ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中学校の白い紫陽花
近隣の中校校や高校ではフェンス沿いに紫陽花が植えられています。カラフルな紫陽花が多い中、ここの中学校はすべて白い紫陽花です。花弁は少し小さめで、日が経てば黄緑色っぽくなるようです。...
2023/06/28 16:26
ヤマボウシ
陶芸教室の前のお宅に植えられていました。作品展の帰りに何という木か聞かれたけど分からなくて、お互いにその場で調べました。一致しました。ヤマボウシでした。ヤマボウシという名は知っていたもののこれがヤマボウシだというのは、分かっていませんでした。ハナミズキ、木蓮は分かります。こぶしの花がイマイチあやしいです。ハナミズキや木蓮と並んでいれば、区別は付くのですが・・・。...
2023/06/27 18:54
鉢カバー
鉢カバーと竜。ワニのような竜です。先生の鉢カバー。これを真似てみたのですが、適当に模様を入れるというのはなかなか難しくて、アルファベットをアレンジしてみました。これはこれで難しくて・・・。結局は適当(?)です!赤土に白化粧して、削って模様を入れています。...
2023/06/25 20:19
木立ベゴニア2種
昨年からピンクの木立ベゴニアが増えたので華やかです。...
2023/06/23 17:39
カブトムシのさなぎ
本来は土の中にいるはずのさなぎですがさなぎになる少し前から土から出てきて出てきて・・・。何度も何度も土に中へ入れても入れても・・・。用土の量と用土の湿り気が問題だったらしい。用土への霧吹きをサボったのは明らかです。13匹の幼虫のうち数匹(1ケース)は三男のお嫁さんが自分の勤め先の保育所へ持って行った。そこのヨウチュウ(幼虫)もヨウチュウイ(要注意)だった。用土を足してみると言っていたけど・・・。...
2023/06/22 18:40
ノコギリソウ
昨年、友人から苗をもらってすぐに公園の花壇に植えたノコギリソウ。宿根草なので今年も花をつけています。葉の形から「鋸草」別名「鋸花」羽衣の故事から「羽衣草(ハゴロモソウ)」とも称されるとか。...
2023/06/21 17:45
グラジオラス
公園の花壇に植えたグラジオラス。大好きな花の一つなので、度々プランターや大きめの植木鉢に球根を植えてみたりするのですが、いつも空振りです。花壇ではちゃんと咲いてくれています。やはり深さが必要なんでしょうか?ただ公園では1本ずつに支柱が必須です。...
2023/06/20 14:10
早くも実が
パッションフルーツの小さな実。2つめの花も咲きました!ちょっとひげが乱れております。...
2023/06/18 20:44
紫陽花
この季節ならではの花ですね。最近はたくさんの種類があって、母の日にプレゼントとしてもらうことも。自治会館の紫陽花の手入れをされている方のお宅の紫陽花です。お目にかかる機会があり花が咲いた後の切り戻しについてお尋ねしたら「ううん、適当よ。ただあまり大きくしたくないのでかなり切ってるけど・・・」毎年、花が多くきれいです!!...
2023/06/16 14:29
パッションフルーツの花
2年目のパッションフルーツの苗。植え替えもしていないけど、一つだけ花が咲きました。見事ですね、この花の造りは。1日咲いただけでしぼんでしまうのは残念この上ない!!...
2023/06/15 18:25
ほうさくのよかん
この夏は美味しいミニトマトがたくさん食べられそうです。憧れでした!!こんなに連なってなるのは初めてです。種まきした記憶の無い小さな植木鉢から芽が出てきたトマト。ミニトマトではない大きさです。野菜屑で自家製堆肥を作っているので、そこから?カボチャやピーマンの芽は出てきたことがありますが・・・。大きく美味しく育っておくれ!!...
2023/06/12 18:55
作品展
陶芸教室の作品展一日目。少々、無事に終わったとはいえないかも・・・。私と91歳のおばあちゃんとのトラブル。91歳の方も教室の生徒さん。普段からおっしゃることが私にはちょっと・・・。「三食昼寝付きですか?」とか「奥様ですか?」とか。そのときには質問の真意が分からなかったのですが週に3日ほどお仕事に行かれているらしく「あなたはお仕事されているんですか」と言う意味だと分かった。まあそれなりに受け答えして我慢...
2023/06/10 23:12
いちごが今頃真っ赤に!
遅ればせながらいちごが真っ赤になっています。味はいいんですが、あまり実がならなかったいちごですが、まだもう少しなりそうです。白いいちごです!以前孫は白いいちごには見向きもしませんでした。いちごはやっぱり赤なんですね。ミニトマトもほんのり色づいてきました。今年はできがいいようです。...
2023/06/06 17:19
ザクロの花
2年ほど前にもらったザクロの木に初めての花がたった一つ咲きました。赤いウインナーのタコみたい!!ザクロはなるかな??...
2023/06/05 16:58
慣れ親しんだ手びねり
しばらくロクロばかりしていたので久しぶりに手びねりをしたら「ああ、やっぱり、手びねりの方が私に合ってる!!」って感じでした!!この土は、残りの土が混ざっています。さてさて、どんな色合いになりますことやら。白化粧して、削って模様を出しています。ほんの少しだけ残った土でワニではなく、来年の干支の「竜」のつもりです。やっぱり、葉っぱの緑が緑らしくありません!!でも、まあまあかな?...
2023/06/04 19:57
種まきの成果
色々種まきしましたが、春播きは秋まきに比べていつもなかなか思うようにはいきません。それでも、マリーゴールドは18本くらいなのは優秀です。カタログではこの赤だったのですがやっぱり、いろんな色が出てきました。それもまた面白いところです。バジルとピーマン。トマト。これ、何だったかな?ルピナスは、発芽までずいぶんと時間がかかりました!今日やっと芽が出てきたのもあります。未だ半分も発芽していません。春の種まき...
2023/06/02 19:05
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?