靴・鞄・革製品等の修理と作成をしています。 靴と修理とその周辺のブログです。 2012年活動開始からもう8年目、細々と続けています。
根革交換込みの持ち手交換です。フチの革や内張りの革パーツの色合いもありますので、なるべく差が出過ぎないよう経年変化したヌメ革に近い色の革をお探ししました。革選びは重要です。↓修理後ルイヴィトン、トートバッグ根革~持ち手交換
主に夜~朝まで、集中して修理をしています。納期遅れていてすみません。一生懸命やっています。庭の草がまたえらいことになってきました。でも草ひきまで手が回りません。昔から土いじりは苦手です。草引きを大好きでやる人もいないと思いますが。ここのところ雨が続いています。本日夕方雨があがった間に長らく放置していた場所の草刈りをしました。非常によく育ってまして。1メートルくらいになってしまった草が林の如く生い茂っています。成長した草は厄介です。木みたいになっています。鎌ではダメです。ノコギリです。草刈り機械やチェーンソーが必要です。草刈り機は壊れました。チェーンソーは持ってません。買う予定もありません。なので、効率悪くても無理ゲーでも鎌とノコギリでやります。案の定すぐ汗だくになり服もズボンも長靴も泥だらけになりました。庭の草...草、蜘蛛、腰…
持ち手が長過ぎて使いにくいということで、持ちやすい長さになるよう持ち手をカットしました。持ち手を作り直すのではなく、根元は取り外さないでカットできないかというご希望でしたので、中央でカットしてつないでハンドル部分を革でカバーしました。↓修理前↓修理後Diorバッグ、持ち手カット
「ブログリーダー」を活用して、OWLさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。