chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
jyosetsugaiden http://daisuki231.blog.fc2.com/

釣りを中心に、アウトドアや旅行、グルメなど。

アキアジ。ワカサギ・カレイ・サクラマス・チカ釣りなど、北海道各地で楽しんでいます。 最近はグルメも記事にすることが多くなりました。

如拙
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2013/10/28

arrow_drop_down
  • 能取沖の五目釣り

    夏至が過ぎたばかりなので、朝はかなり早いです。出港は4時ということで、起きるのが少しだけ辛かったです。すでに陽は上り、ライトが必要ない明るさでした。天気予報では、朝のうち雨が降るかもしれないとのことでしたが、その心配はすっかり消えていました。港に着いたのは5分前とギリギリで、すでに皆さん乗船済みでした。4時過ぎには出港し、いつものようにゆっくりと港内を走ります。今回は関東からの釣り客が3名乗船して...

  • 網走湖荘&かつ里喜

    釣り仲間から沖五目の誘いがあり、またとないチャンスだったので参加をすることにしました。ここのところ釣りとはご無沙汰だったし、この釣りのために購入していた電動リールを使いたかったこともありました。前日からの現地入りで、網走湖のキャンプ場はライダーたちの小さいテントが点在していました。もうそんな季節なんだなあと初夏の空気を感じながら、いつもの温泉へ向かいました。網走湖荘は、土曜日のせいか駐車場が9割埋...

  • 銀波露本店

    前日は、函館から室蘭、そして苫小牧へと移動しました。早朝に移動して千歳の道の駅にも寄り道しますが、開館時間を待ちきれずに江別へ向かいました。江別の蔦屋書店は、テレビなどで何度も紹介されている北海道では有名な複合型書店です。正しくは、生活提案型大型複合書店というセールスらしく、丸一日いても飽きないそうなのです。ややわかりにくい場所ではありましたが、広い駐車場なので楽に駐車できました。ジュンク堂ほどで...

  • そば処福住ウトナイ店

    柄鞆(えとも)岬から室蘭市内の自動車専用道路を走り、ここからものんびりと国道を走りました。登別マリンパークニクスを右手に見下ろし、虎杖浜温泉は入ったことがないなあなどと話しながら白老のパルプ工場を左に見ながら直進します。アルテン苫小牧の看板が見えるところまで来ると、間もなく苫小牧市内に入ります。市内で寄り道をしてから、薄暗くなってきたので出発しました。夕食は何処と特に決めていなかったので、看板が目に...

  • 白鳥大橋~柄鞆岬

    ひろやでの昼食は、予定よりも1時間ほど遅れての出発でした。これから白鳥大橋を渡りますが、片側交互通行と案内が出ていました。あの高い橋には中央分離帯があって、その間を移動できるのだろうかと考えていました。久しぶりに走ると、白鳥大橋までの進路にこれでいいのかと不安になります。橋に入ってすぐに停車となりました。確かに工事中のようです。しばらく停車していると、対向車がこちらの車線を走ってきて、直前で右車線...

  • 京料理ひろや

    昨夜は旅の疲れか、早くに寝てしまいました。カーテンから僅かに漏れる光に、外は明るくなっていることに気付きました。昨日は、ぼんやりしていた山がくっきり見えました。ホテルの周りはゴルフ場と森しかないので、見える景色はこんなものですね。朝風呂に出かけると、昨夜のほとんど誰もいなかった大浴場とは違い、幾分賑わっていました。朝食は団体さんの混雑を避けて行ったつもりでしたが、行列ができていてすぐには入れません...

  • 函館大沼プリンスホテル

    ケルンで夕食後、途中のラッキーピエロは寄らず、ローソンで買物をしてからチェックインです。前回もJAF会員割引で、超特価で宿泊できるプランなのです。駐車場に車を停めてから、緩やかな坂を歩いてホテルに入ります。フロントでチェックイン時、部屋のグレードアップをさせていただきましたとのことです。時々このようなことがありますが、ありがたいことですね。エレベーターを降りてから、緩やかに曲がった廊下を歩いた先に...

  • レストランケルン

    明治館を出て、次は五稜郭タワーでも昇ろうかと思いましたが、何度か昇っているので今回は行きませんでした。それでも、まだ時間があったので釣具店や家電量販店に寄りました。国道5号線は、昔と変わらぬ趣のある道です。この赤松街道を通る度に、ここは道南だなあと感じます。近年、新道が開通してからは国道を走る機会が少なくなっていましたが、やはりこの道が好きです。この日の夕食は、ここまで来ればここしかありませんね。...

  • はこだて明治館

    赤レンガ倉庫群の海とは反対側に「はこだて明治館」があったのですが、探しているときは見つからず、偶然寄ってみようかと入った建物が明治館だったのでした。中に入ると、赤レンガ館と大きな違いはなく、並んでいるものはガラス製品やオルゴールが主な商品でした。中央に古いオルゴールがあり、それを囲むように売店や飲食のスペースがありました。中央は吹き抜けになっていて、2階にもオルゴールを囲むようにお店や展示コーナー...

  • 赤レンガ倉庫&ラッキーピエロ

    函館朝市で昼食後、はこだて明治館へ向かいましたが、結局見つけることができませんでした。仕方がないので、赤レンガ倉庫へ向かいました。こちらも観光客の多い地区で、この赤レンガの中は小樽に限らずガラス製品やオルゴールが必ずあります。この写真は函館港のクルーズ船乗り場になっていますが、この時は船長さん暇そうにしていましたね。あの間から船が出て行きます。船が通るため高くなっていて、赤レンガ倉庫や函館山を紹介...

  • 函館朝市

    この日のランチは、古民家を再生した「狸穴茶房」と決めていましたが、念のため2度目に検索した時に「閉業」となっていました。素敵な、そして美味しいお店だったのに残念です。ということで、何度も来ているのに行ったことがなかった、函館朝市なるものを見に行くことにしました。函館朝市は函館駅の隣にあり、近くには青函連絡船記念館摩周丸もあります。朝市と駅の間に駐車場があるので、とても分かりやすいですね。]朝市とい...

  • 道の駅3連荘

    見知らぬ土地での早朝のドライブは、緊張と期待でワクワクします。早朝出勤らしき人が多いと思われ、急ぐ人やそうでもない人、今回は荒い運転の人はいないようでした。途中のコンビニで朝食を購入し、次に現れる道の駅で食事にします。ここは、道の駅あぷたです。早朝なので中には入れませんが、トイレだけは24時間使用できます。2階はテーブルと椅子のある見晴らしの好いスペースでした。駐車場からは漁港が見えていて、快晴の空...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、如拙さんをフォローしませんか?

ハンドル名
如拙さん
ブログタイトル
jyosetsugaiden
フォロー
jyosetsugaiden

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用