家づくりの失敗談と原因、解決策/得する方法/土地を買う方法/会社に言えない裏ワザ
わくわく家づくり36才。北海道札幌生まれ。熱血家づくりマンとして建築会社で、家づくりに取り組んでいます。9才の時、実家を新築。母親が全ての間取りを考えてコミュニケーションがとれる家を実現。 家は住む人の人生に強い影響を与えるんだと、子供のころ感じそのまま、家づくりの仕事につく。 使命は家づくりを通して、新しいライフスタイルのご提案。良い家を施主様と共に考え創り上げる。
こんにちは。札幌でサイエンスホームの木の家に惚れて暮らしている藤原です。いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。「地味においしい乾パン」 とてもシンプルな味ですが最近はまってます。乾パンは戦争時代には軍人の携帯食料だったようです。 ハデな味ではないですがカムほどに美味しくなります。 日持ちするので非常食としてもおすすめです。 ところで最近は北海道では地震が少なめですがいつ何がおこって...
札幌でサイエンスホームの木の家に惚れて暮らしている藤原です。いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。「明治の石盤」 明治の初期に学校などで使われていた石盤(せきばん) ノートやエンピツが高かったらしく 石盤に書いては消しを繰り返して勉強していたとか。そう考えるとコロナで大変なご時世ではあるもののスマホ、PC、タブレット・・・よりどりみどり、ですね。なんだか、タブレットにも似てないですか...
こんにちは。札幌でサイエンスホームの木の家に惚れて暮らしている藤原です。いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。加湿器。新築して数年たちますが…加湿器が少しづつ増えて最近4台になりました。 どこに、どいつを置こうかと話し合って実験して。一階に大きな加湿器が2つ。 寝るとき用に個室に1つづつ。 寝室のやつは熱が出るのでほんのり暖かく感じますし出る音も好きです。 寝室で使うと朝、起きたと...
こんにちは。札幌でサイエンスホームの木の家に惚れて暮らしている藤原です。いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。「誕生秘話」今日は岩見沢の現場にてお客様と久しぶりにお会いできました。工事の進捗をご報告できてよかったなと思います。・・・ところで話が変わってしまいますが お子さんに人気なアンパンマン。作者は「やなせたかし」さんです。最近読んだ本に誕生前のエピソードが書いてありました。 や...
札幌でサイエンスホームの木の家に惚れて暮らしている藤原です。いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。紀元前14000年のトイレ。今年にはいって・・・古本屋で買った本「21世紀こども百科 歴史館」旧石器時代からイラストが多くてわかりやすいし、オモシロイです。 家をあつかっているので、「昔の家はどんなかな?」 という気持ちで読みすすめると昔のトイレがいろいろ出てました。 そして最初のトイレは...
「ブログリーダー」を活用して、わくわく家づくりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。