吉祥寺であれこれ用事を済ませてアトレ1Fの「Sign サイン」で一休み以前(かなり前ですが)「Rose bakery」だったところその後又営業形態が変わ…
続けて原田マハ作品今作品は短編集題名の如く優しく美しい温もり溢れる6篇です原田マハ氏の力強い長編も好きだけどさり気ない叙景詩のような短編も好きです日本だけでは…
タイトルからして真っ先に新約聖書のマグダラのマリアが思い浮かび罪深い女性のイメージがあるマグダラのマリアがこの作品にどのような意味合いを持つのかとっても興味深…
2021年舞台は1920年代のマルタ共和国船長のヤコブはカフェに最初に入ってきた女性と結婚するという賭けを友人としますそこへリジーとい…
東急銀座プラザを出て昨年オープンした日比谷プロムナードビル2Fの「ゴディバ カフェ日比谷」さんへいつも見上げてはいたのですが入るのは初めてです!奥に細長くて席…
今日のランチは友人と東急プラザ銀座へどのお店にしましょうか‥と10Fを歩いていたらあのいつも大行列の「根室花まる」さんに行列が出来ていない!こんな日もあるのね…
待望の「びゃんびゃん麺」を頂いた後は靖国通りを神保町へ大好きな古書街をぶらぶら‥古い映画の雑誌や美術本などを見て回ると楽しくて時間が経つのを忘れてしまいますそ…
先日台北で頂いた「びゃんびゃん麺」中国陝西省の麺だそうですが幅広の手打ち麺を黒酢の効いた甘酸っぱいタレに絡めて頂くのですがこれがとっても美味しくて東京で食べら…
東京宝塚劇場雪組公演「ボイルド・ドイル・オンザ・トイル・トレイル/FROZEN HOLIDAY」
11日13:30公演観劇しました久々の観劇それはそれは楽しかったです!着眼点が面白いお芝居コナン・ドイルの成功、苦悩、再生‥が軽いタッチでテンポ良くファンタス…
今日は友人と西荻窪の「anicca」さんでランチ西荻窪から吉祥寺方面に歩いて5.6分何度か伺っていますが古民家を改装したおしゃれなカジュアルフレンチです!随所…
幕間にラウンジで雪組公演デザート!「スノーファンおいで〜コレイル?イル!イル!」いつもながらネーミングの妙‥キャラメルプリンの上にホワイトチョコレートムースに…
雪組公演観劇前に日比谷シャンテ1Fの「ル・プチメック」へ私の東京宝塚劇場観劇前ルーティンです今日は海老とキノコのマリネのサンドイッチぷりぷり海老にクミンシード…
凍曇りの東京宝塚劇場空気が冷たいですこれから雪組公演観劇しますこの数ヶ月 心揺れ動く日々でしたが舞台の幕が上がるからには私は観劇という選択をしたい‥今まで以上…
2023年「プロミシング・ヤング・ウーマン」で注目を集めたエメラルド・フェネル監督の長編第2作目作品です「プロミシング‥」も衝撃的な作品でしたが…
今日の出先ランチは千駄ヶ谷の「ロンハーマン カフェ」へほぼ毎回こちらではチキンオーバーライスとロイヤルミルクティーチリ&サワークリームにデュカをトッピングちょ…
山口恵以子作品「食堂」シリーズももちろん面白いのですが「月下上海」が最高過ぎて同じテイストの作品を読んでみたいと思って選んだ当作品期待に違わず本当に良かったで…
女流作家作品が好きな私有吉佐和子氏も好きな作家の一人です代表作はほとんど読んでいるつもりではいたのですが今作品は未読でした「更紗夫人」‥何と甘美な作品名でしょ…
19世紀後半のスペイン、イギリス、メキシコ、キューパを舞台にした壮大なドラマです1話約50分エピソード1〜10思わぬ悲劇に遭遇しメキシコへ移住し銀鉱山で働くこ…
今年最後の五反田での用事を済ませて駅にほど近い洋食屋さん「スワチカ」さんへ1955年創業の老舗の人気洋食屋さんカウンターだけの小さなお店なのでいつも行列が出来…
引き続き平岩弓枝作品です今回は私の大好きな一昔前の当時の現代小説世界的に有名な建築家と京都の名家出身の二廻りも年下の妻華麗なる夫婦の実情は‥夫には三十年来の銀…
2020年イギリスロンドンの有名deli「Ottolenghi」全面協力の作品です!ノッティングヒルを舞台に親友を亡くした女性が一緒にオー…
2013年「スパニッシュ・アパートメント」「ロシアン・ドールズ」に続くセドリック・クラピッシュ監督による青春三部作の完結版です!前二作は観て…
これから雪組宝塚大劇場千秋楽のライブ配信を視聴します優等生の彩風さんにあまりたくさんのものを背負わせないで!という気持ちもありますが退団者のためにも待っている…
2023年アメリカゾーイは情報工学専門の頭脳明晰なリケジョ恋愛に興味のない彼女ですが大学で人気サッカー選手のザックと出会い彼の交通事…
平岩弓枝氏の「女」シリーズ60年代の邦画を好むのと同じく私の懐古趣味でもあるのですが古き良き時代の女性像や恋愛観などとっても興味深く当時の情景描写も楽しくほと…
ここ数日暖かい日が続いています出かけたついでにちょっと寄り道と言った感じで毎年紅葉を楽しんでいますが今年はそろそろ見納めかしら?新宿御苑大好きなプラタナス並木…
今日の出先ランチ代々木上原の「按田餃子 パワー店」さんへ昨日に続きアジアンモッチモチ系知人オススメのお店です!近くに本店がありますがこちらのパワー店はカフェの…
出先のランチです新宿西口都庁近くのモノリス1Fの「唐朝刀削麺」さんへお昼時は近隣のサラリーマンで大行列ですが回転は早いです少し並んで念願の刀削麺!アジアの麺類…
2015年アメリカオーストラリアの田舎町幼い頃友達を殺したと疑われ町を追われた少女ティリー認知症に罹った母親の面倒をみるために25年ぶりに故…
2018年イギリス原作はサッカレーの「虚栄の市」(Vanity Fair)原作は学生時代に読みましたが古い小説ではあるのですが読みやすく二転三転す…
「ブログリーダー」を活用して、gabbyさんをフォローしませんか?
私の観劇前のルーティン日比谷シャンテ1Fの「ル・プチメック」さんで軽くパンランチベトナム風サンドイッチとアニスと黒胡椒のパインデニッシュサンドイッチはほぼ毎回…
曇り空の東京宝塚劇場緑が鮮やかな季節になりました13:30から雪組公演観劇します月組さん以来、久々の観劇です夢白あやさんが好きなので朝美さんとの新コンビ楽しみ…
今日は昨日の寒さから一転!真夏のような暑さの一日でした私用で新宿へランチはタカシマヤタイムズスクエア12Fの「モアナキッチンカフェ」さんへ飲み食べ放題のクルー…
11日間のダイヤモンドプリンセスの旅から帰ってきました去年に引き続き2回目のクルーズでしたがやはり期待を裏切らない楽しさでした何と言っても洋上での日々で味わえ…
11日目 快晴無事早朝、横浜港に帰って来ました乗船の日とは打って変わって快晴の横浜です「ホライゾンコート」で軽く朝食スムージーにお粥に肉じゃがのようなおかずを…
今夜はラストナイトイベントは盛りだくさんで時間がちょっとイレギュラーです「プリンセスシアター」のショーが8:30からの一回公演だったのでディナー後はアクティビ…
ダイアモンドプリンセス最後のディナーは「サボイ・ダイニング」へ結局、今回の旅のディナーでも一番多くこちらにお邪魔しましたシックで落ち着いた雰囲気が好きですシー…
今日の午後もプールで過ごしていますビールにも合うキャロットケーキダイアモンドプリンセスの食事で一番美味しかったのがキャロットケーキなんて言ったら失礼かもしれま…
清水に着きましたデッキに出てみると目の前に富士山!感動です!富士山を眺めながら「ホライゾンコート」でランチヨコハマビールは「アルト」ですちょっと香ばしさを感じ…
10日目!最終寄港地清水です清水にはお昼頃到着ですとりあえず「ホライゾンコート」で朝食スムージーとフルーツ9時までに明日の下船に備えてスーツケースを出しておか…
ディナー後はいつものように「プリンセスシアター」へ今夜はソプラノ歌手ジョージ・モットラムさんのショーでした天使の歌声‥聞き馴染みの曲も多く楽しめました「グラン…
今夜のディナーは「パシフィックムーン・ダイニング」何度もお会いして仲良くして頂いている素敵な母娘さんとプライベートテーブルで‥シーフード・アンティパストピーチ…
今夜もディナー後は「プリンセスシアター」へ今夜のショーはプロダクションショー「ブラボー」です (写真は去年のクルーズの時のものです)華やかなポップオペラシ…
今夜も「サボイ・ダイニング」でディナーですブルゴーニュ風エスカルゴランド&シーダイアモンドプリンセスのディナーの目玉メニューです!牛ヒレ肉とロブスター贅沢で美…
今日は終日航海日なので「インターナショナル・ダイニング」でランチが頂けますカラマリ・フリット昼間からスパークリングがすすみます!キアヌとサーモンのポキボウルこ…
8日目!快晴!今日は終日航海日クルーズも終盤です朝は「ホライゾンコート」でいつものように軽くスムージー、お粥手前にあるのはお魚の切身朝のコーヒーは「ネプチュー…
ディナーからの「プリンセスシアター」はすっかり定着しました今夜は人気のショー「ロック・バイオリニストKATEI」KATEIさんのパワフルなバイオリン最高でした…
本日のディナーは「サバティーニ・イタリアン・トラットリア」トリュフのアランチーニフォカッチャとパンミックスサラダムール貝と海老のシチューガーリックとハーブが効…
寄港地の午後の船内はとっても静かです今日はお天気もよく暑かったので「ネプチューン リーフ&プール」で過ごしました本は持参しなかったのでライブラリーで借りて‥カ…
「ホライゾンコート」での本日のランチジャンバラヤのようなパエリアのようなライスにマカロニチーズ温野菜やマリネいつものように私の盛り付けが下手で見かけは今一つで…
10日間のクルーズ船の旅から戻りました「ダイアモンドプリンセス」での日々はまさに非日常すべてに満足度が高く上質な10日間を過ごす事が出来ました大海原の上に自分…
10日目!早朝横浜港大桟橋に帰港しました!「Horaizon Court」で軽く朝食を取りスムージーとヨーグルトにお粥デニッシュとコーヒー指定された時間に下船…
今夜は「Grand Plaza」ではお別れパーティーフレンチマティーニシャンパンにフルーツいつもウォーキングしていた7Fのデッキ夜の海は神秘的ですあっという間…
ダイアモンドプリンセス最後のディナー今日もスパークリングに白、赤ラストディナーなのにmenuを写真に撮り忘れてお料理名が定かではないのですがちょっと和風っぽい…
荷物の整理はほぼ終わったので「Caplyso Reef & Pool」で午後を過ごしました「Horaizon Court」に巻き寿司があったので思わず‥明日帰…
9日目!終日航海日です明日朝横浜に着くので事実上ラストデイですあっという間ですね今日も1日楽しみたいです今日は朝9:00から「Princess Theater…
ディナー後はいつものように「Princess Theater」の前に「Grand Plaza」で軽く一杯ここのところハマっているフレンチマティーニ今夜の「Pr…
8日目ディナーいよいよ残すところ今夜を入れて2回になってしまいましたスパークリングと白ワインステーキとビートのタルタルミニきゅうり、ケイパー、オニオン冷たいジ…
船内に戻って早速「Neptune Reef & Pool」へディナーまでのんびり過ごします「Prego Pizzeria」のピッツァとバドワイザー今日はペパロ…
かねてから行きたかった青森県立美術館今回、寄港地に青森の文字を見た時は嬉しかったです早速シャトルバスで青森駅まで駅からは市営バスに乗って行きます!青森駅とって…
とうとうこの日が来てしまいました月組宝塚大劇場千秋楽‥月城かなとさん海乃美月さんはじめ退団者の皆様にとって素晴らしい一日となりますように!月城さんの美しさ神々…
今日の出先ランチは「四ツ谷一餅堂」さんあの有名な鯛焼き「わかば」さんの向かいにある鹹豆漿や胡椒餅を始めとする台湾屋台グルメが楽しめる台湾式茶房です!久々に伺い…
今日は「誠品生活 日本橋」に用事があって夕方「コレド室町テラス」へ約束まで少し時間があったのでエントランス広場にある「ISHIYA NIHONBASHI」さん…
あ〜一打差に泣くなんてゴルフは残酷!と嘆いたのも束の間松山選手何とcutlineが+6に下がってギリギリ予選通過のニュースが!ゴルフの神様は松山選手を見捨てな…
名古屋市美術館を後にして東京に戻ります新幹線に乗る前に名古屋駅の「スパゲッティハウス チャオ」さんへご存じ名古屋名物あんかけスパゲッティの有名店結局毎回行って…
去年岡山県立美術館で鑑賞した「名古屋市美術館コレクション展」エコール・ド・パリとメキシコ・ルネサンスという同時期にフランスとメキシコで花開いた個性豊かな芸術の…
「べら珈琲」さんを出て名古屋城へ最後に行ってからもう10年以上経つかと思います桜はほとんど葉桜になっていましたが城内、桜が多いので満開の時はさぞ美しい事でしょ…
今日もよく晴れました!初夏のような陽射しです夕方帰京予定ですが何度も行ったことありますがここ最近行っていない名古屋城にでも行ってみようかと!まずは宿泊した伏見…
マグノリアレーンに春が来て今年もマスターズ開幕です!ここのところ初日は旅先で観る事が多いのですが今年は名古屋のホテルにて観戦ですオーガスタは悪コンディションで…
宝塚大劇場で月組公演を観劇後そのまま東京に戻っても良かったのですがせっかくなら‥京都は人出も多そうだし「そうだ名古屋に行こう!」と名古屋で途中下車今日は名古屋…