こんばんは。空豆ガレージに出戻って、はや5ヶ月。そろそろ仕上げなければとの思いで、他の 幼児 用事を放り投げ頑張っちゃいました。最終仕上げの予定は、フロントスクリーンとミラーの交換です。経年劣化で、コーティングがはがれたり、曇っていたり、割れていたり・
「チャレンジャーおやじ」が手作りガレージで人生を楽しんでいるサイトです。
手作りガレージでモーターサイクルを楽しんでます。 BMW R1100S Buell XB9R FireBolt SUZUKI GSF1200S KAWASAKI KSR80 HONDAスーパーカブ90 モンキー などなど・・・。
昨日の朝、出勤しようと電チャリをサイクルハウスから出そうとしたところ、ガソリン臭が・・・。まずいなぁ。臭いの先は空豆ガレージだ。格納庫の扉を開けると、床にガソリン漏れを発見。時間がないので、応急処置を施し出社する。道中いろいろ考えた。状況から、スカッシュ
2~3年前から気になっていたのですが、だんだんとお漏らしが酷くなってきました。ある日、格納庫のKSR80 1号機の下に、ケッコウな量の2サイクルオイルの海・・・こりゃ、ヤバイ!と思い、何処から漏れているのか探してみた。どうやら、リードバルブ付近から漏れているみ
激走超友人のRB1隊員から、実働V100ある?と声が掛かった。2個イチ製作途中のV100のことだ。KSR80元レーサー製作やそのほか色々あって、完成までこぎつけてない。って言うか、飽きちゃったので、二つ返事で「もらってくれ!」とお願いしてみた。正確には、「押し付けた」
2023年4月に20年連れ添ったDA62Vエブリィバンを手放した後、普段使いの買い物車両に軽トラ(ハイジェット号)を使っていました。嫁さんから、後方確認の不便さを聞き、GWから街乗り用の買い物車を探していた。軽トラ(ハイジェット号)は、確かに小回りは効くが、キャビンの
キリンって漫画を知っていますか?ワタシは、漫画をあまり読みません。否定しているのではありません。ワイルド7サーキットの狼バリバリ伝説あいつとララバイそして、キリンどれも初期の章だけ。特にお気に入りはキリンです。その初期の章であるPoint of no return編ワタシが
詳細は後日(^^)
2023年10月7日(土)三連休の初日の昼過ぎに、次女が帰省。帰宅するなり、空豆ガレージに格納されている「エストレヤに乗りたい!」と言ってくれた(^^♪久しぶりの単車なので、「カブにしない?」と言ってみたが「エストがイイ♬」との事。それではと昼食後14:30に格納庫か
行くぜよ高知!Long distance touring 2023【Vol.2】
室戸岬にやって来た私たちが向かったのは、もちろん「室戸灯台」行儀よく駐機したかったのですが、なんせ傾斜している。しかも、ケッコウな角度が付いている。CB1100RB1は、お行儀よく駐機できたのですが、露払いと太刀持ちのR1100Sブラザーズは御覧の通り・・・(笑)少しだけ
「ブログリーダー」を活用して、空豆ヒロシさんをフォローしませんか?
こんばんは。空豆ガレージに出戻って、はや5ヶ月。そろそろ仕上げなければとの思いで、他の 幼児 用事を放り投げ頑張っちゃいました。最終仕上げの予定は、フロントスクリーンとミラーの交換です。経年劣化で、コーティングがはがれたり、曇っていたり、割れていたり・
おはようございます。前回はデリバリーボックスを装着しました。機関については絶好調のため、何もイジリません。よって次は消耗部品の交換をします。タイヤの注文ですが、このジャイロキャノピーには、お金を掛けない&手間暇かけないがコンセプトなので、ケチります(笑)3
こんばんは。出戻って来たジャイロキャノピーですが、暇を見てコツコツ作業しています。公道復帰するにあたり、モノが運べないと意味がない。てなことで、手に入れたデリバリーボックス安くてワレも無いデリバリーボックスを手に入れたのは良いのですが、外装がパサパサで触
おはようございます。今日はあいにくの雨・・・なので、3月20日(春分の日)にRB1隊員とツーリングに行った記録を残します♬数日前、ワタシの好きなTV番組「道との遭遇」で放送されていた「旅足橋(タビソコバシ)」に行ってみたくなり、RB1隊員にLINEいきましょう!との
2025年2月22日(土)お天気サイコ~な土曜日、RB1氏と西伊豆まで「イカ様」を食べにツーリングに行くことに。ワタシとしては珍しく、集合時刻前に準備が整いRB1隊員の到着を待っていたのでした。ガソリン・2stオイル満タン!ほどなくしてRB1隊員が到着です。プラド号から
ワタシ、昔から江頭2:50さんがダイスキ♬孤高の芸風って言うのかな?群れない面白さが好きです。いつのまにかTVから消えたと思ったら、YouTubeで大復活!YouTubeなんて、と嫌っていたのに、エガちゃんねるはガッツリ見ています。TVの芸風とは違い、ハチャメチャでなく、人と
こんばんは!気が付いたら、新年初投稿の空豆でございます。Blogネタはたくさんあるものの、なかなか更新できず反省しております昨年11月にモンキーから取り外したヨシムラサイクロン。実はカブ90カスタムに取り付けたくて、その機会をずっと待っていたのでした。エンジンは
こんにちは今日は2024年大晦日ですね。KSR80弐号機完成や長距離ツーリングに2度も行っちゃったり、その他いろいろあった一年でした。いつもなら、大晦日のこの時間は「年越し蕎麦」を手打ちしているのですが、今年は諸々の事情により中止としました。乾麺を年越し蕎麦の代わ
複数所有の悩み。(喜びか?)それは、次々とバイクが増えてしまうこと(^^♪つい先日もジャイロキャノピーが出戻って来たり・・・前回、畑を平らにしたところまで報告しました。ブロックを購入し、一枚一枚テキトーに敷いたお蔭で、真ん中が盛り上がってしまいました。見な
ワタシ、ジャイロキャノピーも持っていたりします。空豆ガレージのキャパシティーから、実家の父親にお願いし乗っていただいておりました。実家に預けていたこともあり、父親から言われるたびにメンテナンスしていたので絶好調!その父親も、月初に突然亡くなりキャノピーが
こんばんは色々とモノが増えてまして(笑)そこで箱を増やすことに💣自宅敷地内にある遊休地(畑です)に建設することにしました。当初、ワタシの実家の空き地に建設しようと思ったのですが、セキュリティの関係から、自宅敷地内に変更。えぇ、色々と無い知恵絞って対策してお
こんばんは。ここしばらく登場する機会がなかったモンキースペンサー仕様安心してください。動きますよ~♬そんなモン吉くんですが、ガレージに格納時にケッコウ苦労しています。普段、この スキマスイッチ すき間に鎮座されています。OVERのハンドルと、ヨシムラサイクロ
2024年10月14日(月祝)AM5:00体は疲れ切っているハズなのに、やっぱり早起きをしてしまうおじさん二人組(笑)朝食まで時間があるのでお散歩に。。。近くの海まで歩いて行ってみます。静かな海です。東北大震災の時は、ここにも津波がやってきて流されてしまったそうです。(
↑2024年10月12日(土)のルートです↑2泊ツーリングの二日目です。2024年10月13日(日)午前5:00前日あれだけ走って疲れ果てている私たちのはずなのに、いつも通り起きてしまうのは、オジサンの宿命です。昨晩、美味しい料理とお酒をタラフクいただいたおかげでしょうか(
改造(イジ)らないって決めてたのに・・・ワタシにとってBMW R1100Sは長距離(ロング)専用車購入時からロングツーリングに関係ない部分は、原則純正のままにしておくことを決めていました。なので、アップハンドル化とグリップヒーターだけ購入後に装着。マフラーも購入時
2024年8月に天橋立に一泊ツーリングに行きました。「もう1回、長距離ツーリングに行っても贅沢じゃないよね~」とRB1隊員に相談したところ「行くぜ!」の 秒速解凍 秒速回答♬日程 候補地を話し合い、10回以上RB1隊員にルートを制作していただき、2泊3日 男鹿半島(秋
昨日、走ってきました!No TrainingNo Retirementが信条の私は、ロクに練習もせず挑みました。無謀と言うより、ただの怠け者オジサンですよね~(笑)9:00 号砲とともにスタート・・・えぇ、苦しい戦いです。ただ、この大会を最後に引退を考えてまして・・・御年57(年度末
こんばんは!前回、ガソリンタンクのサビ取りとガソリンコックのゴムパッキン交換を終えナントカエンジン始動にこぎつけました。 でも、吹けが悪く2サイクルオイルがサイレンサーから駄々洩れ・・・そこで、キャブレターのジェット類を何度も入れ替えたり、ニードルジェッ
夜半~明け方にかけて雨が降ったようです。静かな朝を迎えました。のんびり朝風呂に浸かり、朝食をいただきます。シンプルで品数が多く、どれも丁寧に作っています。だから、おいしい!!特に梅干しが美味しかった。。。話を聞いたら、この辺りは梅の産地のようです。食事の
毎日暑いですね。そんな中、エアコンの効いた部屋で元気いっぱいの空豆です。さて、毎年恒例の一泊ツーリングに行ってきたので記録を残します。今回のロングツーリングでチョイスしたのは、BMW R1100S2024年8月8日(日)給油をしに近くのGSまで走ります。ハイオク満タン!空
4月に転勤し、電チャリ&JR東海道本線の通勤から、マイカー通勤に変更になりました。雨の日も風の日も晴れの日も、往復100kmを頑張って走ってくれる我がハイジェット号3速ATが毎日唸ってイマス(笑)メンテはしている”つもり”ですが、12ヶ月点検は受けておきたい。法定だか
治っていませんでした。フルード漏れはGSF1200の持病らしいです。(いままでもれなかったのがキセキ)実は3月末にRB1隊員と行った伊豆ツーリングでフルード漏れが発生。途中、オートバックスでブレーキオイルを購入。補充しながらツーリングを終えたのでした。持病
年度末の3月28日(木)有給休暇をいただき、GSF1200クーリーの車検に行ってきました。事前に1Rを予約し臨むはずでしたが、そこはテキト~に生きているワタシ・・・当日の朝食後に書類を作成。格納庫からGSF1200を出庫した時には時計の針は9:30を回っていました(笑)シートを純
毎日寒いですね~恵まれたことに2024年2月は3連休が2回もあります♬RB1隊員から「走ろうぜぃ!」とのウレシイお誘いがあったので、出動です。ただし、この時期は凍結や雪が心配で遠出はできません。もちろん自分の体内寒暖計も最低レベルなので、少しでもリスクは減らしたい
わたし、ジャイロキャノピーも持ってまして(笑)これ以上は格納庫に収納できないので父親に乗っていただいてまして・・・もちろん昭和初期生まれの父親は、洗車などもってのほか!釣った魚にエサはやらない主義(笑)先日、私の携帯に電話があり「エンジンが掛からない」「セ
ワタシは、ナンバープレートが好き。なので、折れ曲がったり、汚れたりしているのがニガテ(^^♪あぁ、他人のナンバープレートは気にならない。だから、自身が所有しているクルマやバイクにはすべてナンバープレートホルダー付けちゃってます(笑)でっ、いただきモノの赤スカ2
前回、予備ホイールから転がし用タイヤを外し、塗装しようとするが天候不順で待機。仕切り直しで、足付けをし、サフェーサーを吹いた後、塗装します。はい!近くで見てはいけません。垂れてはいませんが、1m以上離れてみてくださいね(^^♪乾燥後、ウレタンクリアーを吹きます
昨日も雨・・・今日も雨・・・ガレージ内がテトリス状態なので、作業スペースはこれだけ・・・お腹がポッコリしている私には、狭すぎて動けない(笑)作業できない・・・なので、ふすまの戸車を、交換したり、正月に撮りためた「ブラッシュアップライフ」全話を一気見していま