chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
少額投資からの実践レポート https://ameblo.jp/moonyhiro/

日本株式・投資信託・国内外ETFへの分散投資の実践レポート。たまに介護業界のことも。

日本株式・投資信託・国内外ETFへの分散投資の実践レポート。保険などにも触れていきたいです。 私は年収300万円台ですので、投資金額は正直知れています。月一万円程度からの投信とか。それでも成果を上げられるように頑張ってます。

moony
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/11/04

arrow_drop_down
  • 割に合わない仕事

    介護業界の事務屋をやっています。相談員のような業務もやっています。いま中間管理職で残業も出ず、かといって満足な手当が出てるとは思えません。同級生は業界が違いま…

  • FOOD & LIFE COMPANIES デジロー体験と目標株価

    東海東京証券がスシローの目標株価を8,000円に引き上げていました。※ここでは銘柄名はスシローにしています強気ですね。もっとも国内店も賑わっているようですし、…

  • かつや感謝祭

    かつやの感謝祭で、カツ丼を食べてきました。今週の日曜日までやっているようです。メニューは限定されていますが、全品200円引きということでお得です。店内で食べれ…

  • 確定拠出年金の状況(11年11ヶ月)

    確定拠出年金の状況です。もう会社の給料に頼っていても仕方ないので、運用頼みです。給与だけでは生活費すら稼げてませんが、お金を生み出す仕組み作りはできます。さて…

  • 1.1%増の昇給

    少な。他の業界との比較をしても仕方ないのでしょうが、万単位で昇給する時代で4,000円て。どんどん会社と業界に対しての魅力が薄れてきました。まあ今の業務内容は…

  • ニトリ決算

    なかなか記事が更新できませんでした。長男証券口座で保有しているニトリですが、決算を発表していました。円安に振れたこともあってか、増配を発表した割には株価はネガ…

  • アソインターナショナル3Q

    長男証券口座で保有しているアソインターナショナルが3Qを発表していました。経常利益は前年比17%増で推移していました。株価は反応薄というか、ネガティヴインパク…

  • カチタス本決算 増配

    長男証券口座で保有しているカチタスが本決算を発表していました。経常利益増と増配になっています。ポジティブニュースで株価も反応しています。ありがたいことです。不…

  • FOOD & LIFE COMPANIES 2Q

    妻の証券口座で保有しているスシローが中間決算を発表していました。上方修正、配当増で、年初来高値更新しました。こちらも内需株で、調子いいです。デジローを体験した…

  • やまみ3Qと大量保有報告

    妻の証券口座で保有している、やまみですが、第三四半期発表をしていました。4月の関税ショックのあたりから円高傾向になるとともに株価は堅調に推移していました。内需…

  • 年度替わりの特徴か

    去年も似たような感じでしたが、春先、つまり、年度替わりのタイミングは入居相談が増えてくる印象です。家族の環境が変わるのか、はたまた年末年始で久々に会った親の様…

  • プラチナでも何でも

    高齢者向けのプラチナNISA、未成年向けの子ども支援NISAでも何でも選択の幅が広がることは良いことだと思います。使用するしないは自由ですから。このような制度…

  • ニトリ 15株購入

    本日、長男口座で15株購入しました。これで、50株になります。確かに100株買おうとする場合、170万円もするのですね。過去に7,000円台で買えていた頃を思…

  • ガソリンとティッシュキャンペーン

    ガソリン給油○○リットル以上でティッシュプレゼントにエントリーして、ティッシュを手に入れています。生活必需品ですからね。この付加価値はありがたいです。いま近所…

  • 購入しやすい金額になれば

    株価の購入単価が下がるかもしれません。https://news.yahoo.co.jp/articles/37aab5a5e982dcb273aeca43e4…

  • エントリーポイントなんて分からない

    先日ニトリ株を35株購入したところです。すると、5%近くも下げてしまいました。やはり為替の影響を受けます。買うタイミングは下手かもしれませんね。最近は、こうい…

  • ニトリ参戦 長男証券口座

    ニトリ株を買いました。と言っても高すぎるため、35株のみ購入しました。もう少し整理できたら分散購入します。30%分と言えど50万円以上ですからね。まとまって買…

  • 確定拠出年金の状況(11年10ヶ月)

    確定拠出年金の状況です。資産評価額は前月比20%ほど下がっています。コロナの後、2020年3月では拠出額を下回ることがありました。もし、拠出額を下回る規模で下…

  • 次男 積立投信状況

    次男の積立投信です。こちらはインド株ファンド。これも評価額は損失です。積立開始したタイミングでは人気の商品でした。予定ではあと5年間の積立をするつもりです。イ…

  • 長男 積立投信状況

    長男口座で毎月積立している投資信託です。一年前から始めています。あっという間ですね。この積立はあと4年間続けるつもりです。関税ショックの影響を受けて評価損益は…

  • 旧NISA2021年購入分の売却

    妻口座で購入していた旧NISA株を売却しました。そのまま放置していても特定口座へ移管されるため、それでもいいのですが、値が上がってきていたため今回はここで利益…

  • 円高メリット企業 内需関連銘柄

    今週のジェットコースター相場は凄まじいものでした。大きめの下げと、上げ。双方を短期間で経験した一週間でした。日経平均の過去最大の〜という数字ってそんな簡単に書…

  • 次男 祝入学

    次男が小学校に入学しました。おめでとう。ランドセルが初々しい。通う小学校は比較的、街中にあり環境は悪くないのですが、1クラスです。私が通っていた頃は3クラスあ…

  • 下げ相場への向き合い方

    エントリーポイントが数年前だと、去年までは好調だったとしても今年に入って、損失が出てる個人投資家も少なくないと思われます。特に昨年からの新NISAの普及でかな…

  • 日経平均ダダ下がり

    新年度が始まり、相場環境は判断が難しい状況です。私の保有株は内需株の構成が多いため、今のところそこまでダメージは無いです。それでもつられて売られている銘柄も当…

  • 国民皆歯科健診関連銘柄

    国民皆歯科健診の関連銘柄で、東和ハイシステムとアソインターナショナルを保有しています。この二つは昨年の日経IRフェアで出展があって、一応、独自の指標でその2社…

  • 関税ショック⁉️

    今年に入ってハイテク株、日本株も輸出株などが冴えません。トランプ大統領の発する政策に反応している感じでしょうか。言うならば関税ショック?今までいくつも○○ショ…

  • 次男の進級に合わせて習い事が増える

    4月から次男が小学校へ入学します。そのタイミングで習い事=出費が増えます。分かっていたことですが、ボディーブローのように効いてくると思われます。まず水泳。上の…

  • 迷惑かからない程度に手を抜く

    労働の対価として給与が支払われます。介護労働者の場合、サービスを提供することで介護報酬が算定され、従業員の給与へと反映されます。内容によっては、より質の高いケ…

  • 確定拠出年金の状況(11年9ヶ月)

    確定拠出年金の状況です。3月はダウもNASDAQも下がり基調でした。そのため、外国株式インデックスを運用商品として設定している私にとっては影響もありました。利…

  • 子の成長を感じた瞬間

    昨日は朝から妻が所用で、私が子どもと一緒に過ごすことになりました。あいにくの天気だったため、屋内系で時間を潰すことにします。個人的に歴史が好きなので、こういう…

  • iDecoの上限拡大先送り?

    今月は仕事が月初めから忙しくて、バタバタしておりました。相場も見てない方が体に良さそうでした。日本の個別はそこまで下がってない印象。積立投信の枠を毎日4,80…

  • 2820やまみ 2Q

    2月に妻保有銘柄のやまみが2Qを発表していました。もう半月以上前ですね。このあとに、ずいぶん下がって買いタイミングを狙っていました。ただ、下がってもすぐ戻って…

  • FOOD & LIFE COMPANIES 目標株価

    妻保有銘柄のスシローですが、目標株価のレーティングが引き上げられていました。売上高が好調のことと、大和証券の目標株価が4,800円になりました。過去の経験則か…

  • インデックスファンドの状況

    昨日のNYもかなり下げていましたが、大きな下げの後に積立金額を変更して以来、やはり連日続きました。毎日5,000円近い積立は年間通しては続かないため、途中で金…

  • 横浜グルメ

    横浜で食べたグルメを少し。ワンタンスープ専門店。珍しいお店だなと思って立ち寄りました。肉とエビ入りのミックスを選びました。大きなワンタンが確か6個あって食べ応…

  • 研修会に参加して良かったかな?

    出張で横浜へ来ています。研修の中身は‥グループワーク120分✖️2セットなんて、絶対エントリーしたくないやつでしたが、背に腹はかえられないというか、自ら立候補…

  • 出張へ

    昨年末に続いて出張へ行かせてもらうことになりました。今回も外部とのつながりを求めてます。市内で同じような研修があればいいのですが、サ高住は横のつながりが希薄で…

  • サ担での一コマ

    サ高住の入居者で介護サービスを使用している人は、新たにサービス追加などがあると担当者会議が開催されます。先日、要支援1の男性のサービス追加の一コマ。ご家族の意…

  • 積立投信の金額変更

    私の口座で運用中の投信ですが、米国株の下げを受けて金額変更をしています。金曜の朝にNYが下げていることを確認して、毎日4,800円に増額しました。今朝も下がっ…

  • 確定拠出年金の状況(11年8ヶ月)

    確定拠出年金の状況です。2月は逃げるように過ぎ去ります。もう今年も2ヶ月が過ぎようとしています。

  • 妻の投信(8年8ヶ月)

    毎月5,000円で積立をしている妻の投信です。いま120万円ほどになっています。普通預金であれば20年かかっていたところです。引き続き積立をしていきます。

  • 退職金絡みの記事に思う

    お金に関する記事を目にする機会が増えた気がします。市場参加者が増えてきたともいえます。そんな中、退職金について。年金受給時にどうすればいいか的な記事です。ここ…

  • 米国株 ダッチブロス 決算発表

    保有しているダッチブロスが4Qを発表していました。売上高30%超えで順調に推移しているようです。株価もそれに呼応して、上昇しています。コーヒーは好きですので、…

  • 今日はNISAの日

    2月13日はニーサの日のようです。2024年に新NISAがスタートし、旧NISAからの利用者からすると、かなり利便性は高まりました。自分で何とかしないと、とい…

  • FOOD & LIFE COMPANIES 株主優待を考える

    いま800株ですが、将来を見据えてもう200株追加しておこうと思います。つまり1,000株にするということ。どこかのタイミングで分割されると思われます。分割の…

  • FOOD & LIFE COMPANIES 1Q

    妻保有銘柄のスシローが1Qを発表していました。前年同月比88%増という好調な数字でした。株価も反応していました。海外事業も順調なようです。世界はまだ拡大余地は…

  • 米国株 ダッチブロス 順調に推移

    保有しているダッチブロスですが、+100%を超えました。つまり株価が2倍に到達しました。同社はドライブスルーテイクアウトカフェを展開しており、スタバとは商品こ…

  • 米国株 コストコホールセール

    保有しているコストコですが、会費の値上げニュースが出て居ました。https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/16597…

  • 適正な対応を

    ある県の公務員が能力不足で解雇に至るそうです。適材適所という言葉があるくるいなので、然るべき処置ではないでしょう。先日、我が社でも幹部候補で雇われていた職員に…

  • スシロー インバウンド効果にも期待

    海外投資家の買い越しか、なんとなく保有している日本の他の個別株の動きに変化が出てきた気がします。スシローをピックアップしたのは中国の春節で来日観光客が増えそう…

  • 中国新興AI ディープシークとNASDAQ市場

    NASDAQ銘柄は他にも保有していますが、私の保有中の銘柄ではネビウスグループが一番下がりました。最近夜更かしが過ぎていて、思わずスクショしてしまいました。織…

  • 妻保有投信の状況(8年9ヶ月)

    毎月5,000円の積立投信です。もともと妻がイオン銀行で2016年から開始したものです。結婚が2015年で、当時運用に懐疑的だった妻を説得して5,000円から…

  • 定拠出年金の状況(11年7ヶ月)

    確定拠出年金の状況です。今年で12年。長かったようなあっという間のような。一応、その頃どこで何していたか覚えています。四つ前の異動先ですね。12年前は、いまと…

  • e.l.fビューティとtiktok

    保有しているe.l.fビューティですが、最近のtiktok関連のニュースに連動して冴えない感じがします。SNS戦略でtiktokなどを用いたインフルエンサーに…

  • 介護業界 職員採用のための取り組み

    職員に何が刺さるか。Z世代と言われるいまの若い職員。また働き盛りの世代。とりわけ介護業界は大企業のような一斉採用のような仕組みで職員採用がなかなか出来ていない…

  • 介護業界事務職40代中間管理職の年収

    業界にもよると思いますが、同世代の人と比べて多いのか少ないのか。何にしても労働に対する評価なわけであります。ちなみに昨年会った大学の同級生より50万円程少なか…

  • 初任給30万円以上に追随できるか

    まあ無理だろうと思います、こと介護業界においては。ただ、どんどん賃上げされてくれば、取り残されてはいるもののいずれ近づくかもしれません。感覚的には一周回ってく…

  • 2024年資産状況 本人分追記

    2024年末時点の本人分の構成及び米国株資産状況です。円表示です。いまは円安なので、ドルを買うことはありません。去年は純粋に取引による利益と円安に触れての利益…

  • 2024年 資産状況 妻編

    妻のiDeCoです。運用商品は農林中金のおおぶね海外株インデックスになります。妻はパート勤めをしていますが、いま何かと話題の扶養範囲内の働き方をしています。本…

  • 2024年 資産状況 長女編

    長女は夫婦の保険商品を主として契約しております。私は月8,000円、妻は月7,000円をそれぞれ購入しています。長女は中学入学まではあと8年あることと、児童手…

  • 2024年 資産状況 次男編

    昨年比+32.7%でした。一年前にジュニアNISA積立を終えてますので、それだけ評価単価が上がったことになります。18歳になるまで非課税枠で残しておけます。た…

  • ASD寄りと判定された幹部候補生の対応

    幹部候補生で採用された職員がいます。前社長が一昨年夏に採用して、そのまま前社長はその年末に退職。昨年4月から私が出向して、いろいろ立て直し中で悩みの種の一つが…

  • 2024年 資産状況 長男編

    長男証券口座の状況です。昨年比+14.8%でした。もともとS&P500ETFを主力として保有していましたが、かなり高騰してきたため配当高めの日本株へスイッチン…

  • 2024年 資産状況 本人編

    私の口座は生活資金などで現金化しているため毎年支出の利益分を生み出せずにいます。昨年の出金合計金額は1,040,247円でした。しかし、昨年は米国株が順調に推…

  • 2024年 総資産状況

    2024年の資産状況です。①預金等を除く金融資産計45,250,386円②住宅ローン残高32,534,580円①-②=13,255,806円①については昨年比…

  • 一年の計は元旦にあり 2025

    2025年元旦。新年おめでとう御座います。今年は、昨年から引き続き宅建資格取得のために邁進したいです。https://ameblo.jp/moonyhiro/…

  • いかにDX化を進めて人を集めるか

    昨日はフルタイム希望の採用面接をしました。年内最終日でしたが、今年のうちに面接やって感触をつかみたかったです。まだ20代で年齢も若く、職歴は豊富でしたが、過去…

  • 未来の自分の姿?

    夜専の面接をしました。夜専とはいわゆる夜勤専門。介護業界の中では、ダブルワークで小遣い稼ぎにもってこいです。あとは例えば小さい子どもを持つママさんなんかも働け…

  • 長女 投資信託の契約

    3人目の児童手当が増額されたことで、積み立て投信を開始します。今回の設定商品はゴールド・ファンド。15,000円増額分をそのまま積立に回します。年間18万円。…

  • 確定拠出年金の状況(11年6ヶ月)

    確定拠出年金の状況です。先日、米国株で大きい下げがありました。上げても下げても積み立て続けるまでです。そして、拠出金を増額できるのであれば、増額するまでです。

  • 4172 東和ハイシステム 期末配当

    長男保有の東和ハイシステムから期末配当通知が届いていました。いまは300株保有してます。歯科医療関連銘柄として、次年度に期待しています。

  • 米国株 コストコホールセール

    保有しているコストコですが、先週の取引中に1,000ドルに到達していました。保有してから順調に推移しています。私は、コストコの会員ではありませんが、周辺を通る…

  • 長女の投信候補

    長女の児童手当1.5万円増額分ですが、候補先が4つあります。日本株半導体、ファングプラス、次世代米国株メジャーファンド、そして金の投信。米国系2つはすでに基準…

  • 介護業界事務職40代中間管理職ボーナス

    冬のボーナスが支給されていました。今年も一年おつかれさまでした。おそらく、同学年の他の人はもっと貰ってるでしょう。大企業であれば、もしかすると一年目の社会人よ…

  • 児童手当改定と長女の運用検討

    児童手当が改定され、今回支給分から2ヶ月ごとに変更になりました。つまり年金受給者の諸先輩方と同じタイミングで支給されるわけです。我が家は三人子どもがいますので…

  • iDeCoの上限額拡大の記事

    個人的に今年の嬉しいニュースベスト3には入ります。DBのある会社員のiDeCoが7,000円引き上がることになり、合計で62,000円まで掛金拠出できることに…

  • かつやでT.O

    年末感謝祭でお得な期間になっています。カツ丼を二つと、定食一つ。カツカレーをテイクアウトしました。カツカレーが一番お得です。カツを数枚とカレーを残して、明日の…

  • 7374 コンフィデンス・インターワークス中間配当

    長男口座で保有している銘柄より配当金のお知らせが届いていました。いま300株まで増やしています。SPDR500ETFを売却した資金で日本株をいくつか購入してい…

  • 住宅ローン基準金利の変更

    住宅ローンの金利変更により、毎月の負担額が変わります。とうとう10万円を超えてしまうようです。月々の支払額も計算だと3,612円増えるようになります。金利が上…

  • SPDR500ETF 配当金

    長男証券口座で保有しているETFから配当金の通知がきていました。もう5口だけしか持ってませんが、1,000円近くの分配金です。売却した資金で日本株をいくつか購…

  • かつやで夕食

    アークランズに統合されてから優待券の期日も変わっていて、11月末と5月末になっています。以前は12月末と6月末でした。11月までの期限の券が5枚も残っていて、…

  • 2752 フジオフード

    フジオフードから株主優待が届きました。長男と私の口座でそれぞれ保有していたため、500円券が6枚が2セットです。たまに外食で使うのでありがたいです。

  • 円高に振れる

    今週に入って円高傾向にあります。保有している、やまみやスシローなど内需株は逆行高となっています。進む時は一気にいきますので、注視します。といってもジタバタして…

  • 8919 カチタス配当金

    長男口座で保有しているカチタスから配当金通知が届いていました。夏に東証IRフェアへ行き、企業分析をしていろいろ仕込んだ頃のポートフォリオです。9月初旬。そして…

  • インド株の調整

    インド株が幅広く売られているようです。次男の投信でインド株インデックスを積立しています。こういう局面でこそ、積立の威力を発揮するところです。今年から始めている…

  • 6078 バリューHR

    昨日ですが、保有しているバリューHRが値上がり率上位にランクインしていました。特別ニュースはないと思いますが、個別銘柄中心の相場になっているかもしれません。テ…

  • 普通とは

    よく普通はー、といった表現をすることがあります。令和のこの時代に、普通はという表現が通用しなくなっています。自分が合わせていかないと、イライラするだけです。若…

  • 積立投信 積立金額の変更

    証券口座で運用している投信の積立金額を変更しました。米国株が上がってきているため、徐々に金額を変更しています。いまは毎日500円にしています。4,000円→2…

  • 投信 サイバーセキュリティ株式

    保有している投信の一つです。これは毎月一万円で運用しています。+35%という高パフォーマンスとなっています。言うならば、出来過ぎの部類に入ります。設定してから…

  • 確定拠出年金の状況(11年5ヶ月)

    確定拠出年金の状況です。以前から不満を述べていますが、企業DCなどがある厚遇者に対してiDeCo拠出金が増額されるというもの。個人型しかない人から増額してよね…

  • 徐々に日本人の仕事が奪われる

    出張の流れで大学の同級生が住む千葉で飲むことになりました。夜間のコンビニで外国人が働いているのを見るのは珍しくないですが、居酒屋で見ることは少なかったので驚き…

  • 対面研修による費用対効果

    ZOOMによる研修は過去に何度か受けたことはありますが、やはり出張して対面での研修の方が良いと思います。出張が少ないのもありますが、特に遠方の場合はテンション…

  • 2820 やまみ 1Q

    保有している、やまみが1Qを発表していました。ネガティブインパクトでPTSでも値段が下がっていましたが、今日は上がって終えてました。やまみはエネルギーコストが…

  • 6078 バリューHR 3Q

    保有しているバリューHRが3Qを発表していました。こちらもネガティブな内容。やまみに続き、なかなか厳しいです。先日、500株売却して利確してはいますが、もうコ…

  • 9340 アソインターナショナル 1Q

    保有しているアソインターナショナルが1Qを発表していました。12月末の分割という、私の理想の流れではありますが、進捗率が悪かったのかマイナスインパクトという形…

  • 8919 カチタス レーティング

    SBI証券が目標株価を2,870円に増額していました。まずは、2,500円に到達して欲しいですね。PERも10倍台ですし、応援したいです。しかし、マイホーム5…

  • 権力を与えてはいけない人

    どの職場にも各種ハラスメントで苦しんでいる人が少なくない時代です。今までは許されたというか、まあ薄まっていたようなことでも、現代においては、それはタブーになり…

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    毎年年末が近づくにつれて、年末調整やふるさと納税なんかの話題が聞かれてきます。我が家は建築後まだ10年経っていないので、住宅ローン控除適用ですが、あと4年ほど…

  • 米国株ダッチブロス 3Q

    保有しているダッチブロスですが、3Qを発表していました。売上高、営業利益など、前年同期比の+20%以上となり、株価も反応しています。 どんなお店か体験してもい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moonyさん
ブログタイトル
少額投資からの実践レポート
フォロー
少額投資からの実践レポート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用