chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベランダの四季 http://hananokiminoki.blog.fc2.com/

マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。

難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。

hatukagawa
フォロー
住所
西宮市
出身
三田市
ブログ村参加

2013/11/24

arrow_drop_down
  • あれこれ買いました!

    いろんな苗を買いました。すいか、メロン、ピーナッツ、オクラ、ペチュニア、朝顔。ペチュニアはちょっとシックな色合いのジュリエット(ブラック)とジュリエット(モダンホワイト)...

  • 玉ねぎちょっと収穫

    初めて、ベランダでタマネギができました。ビニールポットには14本の小さな細い苗が植わっていました。13個のタマネギが育ちました。先日、2人の孫が1本づつ収穫してお土産にしました。...

  • グロリオサを絵付け

    グロリオサの花を絵付けしました。花器だからシンプルに釉薬だけにしておこうと思いながら陶芸の本をあれこれ見ていたら、これいいなというのがあったので、真似してみました。こちらは、白化粧だけで・・・がやっぱり、味気ないので淡いブルーを足して。ただしこの色、新色らしくどんな色になるか分からないとか・・・。いつものことながら、それを先に言ってほしかった!実験だよ!!まあいいけど!!...

  • バーベナとニゲラ

    公園の花壇のバーベナとニゲラがいいコラボをしています。3~4年前に花壇で紫色のバーベナを見つけて以来できるだけ根はそのままにしていたらずいぶん増えました。ニゲラは2種類です。1種類の種まきでは発芽が思わしくなく採取していた前年度のニゲラの種まきをしました。...

  • ミニラン

    2年目のミニラン、2本も花が咲きました。<子どもいないの?>三男夫婦どちらも会議とかで孫二人を昨日夕方から2時間あまり預かっていました。晩ご飯のコロッケを作るのを6歳の孫娘が手伝ってくれました。いつもお手伝いをしているらしく手際がいい。「いつも一人で作ってるの?」自分がいつも手伝っているのでママにはお手伝いがいるのに私には誰も手伝ってくれるのがいないことに気がついたらしい。「子どもいないの?」一瞬何を...

  • 防災食を使った調理

    昨日、災害ネットワーク「ココロープ」の活動で防災食を使った調理を体験しました。まな板や包丁は一切使っていません。五目ちらし寿司です。<材料>五目ご飯(尾西食品)・・・・1袋粉末すし酢・・・・・・・・・・・・小さじ2お湯(水)・・・・・・・・・・・・・160mlパエリア風です。<材料>アルファ化米・・・・・・・・・・・・・・・1袋野菜1日これ1本・・・・・・・・・・・・1本サンマの蒲焼き缶・・・・・・・・・...

  • 矢車草の種

    たまたまこぼれ種で育った矢車草ですがこの色は来年も育ててみたいなと青と紫色が半々になるように種を取りました。ちょっと虫っぽい!!この中から取り出しました。...

  • りんごの摘果

    自然にもっと落果するものと思っていたらほとんど落果することもないので、泣く泣く摘果しました。木には20個あまり残しています。鉢植えの小さな木だから、もっと少なくした方がいいかもしれませんが今日のところはこれが限界です。ずいぶん成っていたものです。158個摘みました。...

  • エンジェルスイヤリングの実

    エンジェルスイヤリングにたくさんの実がついて花も咲かなくなったので、実を採りました。ブルーベリーみたいですけど・・・。役に立たないのは、残念です!!しばらくしたら、改めて花が咲き始めました!!めでたしめでたし!!...

  • 白い花と空豆

    サークルへ行く途中、白い花がキラキラ。白いマツバギクでした。サークルでは友人が、お父さんが畑で栽培された空豆を持ってきてくれました。空に向かツンツンとすましたような、あの形いいですね。子どもの頃は、空豆やえんどう豆を収穫するのは好きでした。でも、食べるのは苦手でした。豆ご飯も、ご飯は好きでしたが豆は苦手でした。いまはもう大丈夫です。普通に好きです。マンションのベランダでも栽培したことがありましたが...

  • 花壇の植え替え

    雨の予報でしたが、午前中は何とかお天気ももって花壇の植え替えができました。6人で1時間ほど。次の日1本だけ気になった苗があったので、朝早く様子を見に行きました。何かの見間違い??いえいえ、わんちゃんの○○○です。良~くみたら、足跡も。古い苗を抜いて、きれいにならした状態の時にもわんちゃんの足跡をよく見るんです。花壇は40センチくらい高くなっているんですけど・・・。注意したこともあります。飼い主は中学生くら...

  • わぁ、イタズラ!!

    1週間ほど前の朝、公園へ行く途中お隣のマンションの壁に異常を発見!!いたずら書き?まさかこんなところに壁画???良~く見ると塗料がはげている。修理のための目印だったのです。それにしても派手!!カラフル!!同じように思った方から「大変ですね、イタズラされて!!」と、声がかかりました。いたずらじゃないし!!それに、うちのマンションじゃないし!!...

  • 黄色のカラー

    母の日のプレゼントにきれいな黄色のカラーをもらいました。今朝、花びらの先に水滴が・・・。今日の陶芸教室のおやつ。先生のお母さんが母の日のプレゼントにもらわれたものを・・・。遠慮なくいただきました。美味しかった!!「先生のお母さんみたいなもんやもんね」は余計な一言だったかも・・・。...

  • ミニ猫バス

    メイちゃんが乗るミニ猫バスを描きました。ハガキ立てですが、ハガキを立てる部分を撮るのを忘れました。...

  • クリスマスローズの種

    クリスマスローズの種が取れました。種まきの時期は9月から10月のようですね。9月になったらクリスマスローズの種まきに挑戦したいと思います。...

  • 今年は青と紫

    今年の矢車草はこぼれ種から発芽したのを植木鉢に集めてみました。青色と紫色ばかりでした。この鉢は元気ですがもう一鉢は、大きく成長して花も咲いてはいるのですが次々としおれていきます。結構大きな鉢に植えているのが、災いしているのかな?水分が多すぎるとか・・・??...

  • 豆ご飯

    豆ご飯を作りました。ベランダの豆を収穫して・・・。雨風で倒れたジャーマンアイリスは支柱を立て直したので元気になって、再びきれいな花を咲かせています。...

  • オーニソガラム・ダビウムオレンジ

    初めて植えた球根の花です。オレンジと黄色があるようです。雨風が強かったのでしょう。支柱が十分でなかったジャーマンアイリスやジキタリスが折れていました!!支柱を立て直して補強。ジキタリスは復活するかどうか、分かりません。...

  • ゆり根の百合ちゃん

    お正月に茶碗蒸しをするつもりで買ったゆり根ですが茶碗蒸しをすることもなく、冷蔵庫の中で芽が出てきたので鉢植えにしました。何年かに一度はこんなことがあります。花はなかなかきれいです。球根が太って、百合ねとして使えたらいいのですが・・・。多分それはないと思います。...

  • 花の香りがかぐわしい

    ゆずの花が咲いて、いい香りが漂っています。...

  • ジャーマンアイリス

    ベランダから公園花壇に引っ越したジャーマンアイリスは年々株が拡大して花数が増えています。今年は黄色い花も加わりました。白いバラも咲き始めています。...

  • ジキタリスジキタリス

    昨年秋に種まきして育ったジキタリス。自治会館の玄関で3本。マンションの玄関に1本。公園の花壇に植えた3本のうち1本は踏まれて折れて・・・。不安はやはり的中しました。残りは咲き始めています。小さな種から小さな苗へ。そしてこんなに大きくなって感慨深いですね!!...

  • まだまだ小さいリンゴ

    たくさんの白い花が咲いて、小さなリンゴの実がたくさんなっています。どれだけ残るでしょう??...

  • 元小学校の花壇

    子どもたち人数減少で廃校になり、今は育成センターになっている。元小学校の前の花壇には色とりどりの花が咲いている。きっと地域の方々が植えてお世話されていたのでしょう。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hatukagawaさん
ブログタイトル
ベランダの四季
フォロー
ベランダの四季

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用