運輸事業者、物流事業者様にコンプライアンス(輸送秩序)向上を支援するブログです。
国土交通省は、トラック運送契約の書面化 に向け「貨物自動車運送事業安全規則」や 「標準貨物自動車運送約款」を改正し、 4月1日から施行する。 輸送安全規則には「適正な取引の確保」の 条文を追加する。 荷主からの運送状の発出を原則化し、付帯 業務の内容を明確化する。
【臨時運行管理者試験の実施計画】 1.試験日 平成26年5月18日(日) 2.試験実施場所 札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、 広島、高松、福岡、那覇等の各運輸局 等の管轄地域の主要都市とする。 ただし、試験会場の確保が困難な場合は、 可能な範囲で実施する。 3.試験の種類 貨物及び旅客 4…
【受験機会等の拡充】 平成26年5月1日から施行される5両未満 営業所における運行管理者選任義務付け を考慮して「臨時運行管理者試験」が実施 されそうです。 計画では、試験日が平成26年5月18日(日) 場所は関東が東京(可能な限り貨物と旅客 の試験を…
帳票類の作成でH24年12月19日に 【運転者台帳】の記載についてお話を しましたが、様式はご自分で作成された ものでも結構ですが、下記からダウン ロードする事も出来ます。 ※退職した選任運転者の運転台帳も 3年間保存。 ダウンロードはここから 群馬県トラック協会 http://www.gta.or.jp/→適正化通信→ 帳票類です。<…
事業用自動車安全通信から 平成22年7月に国土交通省が策定した 「事業用自動車の運転者の健康管理に係 るマニュアル」等を活用し、日頃から運転者 の健康状態の把握に努めるとともに、 運転者に対し、疾病が交通事故の要因となる おそれがあることについて、事例を説明する こと等により理解させ、また、健康診断の 結果に基づいて生活習慣の改善を図るな ど適切…
【定期健康診断】 2.労働安全衛生法(昭和47年法律第57号) に基づく健康診断を受診させ、 また、当該健康診断等により運転者の 健康状態に異常が確認された場合には、 医師の診察を受けさせるなど運転者に対して 適切な指導を行うこと。 【国土交通省メルマガより】
【点呼は安全運行の第一歩です】 1.点呼の際、運転者の疾病等 (運転者の疲労も含む)の 状況、医薬品の服用状況等の 健康状態の確認を徹底するとともに、 異常が認められた場合には、 運転者を交替させる等、適切な 運行管理を図ること。 また、運転者が乗務中に体調に 異変を感じた場合には、速やかに 運行管…
今年は、毎日更新を目指して 頑張ります。 事業者の皆様方には、 飛躍の年となる事を お祈り申し上げます。
「ブログリーダー」を活用して、トランス・コンサルバイダー 吉貴さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。