2025年5月16日撮影です。東京駅八重洲側で建設中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。高層階のカーテンウォールの設置は、大体終わっている感じでした。現地の様子外堀通りの北側から、再開発の敷地...
51階249m「TOFROM YAESU(トフロム ヤエス)」(東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業)の様子 2025年5月16日撮影
2025年5月16日撮影です。東京駅八重洲側で建設中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。高層階のカーテンウォールの設置は、大体終わっている感じでした。現地の様子外堀通りの北側から、再開発の敷地...
建築計画のお知らせが掲示されていた、25階88m「(仮称)東京自興ビル・国分マンション建替え計画」の様子 2025年4月29日撮影
2025年4月29日撮影です。竹芝の「東京ポートシティ竹芝」近くの、「東京自興ビル」に建築計画のお知らせが掲示されていました。建築計画のお知らせは、「(仮称)東京自興ビル・国分マンション建替え計画」という名称になっていました。現地の様子南側...
「森永プラザビル」建替え工事の様子 2025年4月19日撮影
2025年4月19日撮影です。田町駅西口で立替工事中の、「森永プラザビル」の様子です。撮影して少し経ちますが、備忘録的に載せています。こちらは23階約125mの建物が出来る予定です。現地の様子田町駅西口交差点から、解体工事中の建物を見た様子...
20階99m「ミタマチテラス」((仮称)春日ビル建替計画)の様子 2025年4月19日撮影
2025年4月19日撮影です。20階99m「ミタマチテラス」((仮称)春日ビル建替計画)の様子です。撮影して少し経ちますが、備忘録的に載せておきます。現地の様子札の辻橋の上から、建物を見た様子です。札の辻交差点側から第一京浜沿いを建物に近づ...
ガラスカーテンウォールが設置されだした、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子 2025年5月13日撮影
2025年5月13日撮影です。世界貿易センタービルディングの建替え工事を行っている、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子です。一部ですが、21階付近を施工中でした。現地の様子「文化放送メディアプラス」前から、低層階を見た...
15階66m「(仮称)銀座7丁目昭和通り開発計画」の様子 2025年4月29日撮影
2025年4月29日撮影です。昭和通り沿いの「サクセス銀座7ビル」の北側の敷地で、工事が行われていたので撮影しました。ヒューリック株式会社がホテルの建設をしており、15階66m「(仮称)銀座7丁目昭和通り開発計画」という名称になっていました...
既存建物が解体されていた、29階約106m「勝どき東地区第一種市街地再開発事業 B棟」の様子 2025年4月29日撮影
2025年4月29日撮影です。「パークタワー勝どきミッド」の北側の、29階約106m「勝どき東地区第一種市街地再開発事業 B棟」の様子です。既存建物の「黎明スカイレジテル」が解体され、建物が見えなくなっていました。以下、中央区の資料より、イ...
18階97m,15階87m「豊洲セイルパーク(TOYOSU SAIL PARK)」の様子 2025年4月29日撮影
2025年4月29日撮影です。結婚式場の「アニヴェルセル豊洲」跡地等で再開発が行われている、「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」の名称が、「豊洲セイルパーク(TOYOSU SAIL PARK)」と決定しました。天気もよく、気候も良い時期でした...
179m50階「HARUMI FLAG SKY DUO」(晴海フラッグ スカイデュオ)の様子 2025年4月29日撮影
2025年4月29日撮影です。晴海ふ頭で建設中の、179m50階「HARUMI FLAG SKY DUO」(晴海フラッグ スカイデュオ)の様子です。建物はほぼ完成しており、工事用の白いパネルも撤去され、低層階の整備が行われていました。現地の...
54階189m「THE TOYOMI TOWER MARINE & SKY(ザ 豊海タワー マリン & スカイ)」の様子 2025年4月29日撮影
2025年4月29日撮影です。勝どきの南側の豊海地区で建設中の、ツインタワーの超高層ビル、54階189m「THE TOYOMI TOWER MARINE & SKY(ザ 豊海タワー マリン & スカイ)」(豊海地区第一種市街地再開発事業)の...
そろそろ最高階に到達しそうな、58階199m「グランドシティタワー月島」の様子 2025年4月29日撮影
2025年4月29日撮影です。月島のもんじゃストリート南側で建設中の、58階199m「グランドシティタワー月島」(月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業)の様子です。建物は、57階か58階の最高階付近を施工中でした。そろそろ最高階に到達しそ...
タワークレーンが出現してた、48階181m「セントラルガーデン月島ザタワー」(月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業)の様子 2025年4月29日撮影
2025年4月29日撮影です。清澄通り沿いの「中央区立月島第一小学校」の道の反対側で建設中の、月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業の敷地にタワークレーンが出現していました。こちらの名称は三井不動産さんのサイトより、「セントラルガーデン月島...
44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデンス」、31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」の様子 2025年4月19日撮影
2025年4月19日撮影です。高輪ゲートウェイ駅の北側で建設中の、44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデンス」、31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」の様子です。現地の様子新港南橋交差点付近から見...
28階付近施工中の、34階119m「リビオタワー品川」の様子 2025年4月19日撮影
2025年4月19日撮影です。港南三丁目で建設中の、34階119m「リビオタワー品川」((仮称)港区港南三丁目7番プロジェクト)の様子です。正確な階数は分からないのですが、写真でカウントすると、28階付近を施工中だと思います。現地の様子建物...
下り線の舗装がされていた、「首都高速1号羽田線更新工事」(東品川二丁目~東大井一丁目)の様子 2025年4月19日撮影
2025年4月19日撮影です。架け替え工事が行われている、「首都高速1号羽田線更新工事」(東品川二丁目~東大井一丁目)の様子です。施工中の、新下り線側の舗装がされていました。舗装がされると、そろそろ完成に近づいた気がしてきます。現地の様子「...
「羽田空港アクセス線(仮称)整備における田町駅付近線路切換工事」の様子 2025年4月撮影
2025年4月撮影です。JR東日本が整備している、東京駅と羽田空港を繋ぐ、羽田空港アクセス線(仮称)に関連する、「羽田空港アクセス線(仮称)整備における田町駅付近線路切換工事」の様子です。こちらは、4月19日の初電~4月20日正午まで、山手...
2棟の超高層ビルが出来る予定の、「九段南一丁目地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年4月上旬撮影
2025年4月上旬撮影です。九段下交差点の南東側で再開発が予定されている、「九段南一丁目地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは、北地区・中地区・南地区と3つの街区に分かれており、北地区に約170m、中地区に130m?の建物が出来る...
62階385m「Torch Tower」の様子 2025年4月5日撮影
2025年4月5日撮影です。日本一の高さの超高層ビルが建つ、62階385m「Torch Tower」の様子です。外から見た感じだと、そんなに変化はなかったのですが、大手町の広い空と桜が見られる最後の時期かもしれないと、見てきました。来年には...
そろそろ上棟?26階128m「大手町ゲートビルディング」((仮称)内神田一丁目計画)の様子 2025年4月5日撮影
2025年4月5日撮影です。大手町フィナンシャルシティから日本橋川を越えた、北側のエリアで建設中の、26階128m「(仮称)内神田一丁目計画」の様子です。こちらの建物の名称は、「大手町ゲートビルディング」と、三菱地所さんの公式ページに記載さ...
2025年4月5日撮影です。1928年(昭和3年)に完成し、2024年12月29日に閉館した「学士会館」の様子です。場所は共立女子大学の東側の敷地となります。学士会館の旧館は曳家され保存される予定ですが、新館の方は解体される予定です。白山通...
建替え工事中の三省堂書店本店、13階61m「(仮称)千代田区神田神保町1-1建替計画」の様子 2025年4月5日撮影
2025年4月5日撮影です。神保町の三省堂書店の本店建替え工事の、13階61m「(仮称)千代田区神田神保町1-1建替計画」の様子です。こちらは建物がかなり出来ていました。もしかしたらそろそろ上棟の高さなのかもしれません。現地の様子駿河台下交...
10階付近施工中の、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子 2025年4月5日撮影
2025年4月5日撮影です。世界貿易センタービルディングの建替え工事を行っている、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子です。一部ですが、14階付近を施工中でした。現地の様子まずは、「文化放送メディアプラス」前から、低層階...
三菱UFJ銀行本館建替の、28階159m「(仮称)M計画」の様子 2025年3月下旬撮影
2025年3月下旬撮影です。三菱UFJ銀行本館の建物工事を行う、28階159m「(仮称)M計画」の様子です。現地では既存建物解体工事が行われていました。以下、三菱UFJフィナンシャルグループさんのページに掲載されていた、建物のイメージ図です...
解体工事中の、スタジオアルタ跡地「新宿ダイビル」の様子 2025年4月12日撮影
2025年4月12日撮影です。新宿東口のスタジオアルタの入っていた、「新宿ダイビル」の様子です。こちらは解体工事が行われていました。現地の様子「新宿ダイビル」の北側の、モア中央通り沿いから建物を見た様子です。現地には、解体工事のお知らせが掲...
4階付近施工中の、23階128m「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」の様子 2025年4月12日撮影
2025年4月12日撮影です。新宿駅西口の明治安田生命新宿ビル跡地で立替工事が行われている、23階128m「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」の様子です。4階付近を施工中でした。現地の様子京王百貨店前付近から、再開発の敷地を見た様子です...
「(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)」の様子 2025年3月下旬撮影
2025年3月下旬撮影です。4月1日から解体工事が始まった、「(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)」の様子です。こちらには、約155m29階の建物が、2030年度に完成する予定です。以下、三菱地所さんのページより、...
聖橋口駅前広場が使用開始した、「御茶ノ水駅改良工事」の様子 2025年4月5日撮影
2025年4月5日撮影です。JR御茶ノ水駅の改良工事を行っている、「御茶ノ水駅改良工事」の様子です。こちらは、聖橋口駅前広場が3月31日から使用開始されました。商業施設の「エキュートエディション御茶ノ水」は、5月14日に全面オープン予定です...
タワークレーンが出現してた、18階84m「(仮称)日本橋本町一丁目3番計画」の様子 2025年3月上旬撮影
2025年3月上旬撮影です。三井不動産が建設を進めている、18階84m「(仮称)日本橋本町一丁目3番計画」の様子です。こちらは、木造・鉄骨造の建物となります。現地ではタワークレーンが出現していました。現地の様子昭和通り沿いから再開発の敷地の...
52階283m「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年3月上旬撮影
2025年3月上旬撮影です。コレド日本橋の北側で再開発中の、52階283m「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子です。そろそろ上棟している感じでしょうか?現地の様子建物の西側から見た様子です。建物にズームしてみました。中央通り沿...
44階218m「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年3月上旬撮影
2025年3月上旬撮影です。「常盤橋タワー」の東側の街区で再開発が進められている、44階218m「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」の様子です。暫く撮影していなかったので、撮影してみました。こちらの再開発の敷地は、外から変化は感じら...
51階249m「TOFROM YAESU(トフロム ヤエス)」の様子 2025年3月上旬撮影
2025年3月上旬撮影です。東京駅八重洲側で建設中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは名称が、「TOFROM YAESU(トフロム ヤエス)」となりました。現地の様子「京橋エドグラン」...
43階223m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年3月上旬撮影
2025年3月上旬撮影です。「東京ミッドタウン八重洲」の南側で再開発が着工している、43階223m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子です。現地の様子東京駅八重洲口のグランルーフから、再開発の敷地を見た様子です。地上に降りて、...
44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデンス」、31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」の様子 2025年3月30日撮影
2025年3月30日撮影です。「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)THE LINKPILLAR 1 の方が開業したので、44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデンス」、31階166m「THE LINK...
街びらきした、30階161m「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)の様子 2025年3月30日撮影
2025年3月30日撮影です。3月27日に高輪ゲートウェイ駅前で街びらきを行った、30階161m「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)THE LINKPILLAR 1 の様子です。少し遅れましたが、週末の天...
29階171m「TORANOGATE(トラノゲート)」(虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業)の様子 2025年3月上旬撮影
2025年3月上旬撮影です。「東京虎ノ門グローバルスクエア」の東側で建設中の、虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の様子です。こちらは名称は、「TORANOGATE(トラノゲート)」となりました。現地の様子西新橋一丁目交差点から、再開発...
「(仮称)内幸町一丁目街区開発プロジェクト」48階234mセントラルタワー、230m45階サウスタワーの様子 2025年3月上旬撮影
2025年3月上旬撮影です。大規模な再開発が計画されている、「(仮称)内幸町一丁目街区開発プロジェクト」の再開発の様子です。230m45階サウスタワーの敷地にタワークレーンが4基出現していました。解体工事中の時はタワークレーンが2基だったの...
「有楽町ビル」・「新有楽町ビル」建替工事の様子 2025年3月上旬撮影
2025年3月上旬撮影です。有楽町前の、「有楽町ビル」・「新有楽町ビル」建替工事の様子です。どんな建物になるのかはまだ情報が出ていないと思いますが、解体工事が進んでいました。現地の様子有楽町駅のホームから、解体工事中の有楽町ビルを見た様子で...
既存建物が解体されていた、横須賀中央駅前、33階約127m「若松町1丁目地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年3月22日撮影
2025年3月22日撮影です。京浜急行電鉄の横須賀中央駅の駅前で行われている再開発の、「若松町1丁目地区第一種市街地再開発事業」の様子です。横須賀でイベントがあったので、ついでに見てきました。「横須賀プライム」という商業施設の解体工事が無く...
使用開始してた、「浜松町南口 東西自由通路」等の様子 2025年3月20日撮影
2025年3月20日撮影です。浜松町南口で工事をしていた東西自由通路が使用開始されていました。また、BLUE FRONT SHIBAURA(芝浦プロジェクト)付近の整備工事も一部完了していました。現地の様子浜松町駅の南口改札から更に南側へ進...
拡幅工事中の、「東京都市計画道路 放射第32号線(押上)道路拡幅整備」の様子 2025年3月20日撮影
2025年3月20日撮影です。押上三丁目交差点~明治通り迄拡幅工事が行われている、「東京都市計画道路 放射第32号線(押上)道路拡幅整備」の様子です。拡幅工事がどうなっているか、久しぶりに見にいってみました。前回見にいったのが、2019年の...
下り線が高架化された、「東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業」 の様子 2025年2月、3月撮影
東武鉄道が行っている、「東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業」 の様子です。こちらは、3月2日に下り線が高架に切り替えられ、伊勢崎線第2号踏切が廃止されました。現地の様子2025年2月撮影2月にこちらの様子を久しぶり...
26階113m「大井町トラックス」(大井町駅周辺広町地区開発)の様子 2025年2月下旬撮影
2025年2月下旬撮影です。東急大井町線の大井町駅の北側エリアの広町で建設中の、26階113m「大井町トラックス」(大井町駅周辺広町地区開発)の様子です。A-1街区の「OIMACHI TRACKS BUSINESS TOWER」はタワークレ...
22階付近施工中の、37階143m「大崎駅西口F南地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年2月下旬撮影
2025年2月下旬撮影です。居木神社傍で再開発中の、37階143m「大崎駅西口F南地区第一種市街地再開発事業」の様子です。22階付近を施工中でした。現地の様子再開発の敷地の北東側から、居木神社参道付近の低層階を見た様子です。高層階を見上げた...
タワークレーンと地上部が見えてた、40階149m,20階104m「大崎リバーウォークガーデン」の様子 2025年2月下旬撮影
2025年2月下旬撮影です。目黒川沿いの「イマジカ東京映像センター」跡地等を含むエリアで進められている再開発の、40階149m,20階100m「大崎リバーウォークガーデン」(東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業)の様子です。住宅棟は...
14階82m「大崎ツインビル 西館」の様子 2025年2月下旬撮影
2025年2月下旬撮影です。「住友不動産大崎ツインビル東館」近くで建設中の、14階82m「大崎ツインビル 西館」の様子です。低層階の工事用の白いフラットパネルが取れており、低層階の整備工事を行っていました。現地の様子「住友不動産大崎ツインビ...
建築計画のお知らせが掲示されてた、30階127m「(仮称)港区西麻布二丁目計画」の様子 2025年2月15日撮影
2025年2月15日撮影です。六本木通り沿いの、「パークウェルステイト西麻布」付近の、「高樹町センタービル」跡地の様子です。こちらは、30階127m「(仮称)港区西麻布二丁目計画」の共同住宅が出来る、建築計画のお知らせが掲示されていました。...
16階付近施工中の、38階160m「(仮称)南青山三丁目計画」の様子 2025年2月15日撮影
2025年2月15日撮影です。青山三丁目交差点と表参道駅の間の青山通り沿いで建設中の、38階160m「(仮称)南青山三丁目計画」の様子です。こちらは遠くからタワークレーンが見えていて、何が出来るのだろうと思っていました。現地の様子青山通り沿...
既存建物解体工事中の、38階約180m「北青山三丁目地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年2月15日撮影
2025年2月15日撮影です。都営青山北町アパート跡地等で進められている、38階約180m「北青山三丁目地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは既存建物を解体工事中でした。事務所、店舗、宿泊施設、公共公益施設等が入るメインタワー棟の...
「京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続立体交差事業」の様子 2025年3月8日撮影
2025年3月8日撮影です。京浜急行の泉岳寺駅~新馬場駅の間で施工中の、「京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続立体交差事業」の様子です。泉岳寺駅~品川駅は地下の区間が多いので、品川駅から北品川駅周辺を見ています。現地の様子第一京浜沿いの...
既存建物解体工事中の、46階164m「赤坂七丁目2番地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年2月15日撮影
2025年2月15日撮影です。高橋是清翁記念公園と薬研坂の間で行われている、46階164m「赤坂七丁目2番地区第一種市街地再開発事業」の様子です。現地では既存建物を解体工事中のです。野村不動産さんの資料より、再開発の配置図です。薬研坂沿いに...
解体工事中の「東急不動産赤坂ビル」(東急プラザ赤坂)の様子 2025年2月15日撮影
2025年2月15日撮影です。赤坂見附駅付近で解体工事中の、「東急不動産赤坂ビル」の様子です。約1年ぶりに見にきました。現地の様子外堀通りの南側から解体工事を見た様子です。道なりに赤坂見附駅付近に進んで、解体工事の敷地を見た様子です。TOK...
12階66m「コマツ新本社新築計画」の様子 2025年2月15日撮影
2025年2月15日撮影です。溜池交差点で建替え工事中の、12階66m「コマツ新本社新築計画」の様子です。あまり高い建物ではないので、見送ろうと思いましたが、工事用のフラットパネルが魅力的でしたので、撮影することにしました。現地の様子工事の...
27階116m「(仮称)虎ノ門三丁目計画」の様子 2025年2月15日撮影
2025年2月15日撮影です。愛宕神社前交差点から、愛宕トンネルを抜けたところで、解体工事が行われていました。建築計画を見てみると、27階116mの「(仮称)虎ノ門三丁目計画」と、天徳寺客殿・納骨堂新築工事と記載されていました。天徳寺は浄土...
10階付近施工中の、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子 2025年3月1日撮影
2025年3月1日撮影です。世界貿易センタービルディングの建替え工事を行っている、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子です。一部ですが、10階付近を施工中でした。現地の様子汐留大通り沿いから、再開発の敷地を見た様子です。...
竣工してた、2月に竣工予定の、228m43階「BLUE FRONT SHIBAURA(芝浦プロジェクト)」の様子 2025年3月1日撮影
2025年3月1日撮影です。「浜松町ビルディング」の南側で竣工した、228m43階「BLUE FRONT SHIBAURA(芝浦プロジェクト)」の様子です。現地の様子芝浦運河の上に架かる末広橋の上から、建物を見た様子です。カメラを縦にして撮...
着工してた、41階166m「(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物」の様子 2025年2月15日撮影
2025年2月15日撮影です。愛宕神社の参道の南側で建設中の、41階166m「(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物」の様子です。こちらは既に着工していました。現地の様子愛宕神社前交差点付近から、再開発の敷地を見た様子です。カメ...
19階96m「(仮称)御成門計画新築工事」の様子 2025年2月15日撮影
2025年2月15日撮影です。日比谷通りの御成門駅の近く、芝郵便局の道の反対側で建設中の、19階96m「(仮称)御成門計画新築工事」の様子です。こちらは最高階付近まで施工が進んでいました。現地の様子建替え工事の敷地の北東側から、低層階を見た...
完成してた、40階144m「パークタワー西新宿」の様子 2025年2月11日撮影
2025年2月11日撮影です。「ザ・パークハウス西新宿タワー60」の南側エリアで再開発中の、40階144m「パークタワー西新宿」(西新宿五丁目中央南地区第一種市街地再開発事業)の様子です。こちらは既に完成していました。現地の様子十二社通り沿...
タワークレーンと地上部が見えていた、23階128m「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」の様子 2025年2月11日撮影
2025年2月11日撮影です。新宿駅西口の明治安田生命新宿ビル跡地で立替工事が行われている、23階128m「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」の様子です。しばらく動きがないと思っていましたが、タワークレーンと地上部が見えていました。現地...
既存建物解体工事中の、48階258m「新宿駅西口地区再開発計画」等の様子 2025年2月11日撮影
2025年2月11日撮影です。新宿駅西口で立替工事が行わている、48階258m「新宿駅西口地区再開発計画」等の様子です。気が付けば、小田急百貨店も解体工事で既存建物が無くなり、大きく景色が変わっていました。現地の様子新宿駅西南口地区まずは、...
完成してた、18階120m「住友不動産 新宿南口ビル」の様子 2025年2月11日撮影
2025年2月11日撮影です。新宿御苑傍の「環状第5の1号線(千駄ヶ谷)」と明治通りの交差点付近で建設中の、18階120m「住友不動産 新宿南口ビル」の様子です。こちらは、2024年3月31日に竣工していました。現地の様子建物の南側から低層...
竣工してた、38階184m「虎ノ門アルセアタワー」(虎ノ門二丁目地区(再)特定業務代行施設建築物建設工事)の様子 2025年2月15日撮影
2025年2月15日撮影です。虎の門病院跡地で建設中の、38階184m「虎ノ門アルセアタワー」(虎ノ門二丁目地区(再)特定業務代行施設建築物建設工事)の様子です。2025年2月14日に竣工したとニュース記事で読んだので、行ってみました。現地...
21階120m「(仮称)芝二丁目計画」の様子 2025年2月9日撮影
2025年2月9日撮影です。芝公園駅の傍で建設中の、21階120m「(仮称)芝二丁目計画」の様子です。そろそろ上棟する感じでしょうか?現地の様子日比谷通り沿いの歩道橋の上から、施工中の建物の低層階を見た様子です。カメラを縦にして、高層階も写...
20階99m「ミタマチテラス」((仮称)春日ビル建替計画)の様子 2025年2月9日撮影
2025年2月9日撮影です。20階99m「ミタマチテラス」((仮称)春日ビル建替計画)の様子です。正式な名称が決まったのは、現地の案内で気が付きました。現地の様子札の辻橋から建物を見た様子です。第一京浜沿いの札の辻交差点側から、建築中の建物...
20階付近施工中の、34階119m「リビオタワー品川」の様子 2025年2月9日撮影
2025年2月9日撮影です。港南三丁目で建設中の、34階119m「リビオタワー品川」((仮称)港区港南三丁目7番プロジェクト)の様子です。20階付近を施工中でした。現地の様子建物の南西側から、建設中の躯体を見た様子です。少し近づいて、建物西...
28階109m「ロイヤルパークス品川(ROYAL PARKS SHINAGAWA)」((仮称)港南3丁目計画新築工事)の様子 2025年2月9日撮影
2025年2月9日撮影です。「コスモポリス品川」の西側の、高浜運河沿いの、28階109m「ロイヤルパークス品川(ROYAL PARKS SHINAGAWA)」((仮称)港南3丁目計画新築工事)の様子です。こちらは既に完成していました。現地の...
7階付近施工中の、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子 2025年2月9日撮影
2025年2月9日撮影です。世界貿易センタービルディングの建替え工事を行っている、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子です。一部ですが、7階付近を施工中でした。現地の様子まずは、「日本生命浜松町クレアタワー」の前付近から...
44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデンス」、31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」の様子 2025年2月8日・9日撮影
2025年2月8日と9日の撮影です。「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)の3街区、31階166mの「THE LINKPILLAR 2」(ザ リンクピラー ツー)、1街区44階172m「高輪ゲートウェイシテ...
30階161m「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)THE LINKPILLAR 1 の様子 2025年2月8日・9日撮影
2025年2月8日と9日の撮影です。高輪ゲートウェイ駅前で再開発が行われている、30階161m「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)THE LINKPILLAR 1 の様子です。8日に用事があって、高輪ゲー...
着工してた、30階152m「道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年2月1日撮影
2025年2月1日撮影です。道玄坂沿いで建設中の、30階152m「道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは、1月初旬に着工しており、大型重機の三点式パイルドライバが複数投入されていました。こちらは当初計画されていた高さ...
バンダイナムコのコンサートホールが出来る、4階22m「渋谷プロジェクト」の様子 2025年2月1日撮影
2025年2月1日撮影です。渋谷駅から井の頭通りを北西側に行き、「住友不動産渋谷タワー (Abema Towers)」近くで建設中の、4階22m「渋谷プロジェクト」の様子です。こちらは、2000人規模のコンサートホールが、2026年春に開業...
着工してた、34階155m「(仮称)Shibuya Upper West Project」(渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト)の様子 2025年2月1日撮影
2025年2月1日撮影です。東急百貨店跡地で工事が進められている、34階155m「(仮称)Shibuya Upper West Project」(渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト)の様子です。外から見た感じでは、進捗が良く分からなかった...
渋谷ヒカリエ南側で計画されている、約160m24階「渋谷二丁目22地区」の様子 2025年2月1日撮影
2025年2月1日撮影です。渋谷ヒカリエの南側、青山通り沿いのエリアに、約160m24階「渋谷二丁目22地区」の再開発が計画されているとのニュース記事をみました。渋谷区に掲載されていた情報と、気になる点も見て行こうと思いました。再開発の概要...
ハチ公改札が移転してた、「渋谷駅改良工事」の様子 2025年2月1日撮影
2025年2月1日撮影です。渋谷駅のハチ公ファミリーのレリーフが無くなると聞いて、JR渋谷駅の改良工事を見に行ってきました。残念ながら、ハチ公ファミリーのレリーフは、工事用のフェンスで下半分が覆われており、フェンスに覆われてない、上の方だけ...
着工してた、42階164m,31階120m「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年1月18日撮影
2025年1月18日撮影です。麻布十番駅近くで再開中の、42階164m,31階120m「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」の様子です。建築計画のお知らせを見ると、1月6日に着工予定と書かれている事から、こちらは既に着工しているのだと思...
外観が大体完成してた、14階50m「三田ガーデンヒルズ」の様子 2025年1月18日撮影
2025年1月18日撮影です。綱の手引き坂沿いの、旧逓信省簡易保険局庁舎跡地で建設中の、14階50m「三田ガーデンヒルズ」((仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟・大学棟))の様子です。外観はほぼ完成形に近いと思いました。現地の様子まず、綱...
58階199m「グランドシティタワー月島」の様子 2025年1月13日撮影
2025年1月13日撮影です。月島のもんじゃストリート南側で建設中の、58階199m「グランドシティタワー月島」(月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業)の様子です。数か月ぶりに来てみたのですが、建物がかなり高くなっていました。現地の様子清...
29階約106m「勝どき東地区第一種市街地再開発事業 B棟」の様子 2025年1月13日撮影
2025年1月13日撮影です。「パークタワー勝どきミッド」の北側で既存建物の「黎明スカイレジテル」を解体工事中の、29階約106m「勝どき東地区第一種市街地再開発事業 B棟」の様子です。現地の様子黎明橋から既存建物解体工事を見た様子です。朝...
グランドオープンしてた、「Ginza Sony Park」の様子 2025年1月26日撮影
2025年1月26日撮影です。「ソニービル」跡地で建設中だった、「Ginza Sony Park」が26日グランドオープンしたので、見に行ってきました。場所は、数寄屋橋交差点で、「東急プラザ銀座」の東側となります。おまけで、銀座の気になった...
179m50階「HARUMI FLAG SKY DUO」(晴海フラッグ スカイデュオ)の様子 2025年1月13日撮影
2025年1月13日撮影です。晴海ふ頭で建設中の、179m50階「HARUMI FLAG SKY DUO」(晴海フラッグ スカイデュオ)の様子です。久しぶりに見に来てみました。現地の様子まずは、日の出桟橋と竹芝埠頭の間から、施行中の建物を見...
54階189m「THE TOYOMI TOWER MARINE & SKY(ザ 豊海タワー マリン & スカイ)」の様子 2025年1月13日撮影
2025年1月13日撮影です。勝どきの南側の豊海地区で建設中の、ツインタワーの超高層ビル、54階189m「THE TOYOMI TOWER MARINE & SKY(ザ 豊海タワー マリン & スカイ)」(豊海地区第一種市街地再開発事業)の...
4階付近施工中の、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子 2025年1月11日撮影
2025年1月11日撮影です。世界貿易センタービルディングの建替え工事を行っている、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子です。4階付近を施工中でした。現地の様子「日本生命浜松町クレアタワー」の南東側から見た様子です。徐々...
2月に竣工予定の、228m43階「BLUE FRONT SHIBAURA(芝浦プロジェクト)」の様子 2025年1月11日撮影
2025年1月11日撮影です。いよいよ2月に竣工する、228m43階「BLUE FRONT SHIBAURA(芝浦プロジェクト)」の様子です。浜松町駅から建物に繋がる自由通路も一部が解放されており、建物南側の道路も一部切り替え工事が行われて...
タワークレーンが出現してた、19階59m「ブランズシティ品川ルネ キャナル」の様子 2025年1月19日撮影
2025年1月19日撮影です。港南4丁目の報知新聞社跡地で建設中の、19階59m「ブランズシティ品川ルネ キャナル」((仮称)港南四丁目計画 新築工事)の様子です。こちらはタワークレーンが出現していました。現地の様子天王洲運河の対岸から、建...
六本木一丁目駅からの地下通路が完成してた、64階262m「麻布台レジデンスB棟」の様子 2025年1月18日撮影
2025年1月18日撮影です。麻布台ヒルズで建設中の、64階262m「麻布台レジデンスB棟」の様子です。六本木一丁目駅から建物への地下通路が完成していました。現地の様子狸穴公園の南側から建物を見た様子です。ルーフトップ部分の施工も進んでおり...
2024年12月下旬撮影です。JRと京浜急行の品川駅で行われている、品川駅改良工事の様子です。京浜急行の品川駅地平化、品川駅~北品川駅の京浜急行線高架化、JR品川駅北口駅改良・駅ビル整備など、様々な工事が行われています。現地の様子駅の中の北...
52階283m「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子 2024年12月下旬撮影
2024年12月下旬撮影です。コレド日本橋の北側で再開発中の、52階283m「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子です。メインタワーとなるC街区の建物が高くなり、遠くからでも目立つようになってきていました。現地の様子呉服橋交差点...
51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子 2024年12月下旬撮影
2024年12月下旬撮影です。東京駅八重洲側で建設中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。そろそろ高さ的に上棟している感じでしょうか。現地の様子日本橋三丁目交差点から、施工中の建物を見た様子です...
11階63m「八重洲ダイビル建替計画」の様子 2024年12月下旬撮影
2024年12月下旬撮影です。「東京ミッドタウン八重洲」の東側で建替え中の、11階63m「八重洲ダイビル建替計画」の様子です。現地の様子八重洲通りの北西の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」付近から、施工中...
12階55m「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の様子 2024年12月下旬撮影
2024年12月下旬撮影です。鍛冶橋通りと中央通りの交差する、京橋交差の角で建て替え工事中の、12階55m「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の様子です。1階には、函館のアンテナショップが併設されたローソンがあった建物です。現地の様子鍛冶橋...
着工してた、43階223m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子 2024年12月下旬撮影
2024年12月下旬撮影です。「東京ミッドタウン八重洲」の南側で再開発が計画されている、43階223m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは、2024年8月8日に着工していました。現地の様子東京駅八重洲口のグランル...
44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデンス」、31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」の様子 2025年1月4日撮影
2025年1月4日撮影です。「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)の3街区、31階166mの「THE LINKPILLAR 2」(ザ リンクピラー ツー)、1街区44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデ...
30階161m「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)THE LINKPILLAR 1 の様子 2025年1月4日撮影
2025年1月4日撮影です。新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。年末に体調を少し崩して、ブログの更新もお休みしていましたが、またまったりと更新していこうと思います。2025年最初の撮影は、高輪ゲートウェイ駅前...
カーテンウォールの設置が進んでた、26階113m「大井町トラックス」(大井町駅周辺広町地区開発)の様子 2024年12月下旬撮影
2024年12月下旬撮影です。東急大井町線の大井町駅の北側エリアの広町で建設中の、26階113m「大井町トラックス」(大井町駅周辺広町地区開発)の様子です。こちらはA-1街区の「大井町トラックス ビジネスタワー」側のカーテンウォールの設置が...
13階付近施工中の、37階143m「大崎駅西口F南地区第一種市街地再開発事業」の様子 2024年12月下旬撮影
2024年12月下旬撮影です。居木神社傍で再開発中の、37階143m「大崎駅西口F南地区第一種市街地再開発事業」の様子です。13階付近を施工中でした。現地の様子居木神社の参道入り口付近から、低層階を見た様子です。高層階を見上げた様子です。「...
14階82m「大崎ツインビル 西館」の様子 2024年12月下旬撮影
2024年12月下旬撮影です。「住友不動産大崎ツインビル東館」近くで建設中の、14階82m「大崎ツインビル 西館」の様子です。こちらは10月見た時と同様、低層階を整備していました。現地の様子「住友不動産大崎ツインビル東館」と「品川区立大崎図...
38階184m「虎ノ門アルセアタワー」(虎ノ門二丁目地区(再)特定業務代行施設建築物建設工事)の様子 2024年12月上旬撮影
2024年12月上旬撮影です。虎の門病院跡地で建設中の、38階184m「虎ノ門アルセアタワー」(虎ノ門二丁目地区(再)特定業務代行施設建築物建設工事)の様子です。こちらは低層階や、虎の門病院前の歩行者デッキの整備が進んでいました。4時過ぎの...
建築計画のお知らせが出現してた、53階232m「六本木・虎ノ門D街区新築工事」の様子 2024年12月上旬撮影
2024年12月上旬撮影です。ホテルオークラ東京別館跡地で建て替え工事が行われている、53階232m「六本木・虎ノ門D街区新築工事」の様子です。こちらは建築計画のお知らせが掲示されていました。現地の様子麻布台ヒルズの尾根道から真っすぐ北へ進...
ルーフトップ部分施工中の、64階262m「麻布台レジデンスB棟」の様子 2024年12月上旬撮影
2024年12月上旬撮影です。麻布台ヒルズで建設中の、64階262m「麻布台レジデンスB棟」の様子です。見たところ、ルーフトップ部分を施工中でした。現地の様子麻布通り沿いから、施工中の建物を見た様子です。麻布通りを北側に進み、建物を見た様子...
「ブログリーダー」を活用して、再開発調査兵団兵長さんをフォローしませんか?
2025年5月16日撮影です。東京駅八重洲側で建設中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。高層階のカーテンウォールの設置は、大体終わっている感じでした。現地の様子外堀通りの北側から、再開発の敷地...
2025年4月29日撮影です。竹芝の「東京ポートシティ竹芝」近くの、「東京自興ビル」に建築計画のお知らせが掲示されていました。建築計画のお知らせは、「(仮称)東京自興ビル・国分マンション建替え計画」という名称になっていました。現地の様子南側...
2025年4月19日撮影です。田町駅西口で立替工事中の、「森永プラザビル」の様子です。撮影して少し経ちますが、備忘録的に載せています。こちらは23階約125mの建物が出来る予定です。現地の様子田町駅西口交差点から、解体工事中の建物を見た様子...
2025年4月19日撮影です。20階99m「ミタマチテラス」((仮称)春日ビル建替計画)の様子です。撮影して少し経ちますが、備忘録的に載せておきます。現地の様子札の辻橋の上から、建物を見た様子です。札の辻交差点側から第一京浜沿いを建物に近づ...
2025年5月13日撮影です。世界貿易センタービルディングの建替え工事を行っている、46階233m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区」の様子です。一部ですが、21階付近を施工中でした。現地の様子「文化放送メディアプラス」前から、低層階を見た...
2025年4月29日撮影です。昭和通り沿いの「サクセス銀座7ビル」の北側の敷地で、工事が行われていたので撮影しました。ヒューリック株式会社がホテルの建設をしており、15階66m「(仮称)銀座7丁目昭和通り開発計画」という名称になっていました...
2025年4月29日撮影です。「パークタワー勝どきミッド」の北側の、29階約106m「勝どき東地区第一種市街地再開発事業 B棟」の様子です。既存建物の「黎明スカイレジテル」が解体され、建物が見えなくなっていました。以下、中央区の資料より、イ...
2025年4月29日撮影です。結婚式場の「アニヴェルセル豊洲」跡地等で再開発が行われている、「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」の名称が、「豊洲セイルパーク(TOYOSU SAIL PARK)」と決定しました。天気もよく、気候も良い時期でした...
2025年4月29日撮影です。晴海ふ頭で建設中の、179m50階「HARUMI FLAG SKY DUO」(晴海フラッグ スカイデュオ)の様子です。建物はほぼ完成しており、工事用の白いパネルも撤去され、低層階の整備が行われていました。現地の...
2025年4月29日撮影です。勝どきの南側の豊海地区で建設中の、ツインタワーの超高層ビル、54階189m「THE TOYOMI TOWER MARINE & SKY(ザ 豊海タワー マリン & スカイ)」(豊海地区第一種市街地再開発事業)の...
2025年4月29日撮影です。月島のもんじゃストリート南側で建設中の、58階199m「グランドシティタワー月島」(月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業)の様子です。建物は、57階か58階の最高階付近を施工中でした。そろそろ最高階に到達しそ...
2025年4月29日撮影です。清澄通り沿いの「中央区立月島第一小学校」の道の反対側で建設中の、月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業の敷地にタワークレーンが出現していました。こちらの名称は三井不動産さんのサイトより、「セントラルガーデン月島...
2025年4月19日撮影です。高輪ゲートウェイ駅の北側で建設中の、44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデンス」、31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」の様子です。現地の様子新港南橋交差点付近から見...
2025年4月19日撮影です。港南三丁目で建設中の、34階119m「リビオタワー品川」((仮称)港区港南三丁目7番プロジェクト)の様子です。正確な階数は分からないのですが、写真でカウントすると、28階付近を施工中だと思います。現地の様子建物...
2025年4月19日撮影です。架け替え工事が行われている、「首都高速1号羽田線更新工事」(東品川二丁目~東大井一丁目)の様子です。施工中の、新下り線側の舗装がされていました。舗装がされると、そろそろ完成に近づいた気がしてきます。現地の様子「...
2025年4月撮影です。JR東日本が整備している、東京駅と羽田空港を繋ぐ、羽田空港アクセス線(仮称)に関連する、「羽田空港アクセス線(仮称)整備における田町駅付近線路切換工事」の様子です。こちらは、4月19日の初電~4月20日正午まで、山手...
2025年4月上旬撮影です。九段下交差点の南東側で再開発が予定されている、「九段南一丁目地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは、北地区・中地区・南地区と3つの街区に分かれており、北地区に約170m、中地区に130m?の建物が出来る...
2025年4月5日撮影です。日本一の高さの超高層ビルが建つ、62階385m「Torch Tower」の様子です。外から見た感じだと、そんなに変化はなかったのですが、大手町の広い空と桜が見られる最後の時期かもしれないと、見てきました。来年には...
2025年4月5日撮影です。大手町フィナンシャルシティから日本橋川を越えた、北側のエリアで建設中の、26階128m「(仮称)内神田一丁目計画」の様子です。こちらの建物の名称は、「大手町ゲートビルディング」と、三菱地所さんの公式ページに記載さ...
2025年4月5日撮影です。1928年(昭和3年)に完成し、2024年12月29日に閉館した「学士会館」の様子です。場所は共立女子大学の東側の敷地となります。学士会館の旧館は曳家され保存される予定ですが、新館の方は解体される予定です。白山通...
2024年4月下旬撮影です。 東急大井町線の傍で建設中の、23階88m「ザ・パークハウス 戸越公園タワー」の様子です。久々に行ってみたら、ほとんど完成していました。 現地の様子 補助26号線(鮫洲大山線)側から、とごし公園通り沿いに見た様子
2024年4月下旬撮影です。 大崎警察署の傍から戸越公園付近まで開通予定の、「都市計画道路補助29号線」(戸越公園~大崎区間)の様子です。約3年半ぶりに都市計画道路の予定地を道沿いに見てきましたが、用地確保が進んできていました。開通はまだか
2024年4月下旬撮影です。 居木神社傍で再開発中の、37階143m「大崎駅西口F南地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは、タワークレーンが出現していました。 現地の様子 居木神社の参道入り口付近から見た様子です。 カメラを縦にし
2024年4月下旬撮影です。 目黒川沿いの「イマジカ東京映像センター」跡地等を含むエリアで進められている再開発の、39階150m,20階100m「東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業」の様子です。現地は前回見た時とあまり変わりはなか
2024年4月下旬撮影です。 「住友不動産大崎ツインビル東館」の傍で建設中の、14階82m「大崎ツインビル 西館」((仮称)東五反田二丁目計画 新築工事)の様子です。建物の階数を数えてみたら、13階付近を建設中でした。高さ的にはもう少し高く
2024年3月撮影です。 GW中は暫くブログはお休みしていました。こちらの三省堂本店建て替え工事は3月に撮影したので、GW前に記載したかったのですが、なかなか時間が・・と言い訳はここまでで、建て替え工事が行われている、神保町の三省堂書店の本
2024年3月撮影です。 コロナ禍の間見に来ることが出来なかった、7階46m「日本大学歯学部 本館」、18階96m「中央大学 駿河台キャンパス」の様子です。「日本大学歯学部 本館」の方は2021年に完成し、「中央大学 駿河台キャンパス」の方
2024年3月撮影です。 改良工事が行われている、「御茶ノ水駅改良工事」の様子です。コロナ禍で暫く見に行けていませんでしたが、久しぶりに言ってきました。少し時間が経ってしまいましたが、備忘録的に載せておきます。 現地の様子 3番線・4番線ホ
2024年4月20日撮影です。 「浜松町ビルディング」の南側で施工中の、228m43階「(仮称)芝浦一丁目計画 新築工事」S棟の様子です。高層階はそろそろ上棟している感じでした。 現地の様子 南側の、南浜橋の上から、施工中の建物を見た様子で
2024年4月20日撮影です。 「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)の3街区、31階166mの「THE LINKPILLAR 2」(ザ リンクピラー ツー)、1街区44階172m「高輪ゲートウェイシティレ
2024年4月20日撮影です。 高輪ゲートウェイ駅前で建設中の、4街区の30階161m「THE LINKPILLAR 1」(ザ リンクピラー ワン)の様子です。 現地の様子 まずは、八ツ山橋付近から見た様子です。晴れたり曇ったりして、すっき
2024年3月撮影です。 汐留のイタリア街で建設中だった、9階51m「富士ソフト汐留オフィス」の様子です。こちらはすでに完成していました。イタリア街なので、周囲の街並みと調和した建物となっていました。 現地の様子 敷地の南東側の「東京消防庁
2024年3月末撮影です。 「横浜郵船ビル」の隣で計画されている、21階99m「(仮称)横浜市中区海岸通計画(A-1地区)」の様子です。現地では既存建物が解体され、建築計画のお知らせが掲示されていました。「横浜郵船ビル」は保存され、ホテルと
2024年3月末撮影です。 「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」の西側で建設中の、40階150m「北仲通北地区B-1地区計画」の様子です。こちらもすでに着工しており、工事が始まっていました。しばらく来ない間に、この辺の様子もかなり変わ
2024年3月末撮影です。 ホテルの「コンラッド横浜」と住宅の 「(仮称)ラ・トゥール横浜」ができる予定の、40階150m「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」の様子です。こちらはつい先日、住友不動産さんから詳細が発表されました。
2024年3月末撮影です。 30階161m「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」と「高島中央公園」の間で建設中の、29階179m「みなとみらい21中央地区52街区開発事業」の様子です。こちらには、29階のオフィ
2024年3月末撮影です。 「横浜グランゲート」(みなとみらい地区54街区)の南側で建設中の、30階161m「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」((仮称)MM53街区プロジェクト)の様子です。建物はおほぼ完成
2024年3月末撮影です。 100m27階のオフィス・ホテル・ミュージアム・商業施設の入る東棟と、63m13階の西棟が出来る予定の、「みなとみらい21中央地区60・61街区」の様子です。場所は、「Kアリーナ横浜」の南側の敷地となります。 以
2024年3月末撮影です。 ダイエー横浜西口跡地で建設中の、22階74m「横浜ヴェールタワー」((仮称)横浜南幸地区共同建替事業)の様子です。こちらはUR賃貸の建物となります。 商業施設の、「CeeU Yokohama」(スィーユー ヨコハ
2024年3月末撮影です。 横浜駅のきた西口から少し北側の鶴屋町側に行ったところで建設中の、43階178m「THE YOKOHAMA FRONT TOWER」(ザ・ヨコハマフロントタワー)の様子です。3月下旬に竣工だということで、ほぼ完成し