chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
In Ghana Blue Sky https://haru031651.hatenablog.com/

青年海外協力隊で獣医としてガーナに赴任、活動中の諸々。

ガーナの面白いところ、協力隊活動中の悩み等。できる限り色々な人に読んで、いいこと、悪いことを、嬉しいこと、悲しいこと、イライラすること笑 共感したり、考えてもらえればと思います。

HARU031651
フォロー
住所
ガーナ
出身
鈴鹿市
ブログ村参加

2013/12/18

HARU031651さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,030サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
海外生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37,194サイト
アフリカ情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 272サイト
青年海外協力隊 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 406サイト
国際協力 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 152サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,030サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
海外生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37,194サイト
アフリカ情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 272サイト
青年海外協力隊 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 406サイト
国際協力 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 152サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,030サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
海外生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37,194サイト
アフリカ情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 272サイト
青年海外協力隊 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 406サイト
国際協力 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 152サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 次のステップへ。

    次のステップへ。

    あけましておめでとうございます。 本当に久々のブログ更新になってしまいました。 色々と6月以降もあったのですが(フランスにも旅行で行ったり)、かなりバタバタで帰国し、その後もプライベートで色々とあったり、 修論提出後にかなり真剣に就職活動を行い、結構辛かったりでほとんど更新ができませんでした。 そして、これが一先ず青年海外協力隊から続けてきたこのブログの最期の記事になります。 報告 修論提出後、無事に次の仕事先が決まりました。 かねてから志望の一つとして考えていた開発コンサルの保健・医療分野でまず当面は働くことになりそうです。東京をベースにだいたい一年の半分くらいを途上国を回って生活する感じに…

  • ポーランド旅行記 その4

    ポーランド旅行記 その4

    夜が明けて。 朝の五時半の列車に乗るために早々と目を覚まします。 駅までは徒歩で5分ほど。 自動券売機で切符を買います。 行き先はOświęcim オシフィエンチム 色々な方が書いていますが、アウシュビッツ行きというものはなくこのオシフィエンチムという地名こそが本来の地名だそうです。 券売機で切符を買います。 ・・・がまさかの、曜日が逆!!!こういうところでちょこちょこやはりクオリティがでるのかもしれないですね・・・・ 列車が来ました。(心のなかでは世界の車窓からが鳴り響いています。) そして一路オシフィエンチムへ!!!! のどかだなー 因みにローカルでも朝一の為ほとんど人も乗ってませんでした…

  • ポーランド旅行記 その3

    ポーランド旅行記 その3

    しょんぼりしてしまったけど、落ち込んでばかりいてもしょうがないので、クラクフの街散策に。 この街は、アウシュビッツから近い以外にも、ユダヤ人ゲットーがあった街でもあり、未だにそのユダヤ人街の面影を強く残した街でもありました。 色々と書こうと思いましたが、もうすでに自分なんかよりよほどか詳細に書いてくれているブログがたくさんあるので、そのブログを見てもらえればと。 ただ、ゆっくり見るなら本当に1日以上時間をかけたほうが良いかと思います。 で、ひとつだけいうと、 ポーランドの人は意外と英語が喋れなかった・・・・ 結構な観光地なはずなんですが、例えばゲストハウスの直ぐ側の雑貨屋さんにシムを買いに行っ…

  • ポーランド旅行記 その2

    ポーランド旅行記 その2

    さて、機内での2時間はうとうとしながら、過ごし、気がついたら到着。 クラクフ空港やで!!!! と、まぁ、気分も少し変わり。イミグレへ。 美人なポーランドの税関のお姉さんに 「どこから来たの?」 「なんで来たの?」 「一人?」 「どこいくの?」 「どれくらいいるの?」 とかつてないほどの質問を浴びせられ(そんなに日本人が一人で来るのが珍しいのかいね? 無事にイミグレ通過。 地味に今回が、荷物を受け取らなくて良い初の国際線だったんですが、やっぱり楽でいいですね。 暑い!!!!!!! ! し、思ったよりも全然綺麗!!!! ということで、事前にチェックした情報で、市内までは列車で。 大体所要時間は20…

  • ポーランド旅行記 その1

    ポーランド旅行記 その1

    ということで、前回も書きましたが、わずか3日ながら旅行に出掛けておりました。 ポーランド に行ってきましたのでレポートしたいと思います。 今回の旅立ちは、朝9;10分マンチェスター初のLCC ということで、朝の5時ごろには家を出発し、リーズ駅へ。 このリーズ駅から空港までの所要金額はだいたい片道9.5ポンド 時間はおおよそ1時間10分ほど。 地味にこのときが初列車です笑 今まで使う機会がなかったので。 二泊三日ということもあり、荷物は極力最小限。 本当に久しぶりのバックパッカースタイル!!!!!!! 因みにリュックは、大容量かつパソコンも入るGRAVISのMETRO 2 XLを使用しています。…

  • イギリスの国民投票のあとに思うこと。

    イギリスの国民投票のあとに思うこと。

    後日旅行記を書きますが、数日イギリスを離れていました。 んで、ちょうど飛行機乗って帰ってきたらイギリスEU分離確定とな・・・・最後に大変なお土産を・・・・・。 ポンドの凋落は個人的にはもちろん財布としては涙を流すくらいじゃ足りないくらい痛いけど、実際問題、トータルで新車のコンパクトカーがものによっては買えます・・・このペースでポンドがもう少し落ちるようであれば・・・涙 ただ、この渦中のさなかなので、正直な感想。 イギリス社会に大きな失望・・・と少しの羨望。 結局、国際機関を引っ張っている(というか中心にして回っている)西洋諸国の最大手のひとつが、国際社会よりも自国を優先した結果にしか見えない結…

  • イギリスであると良かったもの

    イギリスであると良かったもの

    ようやく講義も全て終わり、あとは修士論文だけになりました。 少しずつ合間を見て、色々と書ききれなかったこと(VISA延長とか)の話もしていきたいなーと思います。 今回は、持ってきておいてよかったな~と思うもの。もしくは買ってよかったなーと思うもののご紹介。 SIMフリー端末 まぁ、これは海外に出る人ならもはや必須ですよね。 イギリスでもAmazon等で全然買えるのですが、例えばApple製品が欲しいようだったら日本のほうがレートを考えると安いので、もしあれだったら日本で入手してくるほうがいいかもしれません。 ただ、イギリスの大学(及びちょっとしたパブでも)はむちゃくちゃWi-Fiスポットが充実…

  • 小動物臨床の道はある意味、ハンターに似ていると思った件。

    小動物臨床の道はある意味、ハンターに似ていると思った件。

    ハンターハンターが連載を再開しているようで、日本に帰ったらとりあえず読みたいと思います。 ・・・とその中でふと自分の過去の小動物臨床の経験を振り返ってみたら、なんとなくハンターに似ているなーと思ったので、書いてみようと それなりに難関を一応パスしないといけない。 獣医学部(学科)が存在している大学がそもそも少ないのに加え、定員も医学部に比べ、非常に少ない(逆にいえば、マイナーを好む変人ともいえるが・・・) 偏差値は医学部に残念ながら一歩及ばないが、そもそも獣医師になりたい人のおそらく95%以上は、「獣医学部」に入りたい!!と思って来ているので、正直なところあまり偏差値は医学部との差を比べる厳密…

  • ディスカッションについて思うこと。

    ディスカッションについて思うこと。

    いまさらおせーよ!と自分でも思うんですが、いつも講義の中のディスカッションで 「なんで自分はこんなに大人数だと話についていけないのか・・・、これは英語がわからないということだけでは確実にない・・・・だって、さすがにある程度理解できるし、一対一なら納得もさせれるし・・・・」 と思っていたなぞが少し解けた。(というか、よく考えたらガーナでも感じていた) 見ている視点の違いを理解する どうやら、 たとえば 安全で、快適な家を新しく建てよう!(建てるエリアとかは自由に指定できる)さぁどうする? みたいなお題で、たぶん大体の日本人だったら ・交通状況(駅とか、主要道路までの近さ) ・立地(地すべりとうな…

  • Xperia Z5 compactとiphone SEと悩んで、Xperia をチョイスした件。

    Xperia Z5 compactとiphone SEと悩んで、Xperia をチョイスした件。

    突然ですが、私はとあることが起きるまでは、HuaweiのAscend mate 7を使っておりました。というか一応今もなんとか使えております。 しかしながら、Genevaでとあることがおきまして、携帯電話をこの度あらたに新調しました。 まさかのすっぽ抜け・・・・ Ascend mate7はファブレットという特性上、自分も手帳ケースに入れて使っていました。 正直自分は手帳ケースは開閉の一手間がどうにもスマートに感じられず、好きではないのですが、やはり6インチという大きさ・アルミボディという滑りやすい材質上、手帳を使ったほうがホールド感も増しいいかな・・・と思ったのがきっかけです。 ただ、家等、持…

  • Geneva 旅行 その2

    Geneva 旅行 その2

    ということで、その2。 haru031651.hatenablog.com 今回は軽くですが、何をしていたのかを紹介します。 基本的にはWHOで実際に第一線で働いている人たちからWHOって何してるの?をものすご~く簡単に聞く。 ということに尽きると思います。 例えば、 ・WHOのしくみ。 とか ・ヘルスシステム とか。 概論もあれば。 もう少し細かく ・結核 ・メンタルヘルス ・顧みられない伝染病 ・マラリア ・ジカウイルス ・エマージェンシー などの各論・・・・の中の概論 みたいな感じでした。 実際、それぞれの時間が1時間前後しかなく、しかもあとからあとから休憩もなくみっちり来るので、なかな…

  • Geneva 旅行 その1

    Geneva 旅行 その1

    いざWHOに乗り込む!!! ということで、4月の上旬に一週間ほど、WHO(世界保健機関)の本部がある、ジュネーブを訪問してきました。 これは、MPHならびにリーズ大学内にある、公衆衛生系のコース共通のオプションで、おおよそ450£かかる形になります。 といっても、航空券、空港までのバス送迎、宿泊費(朝食付き)、滞在中のジュネーブバスフリー券、WHO訪問と全部込みこみでこの値段なので、後述する物価の尋常じゃない高さを考えると、非常にお得なプランだと思われます。 リーズからはブラッドフォード空港を使っておおよそ2時間。日本からだったら東京ー福岡とか鹿児島とかそんな感じですよね。ほとんど国内な感じ。…

  • イギリスの天気は本当に安定しないなーという件

    イギリスの天気は本当に安定しないなーという件

    5月に入っても本当に天気が安定せず正直天気に嫌気がさしてきています。 最高気温がようやく今週からだいぶ上がるとのことですが、4月上旬にも一度割りと結構上がったと思ったら、また連日最高10度をヘタしたら下回る気温・・・・ それだけならまだいいのですが、本当に不安定で、例えばさっき晴れていて 「あ~日差しが暖かいな~~」 と思っていたら ビュー~~~~~~ っと冷たい風が吹き出し 曇り空になり・・・ とうとう雨が降り出すという始末(この間1時間かからず) 冬の間はまぁまだこちらも心の準備ができていたのでなんとか耐えていけましたが、 5月といえば日本はヘタしたら半袖だったり、昨年のガーナの酷暑を経験…

  • Liverpool 訪問

    Liverpool 訪問

    週末にリバプールへフラットメイト達と行ってきました。 港町だけあり、天気が幸いしてか、海鳥が町中を飛び回る素敵な町並みでした。 Beatles 博物館や、リバプール大聖堂等メジャーどころは今更自分が紹介してもあんまりおもしろくもなさそうなので割愛させて頂き。 www.beatlesstory.com 少し、自分の過去等が関係している名所の紹介を。 その中で訪れた一つに奴隷博物館がありました。 リバプールはサッカー、ビートルズだけじゃなく、奴隷貿易の際のアフリカ、アメリカの中継点として栄えたという負の歴史も持っています。 ケンテ、エルミナの城塞と、ガーナでは馴染みのあるものが展示されていることで…

  • イギリスの公衆衛生学(MPH)の大学を選ぶ際に参考にしとくといいこと。

    イギリスの公衆衛生学(MPH)の大学を選ぶ際に参考にしとくといいこと。

    協力隊の後輩隊員から何点か大学に関しての質問があり、そういえば、大学を選ぶ際にBEOさん以外の情報はHP以外ほとんどなかったなーという自分の経験を振り返って、今回先生に何点か質問してきたので、大学選びの際の一つの基準になるのではないかと思い、ここにアップしようと思います。 Public Health (International) MPH - University of Leeds MPHとMPH(international)の違いとは? 先生自身もものすごく詳細に知っているわけではないけど・・・・という前提の基で、リーズ大学の特色としてMPH(international)というタイトルになっ…

  • 人はどのように行動を変化させるのか。 Health Promotion を通して。

    人はどのように行動を変化させるのか。 Health Promotion を通して。

    イースターに突入し、信じられないくらい暇な感じになっています・・・・ こんなことならどっか旅行でも行くべきだったかなーと少し後悔していますが、お金も特にないから我慢ですね・・・涙 さて、ということで、2,3月の振り返りでした。 この月のメインはなんといっても Health Promotion だったと思います。 途上国で、公衆衛生というとHealth Promotion は切っても切り離せないくらい関係が深いものだったので、改めてなんぞや、ということを文献を通して体系的に学べたのはいい機会だったかな。 と思います。 協力隊の経験って改めてめちゃくちゃすごいんだなーと実感した。 のも、この講義を…

  • あなたにとって海外とは? 本の感想

    あなたにとって海外とは? 本の感想

    アサインメントも出してしまい、イースターに突入し、どーもやる気が出なくなってしまっています。 こういう時は少し本を読むことにしよう。 (ちょっとは〇めしゃちょー風に) ということで、数冊本を読んでいたのだけれど、その中で図書館で偶然見つけたこの本が非常に面白かったので、おすすめしようと思います。 お嬢さん放浪記 (中公文庫 M 7-5) 作者: 犬養道子 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 1978/04/10 メディア: 文庫 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る 犬養道子さんは、自分たちも教科書で習ったかの犬養毅のお孫さんだそうだ。 ガーナ 時代にドミトリーで 日本人が外に…

  • 6インチサイズのスマートフォンが思った以上に便利だった件。

    6インチサイズのスマートフォンが思った以上に便利だった件。

    どーもー ということで、久しぶりにガジェット関係の話です。 本当は好きなんですが、そんなにちょこちょこ買い替えもできないので、半年ほど使っての感想を書こうと思います。 iphone 4Sが盗まれたことがことの発端 自分はiphone発売前からMacユーザーであり、iphone もある程度システムとして日本で体系化されてきた3GSから使っていました。 それ以降、アクシデント等もあり 3GS → 4 → 4sと機種変更を繰り返してきたこともあり、徐々に新鮮味が喪失。 ケータイなんて壊れるまでもうiphone4sでいいやーとなってました。 実際今でも、4sは名機だと断言できます。 デザインががらりと…

  • 5年が経ちました。

    5年が経ちました。

    2011年の3.11日から5年が経ちました。 この5年で自分自身の環境は、自分が思っている以上に変化しました。 5年前の今日。 自分は住んでいたエリア、そしてたまたま車を運転していたこともあり、直接「地震」 というものを経験しませんでした。 その後も、地震が起きた。 その事実だけを、携帯で確認し、たまたま仕事が休みだったこともあり、スーパー銭湯に行き、そこでテレビを見て初めて津波が起こったことを狂ったようにどの局も報道している事態に直面しました。 実感がわきませんでした。 何か、ちょっとしたスペクタクル映画を観ているような、そんなどこかしら他人事のようにしか思えませんでした。 地震が起き、連日…

  • その言葉、鵜呑みにして大丈夫ですか。

    その言葉、鵜呑みにして大丈夫ですか。

    headlines.yahoo.co.jp と、大学で勉強をして今現在思っています。 正確にいうと ホンマかいな? とか もっと掘り下げたろ と思うことが多くなりました。 例えば上記の記事。 一見するとめちゃくちゃ金使ってるやんこいつら!!! と国民感情を煽り立てるような見出しの記事ですが、 使った内訳が気になるけど 20人で実質7日、そう考えると一人あたり一日の費用は35万程度、 航空券(最低ビジネスでしょう。) ワールドカップのチケット(最低価格が確かに二、三万円) 政界?の方々という社会ステータス(SP等) この当時のイギリスのクソなレート(日本のほぼ倍)。しかもクソ高いロンドンがメイン…

ブログリーダー」を活用して、HARU031651さんをフォローしませんか?

ハンドル名
HARU031651さん
ブログタイトル
In Ghana Blue Sky
フォロー
In Ghana Blue Sky

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用