長男の証券口座で保有している東和ハイシステムから配当通知が届いていました。個人的に注目している歯科検診銘柄です。配当利回りも良いのと、上場したタイミングがコロ…
日本株式・投資信託・国内外ETFへの分散投資の実践レポート。たまに介護業界のことも。
日本株式・投資信託・国内外ETFへの分散投資の実践レポート。保険などにも触れていきたいです。 私は年収300万円台ですので、投資金額は正直知れています。月一万円程度からの投信とか。それでも成果を上げられるように頑張ってます。
「ブログリーダー」を活用して、moonyさんをフォローしませんか?
長男の証券口座で保有している東和ハイシステムから配当通知が届いていました。個人的に注目している歯科検診銘柄です。配当利回りも良いのと、上場したタイミングがコロ…
介護業界の事務屋をやっています。相談員のような業務もやっています。いま中間管理職で残業も出ず、かといって満足な手当が出てるとは思えません。同級生は業界が違いま…
東海東京証券がスシローの目標株価を8,000円に引き上げていました。※ここでは銘柄名はスシローにしています強気ですね。もっとも国内店も賑わっているようですし、…
かつやの感謝祭で、カツ丼を食べてきました。今週の日曜日までやっているようです。メニューは限定されていますが、全品200円引きということでお得です。店内で食べれ…
確定拠出年金の状況です。もう会社の給料に頼っていても仕方ないので、運用頼みです。給与だけでは生活費すら稼げてませんが、お金を生み出す仕組み作りはできます。さて…
少な。他の業界との比較をしても仕方ないのでしょうが、万単位で昇給する時代で4,000円て。どんどん会社と業界に対しての魅力が薄れてきました。まあ今の業務内容は…
なかなか記事が更新できませんでした。長男証券口座で保有しているニトリですが、決算を発表していました。円安に振れたこともあってか、増配を発表した割には株価はネガ…
長男証券口座で保有しているアソインターナショナルが3Qを発表していました。経常利益は前年比17%増で推移していました。株価は反応薄というか、ネガティヴインパク…
長男証券口座で保有しているカチタスが本決算を発表していました。経常利益増と増配になっています。ポジティブニュースで株価も反応しています。ありがたいことです。不…
妻の証券口座で保有しているスシローが中間決算を発表していました。上方修正、配当増で、年初来高値更新しました。こちらも内需株で、調子いいです。デジローを体験した…
妻の証券口座で保有している、やまみですが、第三四半期発表をしていました。4月の関税ショックのあたりから円高傾向になるとともに株価は堅調に推移していました。内需…
去年も似たような感じでしたが、春先、つまり、年度替わりのタイミングは入居相談が増えてくる印象です。家族の環境が変わるのか、はたまた年末年始で久々に会った親の様…
高齢者向けのプラチナNISA、未成年向けの子ども支援NISAでも何でも選択の幅が広がることは良いことだと思います。使用するしないは自由ですから。このような制度…
本日、長男口座で15株購入しました。これで、50株になります。確かに100株買おうとする場合、170万円もするのですね。過去に7,000円台で買えていた頃を思…
ガソリン給油○○リットル以上でティッシュプレゼントにエントリーして、ティッシュを手に入れています。生活必需品ですからね。この付加価値はありがたいです。いま近所…
株価の購入単価が下がるかもしれません。https://news.yahoo.co.jp/articles/37aab5a5e982dcb273aeca43e4…
先日ニトリ株を35株購入したところです。すると、5%近くも下げてしまいました。やはり為替の影響を受けます。買うタイミングは下手かもしれませんね。最近は、こうい…
ニトリ株を買いました。と言っても高すぎるため、35株のみ購入しました。もう少し整理できたら分散購入します。30%分と言えど50万円以上ですからね。まとまって買…
確定拠出年金の状況です。資産評価額は前月比20%ほど下がっています。コロナの後、2020年3月では拠出額を下回ることがありました。もし、拠出額を下回る規模で下…
次男の積立投信です。こちらはインド株ファンド。これも評価額は損失です。積立開始したタイミングでは人気の商品でした。予定ではあと5年間の積立をするつもりです。イ…
冷却装置の会社。半導体に注目されていたときに、合わせて購入しました。エヌビディアは買いそびれましたが、こういうところで恩恵を受けられています。
保有しているファーストソーラーですが、株価が上がっています。日経新聞にも掲載されていましたが、発電関連企業に資金が集まっているというもの。米国株は購入金額が少…
いまの勤務先では、福祉用具貸与・販売も併設しています。サ高住の入居者に対応することが多いですが、法人の居宅からの紹介で外部利用者の貸与も担う事があります。しっ…
iDeCo拠出金の引き上げ案が浮上しているようです。https://ameblo.jp/moonyhiro/entry-12666112305.html『個人…
確定拠出年金の状況です。今回は年に一回の報告書も届いていました。2023年がいかに株高だったのかが非常によく分かります。ずっとこの状況は続かないでしょうけど、…
妻保有の積立投信です。マネックス証券での取り扱いになったので、報告書も様式が変わります。これだと評価損益が載ってないので分かりにくいですをこの時点で48万円が…
母からの依頼でパソコンを新調しました。前のものは重くてどーしようもないと。corei7なんですけどね。しかし、CPUはIntelの独占だと思ってましたが、AM…
妻保有銘柄のスシローが決算を発表していました。内容は、上方修正、自社株買い、優待見直しとなかなかのボリュームでした。国内事業が順調に推移しているようです。円安…
妻保有中のスシローですが、旧NISAでの5年間が過ぎ特定預りのままになっていました。NISA成長枠は240万円分投資できますので、特定預り分を売却し、NISA…
見学を終えて、気になることを相談できると思われます。先方も補足として説明したいはず。ここで腰を据えて話ましょう。ここでのポイントは、まず飲み物が出てくるか。私…
いよいよ建物内の見学です。おそらく見学ルートは概ね決められていて、モデルルームや共有スペース、設備を案内されて、料金など詳しい説明を受けるといった流れだと思わ…
少しでも期待した自分が愚かでした。というか嘘つかれました。4月から出向になっていますが、それなりの待遇をすると言っていたのに、昇給4,000円って。ま、それだ…
②訪問時無事に電話予約が済み、見学に行くことになりました。ここでのチェックポイントですが、お出迎えがあるかです。厳し目の考え方ですが、予約して来るわけですから…
私は医療法人のサ高住の立ち上げから関わり、申請の手続き、また開設して新規入居者の募集から見学・契約対応など相談業務に携わってきました。一年で95%稼働率を目標…
まだ頭の中のイメージですが、宅建業者を軸とした多角化事業ができたら、ある程度需要があるかもしれません。宅建業者、居宅介護支援事業所、福祉用具貸与、身元保証、後…
次男が来年から小学校にあがります。またランドセルやら用意しなければなりません。同時に本人の心構えも意識してもらいたいものです。例えば、この内容、何かとリンクす…
人は財。こと万年人手不足の福祉業界は、本当に従業員は大切だと思います。必要な教育、研修はたくさんあります。ただ、電話応対や人との向き合い方とか、別に介護業界う…
妻の確定拠出年金の状況です。こちらは年に一回報告書が届いてくるようですね。良い感じで育ってきています。最初は、NYダウインデックスで購入していましたが、途中か…
長男用の投信を追加しました。オルカンです。『長男証券と次男の運用戦略』長男証券では、投資信託で毎日積立を500円ずつ開始しています。*現在は余剰金があるので毎…
4月は年度替わりであったり、進級、入学など節目のタイミングです。人によっては環境がガラリと変わったりする人もいます。子どもの学校の人事とか見てても、次の赴任先…