chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
上州の素人菜園 https://blog.goo.ne.jp/keicyan16

上州で色々な野菜の栽培に挑戦しています。400坪の畑(借地)との格闘で自給自足を目指しています。

keicyan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/15

arrow_drop_down
  • リンゴの苗を買ってしまいました

    昨年あきらめていた津軽のに実がなったので、気を良くして、また津軽と紅玉を買ってしまいました。実が収穫が出来るまでの年数を減らすため、今回は下垂誘引に挑戦してみたいと思っています。リンゴの苗を買ってしまいました

  • ブラックベリーの剪定

    やっとのことで、ブラックベリーのトリプルクラウンの剪定を終わらせました。<AFTER><BEFORE>切った枝が沢山出ました。トリプルクラウンはなにしろワイルドで、昨年はブッシュになってしまい実を収穫するのが大変でした。そこで今年は枝の数を、昨年の半分以下にバッサリしてみました。果たしてどうなるか、乞うご期待です。ブラックベリーの剪定

  • 国華園から種が届きました

    1月末に国華園に発注した種が届きました。この時期は発注から配達まで時間がかかりますが、いつものことで慣れました。昨年は2月に入っての発注で、お目当ての早生スイートコーンが売り切れでしたが、今年は1月の注文だったので無事に確保出来ました。国華園から種が届きました

  • 結球しなかった白菜から

    結球しなかった白菜からの菜の花です。白菜の菜の花は、苦みが無くて優しい味です。結球しなかった白菜から

  • タマネギの葉が波打っています

    追肥をして2週間、タマネギの葉が波打っています。萎縮病か肥料過多が原因だと思いますが、萎縮病でないことを祈ります。また、肥料過多の可能性を信じて、追肥はもうやらないことにします。タマネギの葉が波打っています

  • 東京べか菜の菜の花

    昨秋の東京べか菜の菜の花が咲きました。残っているべか菜の株数が少ないので、沢山は採れませんが、春を楽しませてくれます。これから、どんどんアブラナ科の葉の花が咲いてくるので、とても楽しみです。東京べか菜の菜の花

  • キンリョウヘンの蕾が割れ

    キンリョウヘンの蕾が割れ初めてしまいました。昨秋にネットで購入したキンリョウヘンのミスマフェットです。4つの蕾の内、2つの蕾が割れ初めてきました。ネットで調べたら、割れ始めから満開までが約30日だそうで、この分では開花が3/20頃になってしまいます。当地の分蜂は4/1頃の開始なので、ちょい早過ぎます。置く環境温度を下げると開花を遅らせることができるらしいので、夜間の置き場所を居間から玄関に変えてみようと思います。キンリョウヘンの蕾が割れ

  • ご下命で秋ジャガ堀り

    ご下命で、今期6回目くらいの秋ジャガ堀りです。土中保存で、食べる分だけ都度収穫です。<デジマ><アンデスレッド>今年の秋ジャガは豊作で、まで半分くらい残っています。小さいサイズを、春ジャガの種イモとして選別します。家族には春ジャガより秋ジャガの方が人気みたいです。ジャガイモ入りのシチュー料理が、冬に増えるせいだと思います。ご下命で秋ジャガ堀り

  • チマサンチュ類の播種

    気温が上がってきた感じで、チマサンチュ類の播種をしました。屋根付き室外で育てて、3月上旬のセル植え替え、3月下旬の定植の予定です。チマサンチュ類の播種

  • 越冬中のワケギ

    越冬中のワケギです。あさつきと違って、冬の間に葉が枯れる量が少なく、緑の部分が大分残っています。来月に入ったら、一気に伸び出す感じです。越冬中のワケギ

  • 杏子が3分咲きです

    春が少しず近づいている感じです。蕾と花の数の比は、7:3くらいかな?杏子が3分咲きです

  • ブラックベリーの剪定開始

    1月まで柿・杏子・スモモ・林檎・キウイをおぼ終わらせまして、残るはブラックベリー・ブルーベリー・イチゴで、2月の剪定目標はブラックベリーです。3年目のトリプルクラウンがジャングル状態です。ワイルドな樹です。昨年は欲張って枝を沢山残しましたが、今年はきれいさっぱり刈り込もうと思います。実の採り易さ、除草のし易さを優先して、収量にはこだわらないで行こうと思います。いっぺんに沢山やると老体に良くないので、少しずつ頑張ります。ブラックベリーの剪定開始

  • ラッキョが越冬中です

    ラッキョは細い葉が枯れずに越冬中です。収穫した2/3を食べて、1/3を種に使う感じでつないでいます。これから少し追肥して太ってもらおうと思います。ラッキョが越冬中です

  • 朝倉山椒の芽が動き出しました

    購入三年目の朝倉山椒の鉢植えです。芽が少し動き出した感じです。3年目なので、鉢の植え替えを考えています。今年も新芽の香りが楽しみです。朝倉山椒の芽が動き出しました

  • アサツキの芽が出始めました

    春近し、アサツキの芽が出始めました。一か月位したら収穫できるかな?アサツキの芽が出始めました

  • 採り残しのイチゴ苗

    昨秋にイチゴの苗床に、採り残しのイチゴ苗があり、一列に移植しました。雪が降ったので、チャンス到来とばかりに作業開始です。カラカラだった土が久しぶりに湿って、活着は大丈夫だと思います。3月になったら追肥をして、上から黒マルチを張ろうと思います。いつもは苗床はほったらかしでしたが、2月中旬に移植したのは始めてです。8m位の畝が出来ましたが、今年は少し手を掛けてみようと思います。どれほど収穫できるか楽しみです。採り残しのイチゴ苗

  • 早生のつぼみ菜の収穫

    雪の後、10年来作り続けている早生のつぼみ菜を収穫しました。これのお浸しを食べると、春が来たなという感じです。3月10日前後が例年の最盛期ですが、1か月前の今頃から採れ始めます。早生のつぼみ菜の収穫

  • 恵みの降雪か?

    久しぶりのボタ雪です。仮に10cmの雪が降れば、10mmの降水量になるそうです。タマネギとイチゴにとっては、恵みの降雪になると思います。恵みの降雪か?

  • ポカポカの日に梅の剪定

    ポカポカの日に、頼まれて、娘の家の梅の剪定をしました。昨年は花芽を殆ど残さず剪定したそうで、全く花が咲かなかったそうです。かなり枝を落としましたが、大量の枝を切っても上の姿です。もう少し切ってもいいかと思いますが、蕾が膨らむまで様子を見ます。ポカポカの日に梅の剪定

  • 気温10℃越え、ミツバチ到来

    気温が10℃を越えて、ニホンミツバチが到来しました。萎れかかった菜の花しかなく、申し訳ないです。やっとこさっとこ越冬している最中だと思いますが、なんとかこの冬を乗り切ってもらいたいです。気温10℃越え、ミツバチ到来

  • 玉ねぎへ追肥

    玉ねぎへ追肥しました。10年来タマネギを栽培していますが、追肥のタイミングや量は何が正解か未だに分かりません。玉ねぎへ追肥

  • キウイ(香緑)の接木

    キウイ(香緑)の接木をしました。実は2年前に香緑を1本接木して、今年は何個か採れそうなんですが、1本ではちょっと心配でバックアップ用です。穂木は12月に剪定した枝を、袋に入れて土中で保存しておいたものです。そろそろ樹液が動き出す時期ですが、台木を切った所からの樹液の漏れはなく、ギリギリセーフの感じです。穂木の新芽は、毛のようなものが既に生えてきていました。過去、接木枝が何者かに曲げられた記憶があり、黄色いネットでカバーしてみました。2年ぶりのキウイの接木ですが、上手く接がるかお楽しみです。キウイ(香緑)の接木

  • ジャガイモの芽出しトライ

    立春も過ぎたので、ジャガイモの芽出しトライです。自家採種のデジマとアンデスです。昼は日当たりのいい和室の窓わきに置きました。植え付けは3月10日頃を予定しているので、まだ早いので、10日間位でどの様になるか確認しようと思っています。春ジャガイモのメインはメークイーンですが、そろそろ購入に行きます。ジャガイモの芽出しトライ

  • 国華園に種を注文しました

    毎年のことですが、今年の2023春夏種計画に沿って、国華園に種を注文しました。人参は定番ですが、モロコシ・南瓜・はリピートで、ネギと空芯菜は初めてです。昨年は発注が遅れてモロコシが品切れになってしまいましたが、今年はセーフでした。国華園に種を注文しました

  • 今日から春、あんずが咲きそうです

    今日から春、杏子の蕾が膨らんで、そろそろ咲きそうです。原因不明ですが、昨年は枝の1/3が枯れてしまい、今年が最後かもしれません。今日から春、あんずが咲きそうです

  • 秋ジャガの定期収穫

    ご下命で秋ジャガを収穫しました。秋ジャガの定期収穫

  • 2023春夏の種計画

    種や苗はついつい買いすぎてしまうので、手持ちの採種タネや古種を確認して、今シーズンの種の入手計画を作成しました。毎年見返せる様に、GoogleSheetで作っています。年々、自家採種や自家育苗の割合を増やして、お財布に優しい計画にしています。イモ類の種イモや苗を自家調達しているのが大きいです。今年のニューフェースはトップゴールド320(セット玉葱)で、3月播種で、乞うご期待です。2023春夏の種計画

  • 今期のサツマイモは炊飯器で

    今期のサツマイモは、炊飯器で蒸かして食べています。昨年ヤマダ電機の大安売りで手に入れた3.5号炊きが、サツマイモ専用機になっています。昨年まではガスと専用焼き芋窯で焼き芋でしたが、今年は電気釜蒸かしに変更にまりました。多分、変更の理由は、こちらの方が調理が手軽で、且つサツマイモの甘みが多いように感じるからだと思います。調理の手順は、芋を洗って炊飯器に入れてSWをセットするだけで、約1.1Hr後に自動で美味しい芋が出来上がります。ガスの火を切る必要がないため、炊飯中は外出もできます。芋の味は、炊飯器の玄米設定にしますが、ガスの焼き芋よりも調理温度が低い感じで、その分糖度が高い感じです。一番のお得意さんは1歳の孫ですが、この蒸かし芋を見ると手足をバタバタさせて興奮します。今期のサツマイモは炊飯器で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、keicyanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
keicyanさん
ブログタイトル
上州の素人菜園
フォロー
上州の素人菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用