自作編み物を記録しています。現在は、クンストレース(kunststricken)に嵌っています。
甘々な配色ばかりではつまらないから クールとか辛口を目指してみる 白と青系と組み合わせたらよいかな~ PuPu ホワイト、アクアブルー、インディゴ 裏側はなんだかスニーカーかジャージーに ありそうなストライプに.... なんとなく夏向きになったからいいや 配色は奥深い 組み合わせの他に それぞれの面積の影響も大きいなぁ そして、Pupuのホワイトだけど 相性が良い色が少ないからか 組み合わせると浮く事が多い.... これは悪くないけれど、ディープレッドが 廃番なのよねー ( ノД`)シクシク… オフホワイトがあったらよいのかなぁ
なんだかアイデアがいろいろ湧いてきて 十文字でもコレはどうだろう? PuPu グレイッシュブルー、ペールラベンダー、ウィンターローズ レース針8号 裏側は縞模様 春らしくふんわりした感じで満足 これも配色でガラッと印象が変わりそう♪ 辛口なタイプも作りたい。 週末は、市場食堂にお魚を食べに♪ セルフのお店、お茶、お水もセルフでフリーだけど それ以外の飲み物は店内の自販機であるものを買ってだし 少々慌ただしい食事になるけど お財布には優しい♪ 実家のつみれ汁は、お澄ましだけど ココのは味噌仕立て どちらも美味しいけれど、 母の作るのが食べたくなったなぁ
ダスティグリーンで編んだ十文字の部分に 明るいトーンの色を合わせて PuPu ダスティグリーン アプリコット ライトグレージュ レース針 8号 裏側~ 十文字が目立って、メリハリがついたかな? この三色の組わせ好き~ ダスティグリーン追加買いしてよかったぁ そして、前のと同じに編んだはずが 左右反転になった..... まあ、使うにあたっては どちらでもいいのだけどね。
北海道の地震 ニュースで知ってびっくり 昨年と同じ場所? 震度6弱とは、、、、 大きな被害がありませんように 昨年のティッシュカバー祭りは復習ばかりで 新しいデザインを考えずに終わった気がする 今年はいろいろアイデアが湧いてきたので ちょこっと新作を編んでみた Pupu ペールラベンダー、クリームイエロー、ライトグレージュ レース針8号 プレゼントのリボン掛けのような十文字の 部分を編むのは少し面倒かな.... 裏側も十文字 似たトーンで配色したためか メリハリが無く平板な感じ デザインごとに適した配色があるのかも ちょっと考えないとダメそう 濃いめの糸でリボン部分を編み 乗せてみた。 こちらの方が良かったかも~
Pupuの新色に廃番の色を1つ加えて 同じデザインで の、つもりだったけれど よく見たら左右反転になってた... モチーフを編む順番が違ってしまったみたいです。 Pupu アクアブルー、ダストブルー、ライトグレージュ レース針8号 裏側~ クールな感じを目指したけど どうかな? そして、新しいデザインを考案中~ ちょっと編み進む方向と順番に悩んだけど 上手くいきそう♪ 次は配色だー ここが一番の難関かも
前々から行ってみたかった太田記念美術館に 行ってきました♪ 地下鉄の駅を降りて直ぐの小さな美術館 展示作品は浮世絵が中心でこぢんまりとしてます。 現在は、鳥の絵を得意とした小原古邨の作品展 といっても、肉筆画は少なくほとんどは浮世絵です。 木版画とはおもえないくらい鳥や動物がふくふくに 描かれています。 鳥の絵が多いから、鳥好きの人におススメ♪ サルとか虎、うさぎ、ネコの浮世絵もありました。 絵の中のうさぎさん、なぜかメンチ切っているみたいなお顔 少し怖かったけど.... どの絵もあまりにも好きになってしまって 今月のお小遣いはたいて図録と小原古邨の本を 買ってしまった (;^_^A 前期、後期で作品全入れ替えの展覧会なので 後期も行きたいけど、行かれるかなぁ.... 太田記念美術館のツイッターアカウントでは 展示作品を..
買って死蔵するのは避けたいから 早速編みました。 ここ数年はこの糸ではティッシュカバー 新色のうち三色 ペールラベンダー、グレイッシュブルー、ライトグレージュ 裏側はデザインが違う♪ 似たようなトーンでメリハリが薄いけれど これはこれで有り もう一色アクアブルーも使って編みます! 色の組み合わせを考えるの楽しい~
購入しないで在罪消費に励むはずが 毛糸zakkaストアーズさんがPuPuの新色を! 欲しい欲しい そして在庫限りの色に欲しいものも え~い 買ってしまえ~ 他に残り少ない色も一緒に注文 計10玉 意志の弱いヤツ 届きました♪ 新しい4色は画面で見たより少し グレーよりかも? ペールラベンダー、アクアブルー、グレイッシュブルー、ライトグレージュ ライトグレージュは廃番色のクールグレイより 色が薄く黄色味も少ない感じがします。 早速、新色を使ってティッシュカバーを編むよ~ 既存色とも相性良さそうだし いろいろ楽しみ そして、ぽぽぽ本舗さんの企画 #闇編み図 1.好きな毛糸とそれに対応するかぎ針を用意。2.輪で作り目をする。3.くさり3目で立ち上がり、長々編み3目、長編み3目、くさり1目、長々編み1目、くさり1目、長編み3目、..
たぶん3m近くある一周 クロッシェ仕上げにも時間がかかります。 くさり編み 18目のネット編みを288回! 12号レース針で編みます。 目を落とさないように気をつけて3日かかりました。 直径は大体75cm 仕上げで引っ張ったら1m弱になるかな? テーブルクロスにしては小さく テーブルセンターにしては大きいくらい バックを黒にするとスズランが なんとなく見えるでしょうか? ちなみに、コーン巻きは通常サイズ 織元さんが廃業した時に、誰かが譲り受け たらい回し流転の旅の末 我が家に到着 おそらくシーツかタオルになる宿命で レースになるとは想定外と思われます。 棒針は1.5mm、かぎ針は12号レース針が 適正と思われるくらいの細さです。 スズランのレースを編み始める前 ※比較対象はトイレットペーパー 現在はずい..
同じパターンで3号で編んだものと1号のを 並べると少し細めに見えます。 伸びのよい編地なので1号で編んでも 着用は可能でフィット感も上々♪ 1玉を半分に分けて柄合わせナシ 50gで片方編むとハイソックスくらいになります。 Opal 8613 Sweet&Spicy Ⅱ 1号4本針 針の本数を減らして4本にしたほうが 5本針より、編むのが早いと聞いて 今回は4本針にしました。 早く編み終わったのかな? 棒針で輪に編むのは好きだし苦にならないから 良くわからない (;^_^A おまけ、 手巻きの糸玉は使い切る少し前 糸掛曼荼羅っぽくなりました スパイラルソックスのパターンはこの本より ベルンド・ケストラーのスパイラルソックス まっすぐ編むだけでフィットする作者: ベルンド・ケストラー出版社/メーカー: 世界文化社発..
Opalのレッグウォーマーをほどいて糸玉に この状態でもカワイイ♪ ラップの芯を使って、中心から糸が取れるように 手巻き、慣れると丸~く可愛く巻けます。 このまま、置いておくよりは 新しい形にしてあげましょう ケストラーさんのスパイラルソックス 本のとおりに3号棒針で編んだら 緩くてズルズルしがち 家の中で履くのだから、そんなに問題ないけれど 針を細くしたらフィット感があがりそう 残り糸を作りたくないから、片方50g編める所まで 柄合わせは無し♪ マジックループも短い輪針も苦手.... 棒針で輪に編むのは好き ヘンタイかも ( ´艸`) 1号針4本で編み始めました。 針を持ち替える時間が減るので5本針より 早く編めるらしいけれど、あまり実感なし 1号だから1段編んでも見た目あまりかわらなからかなぁ.... こ..
「ブログリーダー」を活用して、popokichiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。