自作編み物を記録しています。現在は、クンストレース(kunststricken)に嵌っています。
平成の失敗作は平成のうちに始末をと ほどいた糸で編んでいるのは ブリューゲルレース 編み方が特徴的だからか 定期的に編みたくなります。 ブレードやモチーフ単位に編むから 糸始末が多目、嫌いだけれど パズルの組み立てと思うと頑張れる。 お花のモチーフは立体的♪ 平成最後の本日は雨が降って寒いから 仕上げは令和に そして、続けてブリューゲルレースを編み始め 平成から令和への年越し?作品になります。 手巻きしたレース糸を中心から使って 残りが少なくなっても形を保ったまま 意外としっかりしているのね~ こちらをほどいた糸は使い切れたけれど チューリップのテーブルセンターを ほどいた糸はほとんど使っていない。 なるべく早く使い切れるように 計画立てなきゃ♪ パターンは、こちらの本の1のドイリー ..
週の頭からお天気が不安定.... ザーッと雨が降ったりやんだり 大した手入れをしなくても 毎年キレイに咲いてくれる牡丹 雨が降る前にと昨日写真を撮りました。 夕方にはザーッと降ってきてぺしゃんこに 花の命は短くて.... 牡丹園ではみな傘をかぶってるのは このためなのね。 ツツジも花盛り 花びらが根元までざっくりと切れている 面白い花、花車というらしい ブリューゲルレースを編み始め モチーフが入っているので面倒かなぁと 思ったけれど、そうでもなかった これから額縁のように、ぐるりと一周 ピコット付ブリッジを編みます。 時間かかりそうだわー パターンはこちらの本より ブレード模様が美しい ブリューゲル・レース出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 1998/04/02メディア: Kindle版
ほどいて、かせにして、洗って、干して 手巻きしたレース糸 ほどいてみて思い出したこと チューリップのテーブルセンターは 糸が足らなくなって、他のクンストレースを ほどいて編んだのだったわー (^^ゞ それなりに劣化しているけれど 編み返しても大丈夫でしょう。 ブリューゲルレースが編みたいなー 編みたいパターンの本は絶版で入手できなかったから 図書館へGO! ブレード模様が美しい ブリューゲル・レース出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 1998/04/02メディア: Kindle版 いつの間にか、kindle版がでてたよ その中の清楚な替えカラーより モチーフを1つ 仕上げはこれから (;^_^A ブレードの幅を変化させて花に表情を つけたデザイン、コースターに良い感じ バッグに付けてもよいかも~..
何年か前に編んだクンストレース 編んで満足!のころだっだから できあがったら嬉しい♪ 芸術編み クンストレース作者: 北尾惠以子出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 2014/01/20メディア: 単行本 ↑ の No. 23 #40 クラフトレース糸 1.75mm addi 輪針、4号レース針 直径 54cm よく見れば平らにならず、模様もきれいに 出ていない。針と糸のバランスが悪かった。 しかも、クロッシェ仕上げで目を落としてる ( ノД`)シクシク… Dekorative Handarbeiten作者: Ritta Drommer出版社/メーカー: Books on Demand Gmbh発売日: 2008/10メディア: Perfect ↑ の縁編みとドイリーの組み合わせ ゲージの計算をミスって平らにならなかった (;^..
ザ パイナポーって感じのものが編みたくて でも、この本にあるのはクッションカバー 平らにはならないかなぁ.... やっぱりパターンの通りでは無理 目数を調整して 仕上げの糊はきつめで仕上げ なんとか平らになりました。 6号レース針 MAISON de CROSHET 40番 一辺 20cm デザイン:横山純子 パイナポーが目立つデザイン 昔は、おばあちゃんっぽくてダサいと 思っていたのよねー 今は好き~ 好みは変わるので「一時のときめき」で 取捨断するのは危険だわー おめかし写真 こちらの本のクッションカバー 麻糸であむ 小さなレースあみ出版社/メーカー: 主婦の友社発売日: 2013/06/21メディア: Kindle版 他に編みたい物がなさそうだから これで終わりにしよう。
なでしこのドイリーの本から 気になるドイリーをもう一つ 三角形のデザインは少ないものね~ 奇数模様は大好物♪ 6号レース針 MAISON de CROSHET 40番 一辺 13cm デザイン:芹澤圭子 大き目のコースターサイズ 色違いでいくつか編んで コースターにしても良いよね! パターンはこの本より 麻糸であむ 小さなレースあみ出版社/メーカー: 主婦の友社発売日: 2013/06/21メディア: Kindle版 この本に掲載されているデザインは 密林の試し読みで確認できます。 シンプルで難しいテクニックは使わないデザイン 凝ったものを編みたいときには物足りません。 麻糸でレース編みの需要って少なさそうだし ターゲットが良くわからない。 使用糸はメルヘンアート社製の「マニラヘンプレース」 日本であま..
なでしこのドイリー と Kindle Unlimited 読み放題
Kindle Unlimited 読み放題 を契約してから、 読書時間が幅を利かせて手仕事の時間が激減..... 楽しいから良いのだけど、平成のうちに 在庫を減らす計画は崩壊 (;^_^A 冊数は少ないものの読み放題に 手芸本も何冊かあり、せっかくなので 編んでみることにしました。 こちらの本の表紙の作品 麻糸であむ 小さなレースあみ出版社/メーカー: 主婦の友社発売日: 2013/06/21メディア: Kindle版 麻糸を2~3号かぎ針で編むようですが 手持ちの40番レース糸を使う♪ 6号レース針 MAISON de CROSHET 40番 直径 16cm スッキリしたデザインで 控えめなパイナップルがカワイイ なでしこのイメージのドイリーは ピンクの布といっしょに あと いくつか気になるデザインがあ..
桜が開花してから肌寒い日が続いていたからか 週末が花吹雪でした。 ハラハラと舞い散る花びらが陽光に輝いてキレイ♪ 未明の雨で、ソメイヨシノはかなり散ってしまったから また来年を楽しみに これから枝垂桜や八重桜が咲くので まだまだ楽しめる♪ 平成最後のお花見は長い期間楽しめて 記憶に残るものになりそうです。 ちょっとダイソーに買い物に行って 気になっていたデザインヤーンをチェック 欲しいけれど作るものが思いつかないため 何とか耐え レース糸を見たら あらら 40番の赤があるよ~ 20番も好みの色が! 買ってきちゃった~ ダイソーのレース糸はすごく濃いか鮮やか、 もしくは、とても淡い色のものが多いような 気がします。 今シーズン発売された、サックスと他の2色 緑系とオレンジ系のような糸は濃すぎず 淡い色過ぎず中間と言えそうな色..
編み間違いや急なデザイン変更で 中途半端に1,2m残った糸 全部つないでモチーフが5つ 残りを埋めて出来たのがこちら♪ レース針6号 PuPu オパールグリーン、クリームイエロー、アプリコット ディープレッド、フレーズ、ウィンターローズ、アンティークローズ 裏側~ ちょっと、シンプル過ぎたかも 連続モチーフは色の変わり方が面白い 今回はこの辺で、ティッシュカバー祭りは 終わりにしよう♪
ボディをお借りできたので 連続編みのプルオーバーの写真撮ってきた 重みで全体的に下方向に伸びました。 着丈60cmが70cmに (;^_^A お尻がすっぽり隠れます♪ カジュアルに着るつもりだったので これでOK! 伸びを少なくするには、ネット編みの 目数を減らした方が良いのかな? 小さいモチーフにして数を増やすべき? 来年もトーカイさんミックスロールクロッシェ 販売してくれるとイイなぁ 3玉使って長そでを編もう! 週末に桜の写真を撮りまくったので 今日も載せちゃう
春の花には黄色が目立つなぁ と思って 黄色が中心の配色 PuPu アンティークローズ、ペールラベンダー、クリームイエロー 8号レース針 裏側~ 割と気に入った配色 他のデザインでも編んでみよう 開花してから気温の低い日が続いて 今週も桜が楽しめました 夜桜も行った! 遠出のドライブでもお花見♪ ティッシュカバーと似感じの色合いだったわ~
モチーフ全て編み終わり この状態で着用すると襟ぐり、袖口、裾が伸びて 形が崩れていきます。 残り糸で縁編みをせねば デザインセンスがないため 普通に方眼編み モチーフの凸凹を平らになるよう1段編んだら、 分散減らし目で適宜目数を減らしながら 細編みの方眼編み、普通の方眼編み 細編みの方眼編みしただけ 袖口、裾も同じく方眼編み ただし2段目の細編みの方眼編みはしない。 トーカイ ミックスロールクロッシェ2玉 5号かぎ針 半袖 着丈 約60cm 最終的な残り糸は ピンクが数メートル、ラベンダーが約5g いい感じにほぼ使い切れました。 φ(..)メモメモ 前身ごろの編み始めは、一色目のピンクを除いて2色目から 下に向かって前身ごろ、後ろ身ごろは別々に編み進む 身ごろ全体をグラデーションにしたい..
朝から新元号の発表でザワザワ なんとなく落ち着かず 発表予定時刻にはTVの前に 「令和」 なんだかピンとこないけれど 平成のときも そうだったし 祖母曰く「昭和」の時にとても変だと思ったそうな 当時は元号っぽくないという人が多かったらしい 時とともに慣れてくるのでしょうね 何はともあれ、良き時代になりますように 良き時代になるよう自分もちゃんとしなきゃ 連続編みのプルオーバーは 前身ごろがあと少し 着丈はだいたい60cm 一番下のモチーフを編み終えたら 縁編みします。 昨日は 山間の公園にお花見の下見に 早咲きは葉桜、ソメイヨシノは咲き始めたばかり 来週に期待かな このプルオーバーの連続モチーフを編む順番は 長野の金子屋本店さんのオリジナルです。 モチーフは次の本を参考にゲージに合うよう ..
「ブログリーダー」を活用して、popokichiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。