14日の午後1時40分頃、家の外に出てみると、強風でハイビスカスの鉢植えが倒れていました。 オクラの鉢植えに敷いていたわらが道路や隣の家の前に散らばっていま…
早く冬のラグにしたい!と毎日思っていますが、なかなか交換出来ないでいました。24日、とうとう交換できました~ こちらは交換前のイ草のラグです。 ラグだ…
お正月っぽい寄せ植え出来ました~ JAで50%引きのちょっと枯れているストックとガーデンシクラメンを買いました カロケファルス プラチ…
クリスマスの完成品の寄せ植えと一緒に、正月っぽい寄せ植えを作ってみようと苗もネット通販で買ってみました。 クリスマスと正月の寄せ植えを同じくらいの大きさにした…
昨年の4月18日購入のネックレス系の8鉢 もさもさ。1年8ヶ月、とんでもないことになります 現在、40鉢ほどになりました 10月の終わりごろにすべ…
14日の午後4時すぎ、市役所の補整下着の助成金のご担当の方から携帯に電話がありました マナーモードにしていてリュックの中にあって出ることができず、また電話しま…
まだモサモサ~お花が咲いたので、冬越しの準備を躊躇していましたが・・・。 12月10日 下の方の枝をカットしてみました。 バッサリ刈り込みました コンパクトな…
退院してからは56日目になりますが、週1回、水を抜きに病院に通っています。8回そんなにかかるとは思っていませんでした。ご近所の方は退院後の水抜きは1回だけだっ…
「ブログリーダー」を活用して、ゆのぴーさんをフォローしませんか?
14日の午後1時40分頃、家の外に出てみると、強風でハイビスカスの鉢植えが倒れていました。 オクラの鉢植えに敷いていたわらが道路や隣の家の前に散らばっていま…
6月、暑さが増してから朝にウォーキングをしています。 いつもこんな感じの太陽を眺めている気がします。2025.6.30 AM5:21 7月6日 7…
オクラの種まきからきのうで65日目となりました オクラの収穫は7月1日から始まり、7月10日までに52個収穫できました。 2025.7.10 …
オクラの種まきからきのうで56日目となりました ついに、きのうは初めてオクラを収穫することができました! 初収穫は4個でした。そのうち1個は少し大き…
今日は愛らしいハイビスカスの花が咲きました これまではハイビスカスが咲いた程度にしか感じていませんでした。お天気がよかったおかげかなぁ~❓ 1年…
オクラの種まきから今日で50日目となりました 『オクラの種まき』7日は、オクラの種まきをしました 種はダイソーで2個で100円(税抜き)でした オクラは苗を買…
キッチンに観葉植物を置いてみたいという気持ちが湧いてきました。 これまで、室内に植物を置ことにはかなり抵抗がありました フェイクにしようかとも思いましたが、ネ…
『オクラの種まき』7日は、オクラの種まきをしました 種はダイソーで2個で100円(税抜き)でした オクラは苗を買おうかとも思いましたが、4月末にダイソーで種…
5月13日に12年5ヶ月使用のエコキュート(パナソニック製)にエラーコードF24が表示されるようになりました。 ブレーカーを切り、再び入にするとタンク沸上中に…
サンスベリアが窮屈になってきたので植え替えをしないとなぁ~暖冬のおかげで冬越しはまったく手がかかりませんでした 株分け用にかっこいい鉢を探しているのですが、…
目隠しルーバーを取り付けて12年、限界を迎えました 3月に、新しく担当になったハウスメーカーの営業さんが突然家に訪問してきたので、目隠しルーバーを注文し…
7日は、オクラの種まきをしました 種はダイソーで2個で100円(税抜き)でした オクラは苗を買おうかとも思いましたが、4月末にダイソーで種を見つけたので買って…
『デンドロビウムの高根の植え付けから1年』2023年の年末、叔母の家からデンドロビウムの高根を一ついただきました。それ以前に叔母の家を訪れた時、高根はまだ小…
2月中旬、西側の花壇で雑草ではないような植物を発見しました もしかしてラナンキュラスかなぁ昨年、赤色と白色のラナンキュラスをそれぞれ鉢に植えました花後は…
ワイヤープランツのポットに白いものが1つ、なんだろうと調べてみたら実だそうです ワイヤープランツって花が咲くんだっけ 写真の右側がワイヤープランツです ほ…
母の部屋には、昭和っぽいとっても趣味の悪い黄色いバラの造花が飾られています これまではあまり気にしてきませんでしたが、なんだか新しいものに替えたくなりました~…
サンブリテニア スカーレットが2月8日、まだ咲いていますあと残り3輪となりました 2月8日の様子です 1月7日の様子です 11月に咲きはじめたオルレ…
何日か前のこと、母は、立ち上がった際、上着を着ようとしてふらつき電気ストーブとともに倒れ込みました 私は朝食の準備中でした母の部屋からストーブが倒れるような音…
今日は、うちの班が自治会館まわりの清掃当番でしたが雨天のため、中止となりました 前回の清掃当番は昨年11月でしたその際、班長さんが4月からの評議員をうちの班か…
ハイビスカスは、咲いたらその日のうちに枯れてしまうという性質を持つ「一日花」とよばれる植物だそうです(最近作出されたものの中には花が数日咲き続ける品種もある。…
6月6日に届いたクレマチスの苗の色は悪く、うどんこ病が発生していて、枯れているように見える枝がありました 植え替え時 1週間後ぐらいに矢印のところから新芽…
今朝5時ちょっと前にクレマチスを見たら そのあとつるバラを見たら 目の高さに 1つ前のブログに書きましたが、昨日カミキリムシを発見しました きのう、カミキ…
つるバラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」の二番花が終わりに近づいています。二番花が咲き始めた時、花は非常に小さく、しょぼい印象を受けました。さらに、虫による食害…
『リクニス バーニングラブちょっとだけ咲きました~♪』リクニス バーニングラブがかわいく咲いてくれました~ 2022年の秋に種をまき、2023年の6月に花…
先週、玄関ポーチに手すりが取り付きました工事は暑い中、2時間以内で終了しました 手すりは希望通りですが、まだ馴染んでいません 『玄関ポーチの手すりのメーカー…
リクニス バーニングラブがかわいく咲いてくれました~ 2022年の秋に種をまき、2023年の6月に花を咲かせました。今年も何とか花が咲いて、嬉しいです …
2020年の冬にポーチュラカが冬越しできることを知り、それ以来4年間冬越しをしています。 2023年に育てて冬を越したポーチュラカの7月4日の様子です …
6月6日にお花の苗が届いてもうすぐ1ヶ月になろうとしています 届いたときのクレマチスはこんな状態でした 『届いたお花の苗クレマチスが心配』6月6日、お花の苗…
今日でお花の苗が届いてから10日目になりました 『届いたお花の苗クレマチスが心配』6月6日、お花の苗が届きました~ クレマチス、ジニア3種、ダリア2種、ユーフ…
今週はうちのサカキの開花期間となりました~ こちらは昨日の開花の様子です 2010年5月に小さな苗を買って丸14年経ちました。今年はかなり下の方まで花が咲く…
今日の午前4時40分頃、わたしの部屋(2階)の介護ブザーの受信機が鳴り、近くのインターホンの子機を見ると点滅していました こんな感じでした 母が押したのかな…
6月6日、お花の苗が届きました~ クレマチス、ジニア3種、ダリア2種、ユーフォルビア ブラックバード、ドドナエアの8点 クレマチス ロマンチカですがけっこう…
玄関ポーチの置き型手すりはレンタル料が月1,020円かかるし、汚れも気になるので早く手すりの取り付け工事をしたいと思っていました~ 最近の毎日の散歩は、よそ…
このウォールバルコニーという商品、うちの狭い花壇のフェンスによさそ~ わたしは2個で5,236円の方で買ってしまった (5,500円以上で送料無料)…
今日の午前7時頃、裏庭のサカキに黒い虫が… 遠目で、チュウレンジハバチ?と思いましたが近づいてみたらホタル? こんなところにホタルがいるかなぁ~ サカキのつ…
今年の正月飾り用の切り花でアルストロメリアに一緒に付いていた葉もの切り花がありました(下の写真の矢印あたり)なんの植物かわかりませんでしたが挿し木にできるのか…
ネジバナ ローズマリーの鉢植えにネジバナが生えてきました 昨年はローズマリーの根元付近にお花を1本咲かせました今年は鉢の縁のほうにも株が増えましたまだ現在、…
5月13日、介護認定結果が届きました 3月19日 緊急入院 腰椎圧迫骨折3月21日 病院の地域支援相談室に行く3月22日 包括支援センターにアポを…
1週間前はあまり咲いていませんでしたがようやくたくさん咲きてきました~ 13日は大雨の予報変わり果てた姿になっちゃうのかなぁ~ その前に写真や動画を撮ってお…
『散歩コースにあるお花畑』いつもの散歩コースにめずらしい木や草花が植わっている個人のお花畑があります 道路より低い場所で川を挟んでいるので間近では見られませ…