いけばな6/22に三嶋大社で開催された、『草月会 静岡県支部東部ブロック展』を役員仲間と観に行ってきました。球体のマーブリング紙を流木とエアプランツに合わせ…
2025年7月
いけばな6/22に三嶋大社で開催された、『草月会 静岡県支部東部ブロック展』を役員仲間と観に行ってきました。球体のマーブリング紙を流木とエアプランツに合わせ…
いけばな6/21に生けました。ひまわり・ルリタマアザミ直売所で買いました。アシンメトリーを意識して。夏らしい作品になりましたアップ〜ちっちゃいコを集めた所が…
吹きガラス6/21に受け取ってきました。『焼津吹きガラス工房 月想う』の代表吹きガラス作家のイズミエイコさんが焼津市内のギャラリーで個展を開きます家から歩い…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、リベロさんをフォローしませんか?
いけばな6/22に三嶋大社で開催された、『草月会 静岡県支部東部ブロック展』を役員仲間と観に行ってきました。球体のマーブリング紙を流木とエアプランツに合わせ…
いけばな6/21に生けました。ひまわり・ルリタマアザミ直売所で買いました。アシンメトリーを意識して。夏らしい作品になりましたアップ〜ちっちゃいコを集めた所が…
吹きガラス6/21に受け取ってきました。『焼津吹きガラス工房 月想う』の代表吹きガラス作家のイズミエイコさんが焼津市内のギャラリーで個展を開きます家から歩い…
いけばな6/19に玄関カウンターに生けました。ニューサイラン・ガーベラ花器は、吹きガラス教室の先生に頂きました「いいねー」と喜んでくれましたが、「大きさが分…
茅の輪くぐり今年も藤枝市の飽波神社さんへ。毎年感心するほど真ん丸です。くぐり方を間違えたような…💦三嶋大社でもくぐってきたから大丈夫ちっちゃい版を玄関に飾り…
予定のない週末。掃除・洗濯・お墓参り・買い物のあとは、のんびり過ごしています いけばな6/11の作品です。ニューサイラン(2種)・ガーベラ草月いけばな展に感化…
いけばな押入れに仕舞い込んであった、緩衝材を器にして生けました。竹・着色ミツマタ着色ミツマタは5〜6年前にアクリル絵の具で塗ったモノで、何度も使い回してます…
いけばな新幹線の土手に咲いていたナワシロイチゴを自作ガラス花器に。トゲに刺されつつ、フェンスの隙間から引っ張り出しました。洗面所には、化粧水のサンプル瓶を使…
作品の一部を紹介します色水の入ったホースをガラス花器に。窓際の作品は、外の景色も取り込んでいます。ふわふわのスモークツリーが可愛いドラセナの切り口が主役。ユー…
6/15に草月いけばな展『花のメヌエット』を観に行きました。花友さんと待ち合わせる前に、OMO赤坂へ寄り道。パステルカラーで可愛い【OMO】の文字が見えますか…
続きです〜小國神社から車で7〜8分ほど移動して、紫陽花で有名な極楽寺へ。入場券代わりの絵馬🐍映えスポットもありましたまだ蕾が多かったのですが、見頃の種類もたく…
作り置きおかず左上)煮物 [かぼちゃ・いんげん・人参・きのこ]右上)紫玉葱の甘酢漬け左下)人参とカリーノケールの 塩昆布ナムル中下)豚こ…
6/13に急遽、周智郡森町へお出掛けしてきました。父とも、よく出掛けた想い出の場所です。秋の紅葉時期は大混雑ですが、ゆっくりと青紅葉を楽しめました赤い葉が落ち…
いけばな6/12に玄関カウンターに生けました。タニワタリ・丹頂アリウム・クルクマピョーンと一本飛び出していますアルミワイヤーを花留めにしています。 今日…
吹きガラス6/6の夜に製作した作品です。アイスクラック(ヒビ入り)にしました。右側は仲間の方にいただいた粉ガラスを使わせてもらいました。キレイな色〜久し振りな…
いけばな6/11の作品です。タニワタリ・丹頂アリウム・クルクマ白いガラス花器で涼し気に。見る方向によって、表情が変わります。好きな花材だったので、すぐ生け…
いけばな6/7に生けました。ひと束100円の花菖蒲です。翌日、咲きました来年も買えると良いなぁちなみに、この水盤は父が旅行先で買ってきてくれたモノです今日のお…
吹きガラス6/7に受け取ってきました。前回に続き、口元を無限大∞にしました今回は、自分で整えましたよーキレイに出来ました今日のお弁当ピンクのこんにゃくが可愛い…
未明からの台風のような暴風雨で、ほとんど眠れませんでした天気が回復した後は、31℃まで気温が上がり蒸し暑かったー献血アプリ『ラブラッド』で予約し、イオン焼津で…
いけばな6/5に生けました。名前のわからない巨大な葉・結束バンド向きを変えたほうが面白くなりました。偶然、オシリ(?)から赤いコがちょろっと出てきたー覗き込ん…
いけばな玄関カウンターには竹の作品を置いてあるので、今回は接客スペースに。ニューサイラン・ひまわり・ドラセナ少し上から覗き込んで見る。色が少ないと、大人っぽい…
いけばな6/26の作品です。ニューサイランフトイひまわりニューサイランは半分に割いて、三角形にしてホッチキスでパチンフトイも三角形に。石の花器は初めて使いまし…
勤務先に置きっ放しだったキングプロテアと樹皮を持ち帰って解体しました。壊さないと制作意欲が湧かないよね試しに色んな時間と場所で撮ってみましたよ。①夜の台所。蛍…
いけばな公開講座で使用した花材を生けました。ひまわり・枇杷の葉・ケイトウ🌻枇杷の葉は、ゴミ箱から拾ってきました今日のお弁当惣菜の枝豆コーン揚げが美味しかった焼…
いけばな展6/22の公開講座の合間に拝見してきました。艶っぽい大人の雰囲気目が回りそう〜陽射したっぷりの気持ちの良い空間。カラフルな木琴みたい🎵宇宙空間に自由…
いけばなでは、2作目。講師からのお題は「線と面の構成」でした。作品は、コチラ↓↓↓葉は一枚のままだと重く感じたので、散々迷って半分に切って入れました。ケイトウ…
いけばな6/22に本部教室の公開講座【宏からひもとく 涼感のあるいけばな】に参加してきました。講師は佐々木紅葉先生。少し時間があったので、水曜日にも行ったカフ…
いけばな6/20に玄関カウンターに展示しました。割竹・結束バンド19日の夜、東京から帰宅後に制作しました。『バンブーズハイ』とでも言いましょうか適当に切った…
いけばな本部教室『竹はともだち』で使用した丸竹と枕木制作で切り落とした角材を使いました。竹 スモークツリー紫陽花鉢ネット木材ビスの打ち方が悪く、真っ二つに割…
いけばな展19日のお昼休みに拝見した、草月会館2階談話室で開催中の草月いけばな展『花のスケルツォ』3期。(会期は終了しました。明日から5期です)一部、ご紹介…
竹はともだち6/19に草月会館へ行ってきました。心を落ち着けるために、隣の高橋是清公園へ。色とりどりの紫陽花が美しいいざっ!茜家元の巨大な竹インスタレーショ…
三嶋大社6/16、いけばな役員と視察のため三嶋大社へ。まぁ、気分的には旅行でした(笑)やっと神鹿園を見つけました。ちょうど茅の輪作りの真っ最中。手際よく竹…
吹きガラス6/15に受け取ってきました。 歓送迎会6/14は、新入社員と退職者の歓送迎会でした。開始までに時間があったので、瀬戸川をお散歩👣犬のお散歩をされ…
いけばな6/13に生けました。スモークツリー紫陽花サンゴミズキサンゴミズキは、ぐいーんと鉄花器の脚にねじ込んでます。スモークツリーは、スーパーで500円でし…
いけばな6/13に生けました。姫ガマカンパニュラスターチスカンパニュラ、一部がすぐ萎れてしまってちょっと古かったのかなー咲いたっ先週、勤務先に生けた時はまだ蕾…
いけばな6/12の作品です。今回は基本型。第一応用傾真型です。姫ガマカンパニュラスターチス少し上から見たところ。青いガラス水盤に生けました。更に上からのアップ…
いけばな先週日曜日に生けた作品です。☔紫陽花☔サンゴミズキ紫陽花は直売所で購入、サンゴミズキは5/26の研究会で使用したモノです。花器は、資源ゴミ当番の時に拾…
大須商店街最後の目的地は、コチラ。大須商店街で食べ歩き👣商店街に入ってすぐの唐揚げやさん。http://www.lees-taiwan-kitchen.com…
続きです。キボリノコンノ展中途半端に時間が、空いてしまったので、PARCO名古屋店で開催中の『キボリノコンノ展』へ。矢場とん本店がある大きな矢場町交差点。すぐ…
モーニング昨日の続きです。朝7:15にホテルをチェックアウトし、ネットで調べた人気のお店へ。https://tsubamepan.jp/ 天然酵母の食パン専門…