chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベランダの四季 http://hananokiminoki.blog.fc2.com/

マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。

難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。

hatukagawa
フォロー
住所
西宮市
出身
三田市
ブログ村参加

2013/11/24

arrow_drop_down
  • 綿の花と実

    陶芸の先生にもらった綿の苗が成長して花が咲き、実もなってきました。4本もらったのですが、同じプランターに植えた2本は次々と虫に食べられてしまいました。同じ虫かな?ヨトウムシ?根切り虫?別のプランターの2本が育っています。当市のある地域ではその昔、綿の栽培が盛んだったようです。そのため、「綿を育てましょう」的な活動があります。過去2度ほど育てたことがあります。...

  • トトロを絵付け

    先日作ったマグカップに、お気に入りのトトロを絵付けしました。反対側もトトロです。a>a>2頭の竜は、赤土で作ったので、一旦白化粧しました。後日に絵付けをします。...

  • お墓掃除

    実家のお墓掃除に三男と孫二人が一緒に行ってくれました。先日はこの地域でも39度だったらしい。木陰の下なのでそれほどでもなかったとはいえ汗はタラタラ・・・。手前はピーマン畑。「ピーマンの畑やね」と言ったら「ピーマンの匂いがするからわかるよ」と孫。確かに確かにしっかりとピーマンの匂いがしていました。お昼はいつものところで「カレーうどん」や「つくしうどん」ここは「つくしの里」です。ソフトクリーム「チョコ...

  • オリーブの実

    公園のオリーブの木に実が3個なっています。この木になっているのは、初めて見ました。これは、私が植えたものではなく多分、かなり以前にどなたかが植えられたものでしょう。もともとは花が植えられていたのでしょうが枯れてしまってオリーブ以外にも、桃のような小さいのなる木やウツギ等が3個の大きめの石でできたプランターに植えられています。花壇の近くでなく、公園の入り口なのでホースが届かず毎回じょうろで水やりしな...

  • 鉢カバー

    意外と小さかったですね。それなりの大きさに作ったつもりだったのですが。簡単につなげてみました。...

  • メロンです!

    黄色い花はいっぱい咲いているのに今年は1個も成ってくれないのかなと、思っていたら・・・。見つけました!!葉の陰になっていました!ソフトボール大くらいかな?もうちょっと小さいかな?...

  • 色づいてきたリンゴ

    まだまだ小さいですが、少し色づいてきましたたぶん、これ以上はそんなに大きくならないのでは???...

  • 種まきしたピーマン

    種まきしたピーマンが収穫できるまでに生長しました。<今時のラジオ体操>私の子どもの頃(60年くらい前の大昔)の夏休みのラジオ体操は、夏休み中ありました。息子達がどうだったかな?もう忘れたわ!!今朝、公園の花壇の水やりに行ったら大勢の親子。らじおたいそうの初日のようでした。何日あるのかな?土曜日までの6日間?もしかして金曜日までの5日間。ラジオ体操第一が終わって終了でした。ラジオ体操第二はしないんだ!!...

  • またシーサー作りました。

    シーサーを作りました。先生のシーサーがお手本です。菓子皿です。先生のお皿がお手本です。ワニではなくて、竜が焼き上がりました。子どもたちが「ワニだ!」って言ってました!鉢カバーやお皿も焼き上がっていました。...

  • 緑の紫陽花

    中学校の真っ白い紫陽花が緑に変身。茶色くならないので長く楽しめますね。...

  • おいしいボタニカル・アート

    大谷記念美術館へ行ってきました。「英国キュー王立植物園」「おいしいボタニカル・アート」「食を彩る植物の物語」撮影可能だっティーセット。銀の食器がまばゆいです。孫娘へのお土産に買っティーセットのミニチュアです。「赤いお花が可愛い」とは、言ったものの実は同じようなミニチュアがあるので感動はイマイチでした。正直です。同じくミニチュアのトウモロコシが気に入ったようです。繊細なボタニカル・アートは本物と見間...

  • 柚子の落果

    小さいながらもたくさんの花をつけた柚子。実は実が2個だけ付いていたんです。レモンのようですが柚子です。大きさは親指の先くらいです。ところが、1個落果してしまいました。「桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿十八年」といいますから、先は長いですね。...

  • トウモロコシと桃

    また、新聞ちぎり絵です。桃はかなり雑です。...

  • 夏花だん

    5月に植えた花が充実してきました。アメリカンブルーが涼しげです。種まきして育てたマリーゴールドの株も大きくなり存在感を発揮しています。ルリマツリにアゲハチョウ。...

  • 3頭目の竜

    我ながら、いい出来映えかなと。Kさんの2人目のサンタクロース。何かのポーズのはずですが「こりゃ、相撲だな」とは、本人の弁。...

  • 車椅子バスケット

    4年ぶりの委員研修で、車椅子バスケを体験しました。体育課の指導員さんに手ほどきを受け1時間ほどの体験。残りの10分で試合もどきを。シュートが決まらない!!最後の最後に1シュートで勝負あり。いい体験をさせていただきました。明日か明後日には「筋肉痛になるでしょう!」と指導員さんの言葉。帰宅後、爆睡していた方もあったようですが度度に体を動かした心地よさも味わうことができました。車椅子バスケの後のごちそうです...

  • 勝手にカボチャ

    トマトに引き続き、カボチャが勝手に発芽して「ジャックと豆の木」の豆の木ほどでもありませんが所狭しと成長が著しい。本来の主のオクラの生長を阻んでいるので花を確認したところで、処分の予定です。...

  • 勝手に発芽したトマト

    小さな植木鉢に勝手に発芽したトマトが真っ赤になりました。まずまずの味でした。ミディトマトも良くできています。...

  • 年に一度の杏ジャム

    大粒のきれいなアンズです。この季節恒例の杏ジャム作りママレードにも少し飽きてきたので瓶詰めする前に少し食べてしまいました。...

  • 2回目の摘果

    再び、10個摘果しました。細い枝がしなっています。お隣のマンションのリンゴ、今年は一部袋かけをされました。毎年、鳥にかじられて気になっていたんです。地植えの木なので、我がベランダの鉢植えよりリンゴの実はずっと大きいです。...

  • カブトムシが白い!!

    新種??いえいえ、本来なら未だ土の中にいるはずなのに幼虫の時から土地の外に出てきて何度も何度も土をかぶせても外に出てきて・・・。濃くなってきました。でも、羽がいびつです。かわいそうに!!黒くなりました!!...

  • 小さなカブトムシ

    こんなに小さなカブトムシは何年も育ててきて初めてです。。比べるものがないのでわかりにくいと思いますがもうすぐ大きなカブトムシが誕生すればよく分かるかなと思います。小さくても誕生1番乗りです!!今日、出かけたついでに帰りに幼虫の培養土や成虫用のゼリーを買ってきました。雨の中、自転車で!!「おばあちゃん」がこういう買い物をしているのを店員さんはどう思っているのかなと、いつも思います。「お孫さんのために...

  • クチナシの花

    香りのいいクチナシの白い花も2日目にはクリーム色になり茶色くなっていく。せっかく真っ白な花がきれいなのに古い花が汚くて・・・。公園に2本だけある。茶色の花を取り去って見栄え良くするのだがこれが結構な数。散ってくれればいいのに・・・。<もう、何やってんの!>病院から自宅へ戻られて書類の片付けをされるのを手伝いに市営住宅へ。1号棟の郵便受けの近くで病院から戻られる介護タクシーと待ち合わせ。約束の時間より...

  • 2頭目の竜

    想像上の動物として民話などに登場する場合は「匹」で数えるとか。「頭」で数えると、竜の現実的な存在感が増すと。Kさん、友人に頼まれたという「ヨガをするサンタクロース」に苦心さんたん。後ろ姿がいいじゃない!!ポーズの異なるサンタクロースをあと2体作るそうです。頑張れ!!...

  • サボテンの花

    今年も薄ピンク色のサボテンの花が咲きました。10日ほど前に1個咲いて、今日は2個。風で1個は折れてしまっていました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hatukagawaさん
ブログタイトル
ベランダの四季
フォロー
ベランダの四季

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用