ネットニュースで流れていたの早速チェックしたのですが、もっと前にクラファンでも売られていたなんてミスった!!そもそもAndroidタブレットって別に必要無いと…
電子書籍出版BoBoBooks(ボボブックス)電子書籍化、出版・販売・プロモーションのDoCompany出版社です
電子書籍出版サービスのBoBoBooks(ボボブックス)です。個人作家さん、漫画家さん、歴史研究家さん、自費出版など電子書籍化から出版・販売・プロモーションまでDoCompany出版社へ。Amazon、楽天kobo、BookLive、紀伊國屋書店Kinoppy、Apple iBooks、SONY Reader Store、TOSHIBA BookPlece、SHARP GALAPAGOS、Yahoo!、Googole PlayBooks、他・・http://bobobooks.com
日本人対話型ポッドキャスト量産システム!?Google NotebookLM
Google NotebookLMには、PDF、テキスト、YouTubeなどを読み込んで、その内容についてリアルな対話ポッドキャスト解説を生成する機能があるん…
「ブログリーダー」を活用して、BoBoBooksさんをフォローしませんか?
ネットニュースで流れていたの早速チェックしたのですが、もっと前にクラファンでも売られていたなんてミスった!!そもそもAndroidタブレットって別に必要無いと…
面白いポケットWi-Fiを手に入れました。 ecocoバッテリーレスUSB型ポケットWi-Fi なんと、充電の要らないポケットWi-Fiなんです。これまでのポ…
Google NotebookLMには、PDF、テキスト、YouTubeなどを読み込んで、その内容についてリアルな対話ポッドキャスト解説を生成する機能があるん…
本を読むことが無くなった本を買うことも無くなた本を読んだのはいつだろう? このようなことがちらちら聞こえてきます。そもそも、私なんかは夏休みの読書感想文すらも…
私が月に数回ですがこのブログを書き出したのが2013年2月なので、12年が経過します。ブログを書き始めた頃の少し前に、電子書籍出版DoCompany出版社(B…
年末にスタッフに「ASUS Chromebook クロームブック Detachable CM30 10.5インチ」を購入しました。Amazonのなんらかセール…
今月の15日に芥川賞・直木賞が決まりました。すでにニュースでご存じだと思います。 選考委員の講評は、芥川賞は「最も過剰な2作」、直木賞「ダントツに高得点」との…
明けましておめでとうございます。電子書籍出版DoCompany出版社(BoBoBooks)2025年もよろしくお願いいたします。 昨年はあまり新刊の出版が出…
クリスマス映画って過去にも多いのですが、なんだかタイミング的に見逃してるのも多いのか、昔のしか覚えていないですね。 多くの人が知ってる「ホーム・アローン」は何…
今朝の福井新聞に掲載されていた記事です。福井県立図書館で電子書籍が利用出来るようになるという内容でした。 2025年以降とありますので、まだ環境整備が成り立…
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」の著者が福井で講演をしたという新聞記事がありました。10月の頃なのでちょっと前ですが、記録しておいたのを忘れました。 …
今年の6月に購入したBOOX GoColor7 カラー電子書籍リーダーAndroid12対応版ですが、Eインクでのカラーということでワクワクして使いました。 …
先日、70歳代の元気なお婆ちゃんと話をしていたら、なんとスマホゲームにハマってるらしい。「時間がたつのを忘れるのよー」とか「何度か繰り返すとクリアするのが早く…
先日、「さばえ近松文学賞 ~恋話(KOIBANA)RETURNS2」の表彰式が鯖江市の立待公民館で行われました。その様子が福井新聞に掲載されています。 当社…
これまで、iPhone13miniを使用していました。どうしても画面が大きくなってしまうことがイヤだったのでiPhoneは画面の小さなminiかもしくはSEと…
6月30日に締切だった、「さばえ近松文学賞 ~恋話(KOIBANA)RETURNS2」の審査が終わり、最高賞が発表されました。今回は全国から345点の応募があ…
先日、地元の雑誌出版社のスタッフといろいろ話をしていました。雑誌であっても活字を扱うために本を読むという重要性があるとそのスタッフは話をして、自社のスタッフの…
私の読書はもっぱらKindleです。Kindleは、私が電子書籍事業をスタートしてからのことで、日本国内にKindleが入ってきた時と同時進行でした。それまで…
先ほど、後輩と話していたのですが自分を向上させるのはどうしたら良いかと話していました。私は咄嗟に「本を読みなさい」と言いました。 自分を変化させたい、今のマイ…
今朝の福井新聞で面白い記事が掲載されていました。本屋に関する事。まずはこの記事を読んで欲しい。 なんと驚いたことに、全国1741市町村のうち、書店が1軒もな…
知らなかったのですが、Amazonが、モバイル端末での閲覧に最適化されたフルカラーの縦読みマンガに特化した新サービス「Amazon Fliptoon (フリッ…
先日、BOOX GoColor7 カラー電子書籍リーダー Android12対応 物理ボタン付デバイスを購入し、届きました!! 見た目の大きさはboox le…
BOOXから新商品誕生!!待ってました! BOOX GoColor7 カラー電子書籍リーダー Android12対応 物理ボタン付です。 Eインクの電子書籍タ…
対話型AIのChatGPT、Geminiなどに送る指示文を「プロンプト」と言いますが、この「プロンプト」こそがとても人間的でアナログであり想像力というAIには…
小説家への登竜門となってるのかと私は思ってるのですが、福井県鯖江市が主催してる文学賞があります。 募集要項・恋にまつわる短編小説。※男女の恋愛だけに限らない。…
最近は、AmazonKindleの電子書籍出版も多く見られるために、書籍を出版する壁というのが低くなったような気がします。電子出版までの知識さえあれば、誰でも…
電話がちょこちょこ圏外になり電波感度が悪いため、Androidスマホが調子悪いのかと思っていましたが、私はSIMを3つ利用してる関係で、1つのAndroidは…
何年か前に珍しく映画館に足を運んで観た映画「君の膵臓をたべたい」映画館の中でグジュグジュと泣いてしまったのを記憶しています。とっても印象的で泣いた映画だったの…
AIの登場でこの出版業界でもさまざまなことが言われています。作家やライターが必要無くなる?とかありますが、現時点ではまだまだその立場を失うことは無いと思います…
新製品 BOOX Palma 6.13インチ電子ペーパー BOOXシリーズはすでに持っています。これはこれでとても性能が良く現在も使用してるのですが、電子書籍…
当社が後援をさせて頂いてる文学賞「さばえ近松文学賞 ~恋話(KOIBANA)RETURNS2」ですが募集の締切が6月末までになっています。 募集要項・恋にま…
私が小学生の頃に週刊少年ジャンプから「Dr.スランプ」の連載が始まったと思います。それまでは、コロコロコミックでの「ゲームセンターあらし」などを読んでいました…
AIを活用した出版というのが可能になっています。以前、ホリエモンこと堀江貴文さんが、AIで書いたという本が出版されていましたが、AIで書いたことを言わなければ…
温泉は良いですよねーこの時期はまだ寒いので温泉に入り温まり、その時期の料理を楽しみながら酒を飲む・・・行きたくなりますね。 以前、温泉に行ったときに感じたこと…
いろいろと、「活字離れ」と言われています。確かにスマホで動画やゲームをしてる人が増えたのを見ていると活字を見ない人が増えたのではないかと懸念されるのは事実です…
私も愛用してる電子書籍リーダー「Kindle Oasis(キンドルオアシス)」はとても気に入っています。知り合いに何が良いかと聞かれれば、間違いなく「Kind…
以前から、E Inkディスプレイ掲載のスマホが出て欲しいなぁと思っていたら、なんと出るみたい!しかも、私が好きな物理キーボード付き!素晴らしすぎる!! 「Mi…
電子書籍の時代というのは本当に素晴らしいと思います。私が電子書籍事業をスタートした時に、言っていたことですが絶版本でも電子書籍であれば絶版にならないと。そもそ…
昨年末に私も案内させて頂いた「さばえ近松文学賞 ~恋話(KOIBANA)RETURNS2~」の募集に関する記事が福井新聞に掲載されました。この文学賞がスタート…