痛風を下げる方法があればいいですね。 簡単ではないですが、いろいろ試したことを書いてます。
尿酸値を下げるための効果がありそうな商品を紹介。他にもいろいろ便利そうなものを紹介しています。
最近は少食と運動を続けているおかげか少し調子が良いようです。便通は相変わらずイマイチですが、2日に1回ペース。まぁあまり食べてないからそんなものかもしれません…
せっかく本を読んだので、いくつか記録しておきます。本のタイトルは「食べない人たち」の山田鷹夫さんの本文タイトル抜粋です。 誰でもできる不食のコツ 「1.体の声…
少し反省しなければならない。 調子にのって、中医学がいいとか、西洋医学が良くないとか勝手なことを書いていたけど、実際には何もわかっていないのかもしれない。 こ…
山田鷹夫さんの本「人は食べなくても生きられる」を読みましたが、かなり驚くものですね。以前、甲田さんの本も読んだとこがありますが、こちらは病気を治すために、青汁…
昨年度は痛風に2回見舞われてしまった。 原因は。もしかすると食べる量と、運動不足があったのかもしれない。 でも、運動はそこそこやってたと思われるので、食べ物に…
今回の健康診断でわかったことですが思いのほか尿酸値が高い方が増えているように思います。わたしが痛風なこともあり、周りの人が、自分は大丈夫だと思うかとか、尿酸値…
前回の投稿から後遺症と戦っています。足の甲が固い感じで、やわらかく力が入ってくれる状態になりません。なので、足の親指に力が入らない感じです。足が腫れた部分は、…
今回の痛風発作は連続発破です。1回の激痛が去ると次の激痛がきました。それが今回で4回目です。痛風発作時の痛みは、最初来た痛みが最大でした。次からは中程度で3日…
痛風が終わってからのリハビリは捻挫、筋を切ったときと同じかも
腫れてしまったものを治療する方法は、もしかすると、接骨院などで揉んでもらうと早く治るかもしれません。痛くても容赦なく揉み解してくれますからね。一度、筋を切った…
痛風の記録です。まだ足の親指が腫れてます。びっこも引いてます。でも、なんとか普通の人並みの速さで歩けるようになりました。痛い部分は、歩くと左右ともに足の甲に鈍…
「ブログリーダー」を活用して、シマックスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。