釣りを中心に、アウトドアや旅行、グルメなど。
アキアジ。ワカサギ・カレイ・サクラマス・チカ釣りなど、北海道各地で楽しんでいます。 最近はグルメも記事にすることが多くなりました。
きのこ王国を出発して、北湯沢温泉ではナビが新しい道に対応できず山道に入ってしまいました。途中で引き返したので15分ほどタイムロスはありましたが、予定はあってないようなものなので問題はありません。昭和新山の煙が見える頃には伊達市に入ります。私たちのナビは、時々見当違いの案内をすることがあります。普通に国道を走れば着く道を、何故かわき道に入ってしまうことが多々あるのです。今回も無駄にわき道を走っていると...
食後は、完成したばかりという道の駅に寄ってみました。道の駅あびらD51ステーションです。外観からの建物の雰囲気は、剣淵と似ていますね。ひさしが長いので、雨や雪の時は歩きやすそうです。右の入口から入ってみました。こちらは地場産品の直売所があります。旅の初日なので買うことはできませんが、新鮮な野菜などがお買い得価格でした。隣りの施設に入ると、館内はとても広々としていました。売店と数店の飲食店があり、テー...
ゴールデンウィークといっても万度に休めるはずはなく、しばらくしてから少し長めの連休となりました。どこに行こうか悩みましたが、やはり暖かい道南がいいと即決でした。当日が近づくと、北海道とは思われないほどの高温予報が出ていました。少しだけ先を急ぎ、高速道路砂川PAで休憩です。食堂の横にプレハブの建物が出現していました。仮設トイレと書かれていました。どうやらトイレを新築するようです。壊している最中で、そん...
食べても美味しい魚釣りが好きなので、本当にニシン釣りが好きなのです。大型連休が終わったので、あの港はどれくらいの釣り人なのだろうか?ニシンはまだ釣れているのか?気になって仕方がありません。特にすることもなく、それならもう行くしかないとなってしまいました。旭川市内の桜はほぼ終わってしまいましたが、ここではまだ咲き誇っていました。5月の中盤にさしかかっているのに、気温は一桁で寒いくらいでした。翌朝、前...
この時期には最盛期を迎えるニシン釣りですが、大型連休中という残念な巡り合わせなのです。どこに行っても混雑するのであまり出かけずに過ごしていましたが、どうしてもニシンが釣りたくて出かけてしまいました。前日の夕方に遠くから見た釣り場は、釣れている様子はないにもかかわらず激混み状態でした。この様子を見た結果、翌朝は誰よりも早く起きて準備をするしか方法はないと決断します。翌朝、起きた時には薄っすらと東の空...
食後、久しぶりに羽幌港へ行きました。以前とは様子が違うと思ったら、フェリーターミナルが新しくなっていました。おろろん2がいつから運行されているのかは知りません。ここから島へ渡ったことは2回ほどあります。ターミナルの写真を撮り忘れましたね。当然のことながら奇麗で広々としていました。この時は13時少し前の出港時間が近づいていて、すでに乗船客は船内です。下船した家族連れが食堂に入っていました。出港していく...
早々と釣りは切り上げて、予定になかった日本海を北上しました。羽幌辺りで美味しい海鮮丼でも食べましょうかと、ざっくりしたドライブとなりました。道の駅小平ニシン番屋は、帰りに寄ることにして通過しました。相変わらず混雑していました。望洋台キャンプ場付近を過ぎると、ここからは有名な釣りスポットの海岸線です。天気予報のせいか釣り人は少ないですが、河口付近は必ず釣り人の姿を見かけました。次に現れるのは風力発電...
「ブログリーダー」を活用して、如拙さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。